
今回もKozoさんのブログから
Kozoレポートです!!
手抜きですみません…
10月20日(土)
13:00~15:00 公式予選:気温25℃/路面温度37℃/晴れ・ドライ
週末の鈴鹿は絵に描いたような見事な秋晴れ。
今回の予選は2レース制のため
A、B各ドライバーのベストタイムの合算で第1レースのグリッド、
セカンドベストタイムの合算で第2レースのグリッドが決まり、
予選ポイントは第1レースの各クラスポールに与えられます。
<70号車レポート>
70号車NSXも最終調整をレースウィークに持ち越しながらも鈴鹿入り。
レギュラーのNAORYUさん、東さんに世ツーダブルエントリーの加納さんを加えた
ラインナップも前回からキャリーオーバー。
こちらもリベンジを目指してこのラウンドに臨みます。
Aドライバー予選に出走したNAORYUさん、ABSトラブルのため
タイヤにフラットスポットを作り満足のアタックならず、
2'21.602と2'22.729は両方とも10番手の予選採用タイムとなります。
Bドライバー東さんも決して万全ではないマシンを駆って
トップと変わらないセクタータイムもマーク、ベストタイムとなった
2'18.230はセッション5番手と上々。
セカンドベストも2'19.136と6番手につけ、
合算で第1レース8番手、第2レース9番手スタートとなります。
Cドライバー加納さんも2分20秒台もマークし、
まるで違うNSXとBMWの切り替えをしなければならない
慌しいこのレースウィークに向けての準備を進めていました。
10:00~ 決勝第1レース(1時間):気温19℃/路面温度22℃/晴れ・ドライ
迎えた日曜の決勝第1レース。
スタートはその加納さんが担当。
6クラスが入り乱れるローリングスタートをばっちり決め、
8番手とポジションは変わらないながら前を虎視眈々と窺う位置につけます。
しかし前方を走っていた#35がエンジンブローを起こし、オイルを撒き散らします。
これによりセーフティーカー導入となり、#70はそのオイルに乗り1コーナー先でクラッシュ。
さらに#63も大クラッシュを起こしレースは赤旗。そのまま終了、レース成立となります。
その後#35は失格、ピットストップを行っていたチームがあおりを受け
ポジションが下がったことで#70は5位となりますが、
マシンは再び大きく破損し、第2レースのグリッドにつくことができなくなります。
12:35~ 決勝第2レース(1時間):気温28℃/路面温度32℃/晴れ・ドライ
第2レースが始まっても#70の修復は続き、
開始40分あたりで東さんの手でコースへ。
すでに周回数が足りなくなるため完走扱いにはなりませんが、
メカニックさんの必至の作業に応えようと走り出します。
しかし満身創痍のマシンでは5クラス並のペースしか出せず、何度もピットで調整。
その後NAORYUさんに交代。
後ろを気にしながらどうにか最後まで走り続け、波乱のレースは終わりました。
東さん曰く「悔しいしかない」レースでした。
前のマシンのトラブルに巻き込まれた不運ですが、それを回避しなければならなかった・・・
本当にレースの厳しさです。
5位は#70にとっては最高順位なのですが、まったく喜ぶことのできない結果でした。
メカニックさんたちはこのNSXを修復しようと連日の徹夜だったといいます。
もう何年もレースで使ってきたマシンを完璧に修復することはもはやできないのですが、
それでもがんばってくれたメカニックさんたちに応えようと3人のドライバーは奮闘しました。
そうでなければ、ほぼ走行不能のマシンでわざわざコースインなどしません。
第2レースで修復されたマシンのフロントバンパーは
昨年の我が方のカラーリングそのままでした(画像参照)。
この気持ちの強さこそが我が方の最大の売りなのです。
もはやマシンは限界。
次の最終戦に出られるかどうかもわかりません。
しかしこの3週間でどこまで辿り着けるのか?
この最後の花道を飾ることはできるのか?
それはみなさんの応援にかかっています。
S耐チャレンジャーのレギュラー2人の気持ちは人一倍です。
どうか、その戦いが最後まで見届けられるよう願って止みません。
以上Kozoさんのレポートから抜粋
Kozoさん、いつもありがとうございます♪^^
今回の第1レースのアクシデントで病院に搬送された#63のOSAMU選手が亡くなりました。
同じクラスST-3クラスでの同志であり、フォーミュラ日本にも参戦経験がある大先輩でもあり
自らのチームに奥さんと娘さんの名前を冠したことでも知られています。
私は鈴鹿からの帰りの新幹線の中でこの訃報を知り残念でなりませんでした…
また、オイルを出してしまったドライバーの心境を考えると心を痛めます。
ご冥福をお祈りいたします。
写真はこちら
予選①
予選②
レース1決勝①
レース1決勝クラッシュ車両
レース2決勝 再生
レース2決勝スタート
ピットウォーク レースクイーン編
【動画】スーパー耐久2012 Rd.5 鈴鹿サーキット ST-3 レース1
<object width="420" height="315">
</object>
【動画】スーパー耐久2012 Rd.5 鈴鹿サーキット ST-3 レース2
<object width="420" height="315">
</object>
Posted at 2012/10/27 09:14:45 | |
トラックバック(0) |
Super耐久 | 日記