軽井沢に行く前に壊した?壊れたオートシフター
お陰で右足はアップの都度チョイ戻し、左足はクラッチをチョイ踏みするしかなくて忙しかったぁ…
帰りの高速で足がバンバンつったっけ😣
計ってみるとセンサーからの入力がない模様
バラス

上下を引っ張ると、真ん中の6角キャップボルトが白い部分を圧縮して導通が出るみたい
更にバラス

指でギュッと押すと繋がるんだけど…
じゃぁ強く押せるように調整してみたところ、今度は導通しっぱなし💦
どうやら全く繋がらない時と、軽く押して繋がる時と、ギュッとしないと繋がらない時があるみたい
チッ💢
こんなん怖くて使えるかっ😠
ってことで、新しいセンサーを注文
青いヤツね
寸法とかネジ穴が今までのセンサーと違うのでロッド部分も作り直し💦
出来たよ
オケオケ✨
ちゃんと動いた
復活①
同じ時に少し気になったのが、ハンドルのガタ
こっちも見ていこう✨
ココかな?ナンも考えずに外す😆
シム2枚抜いて組んだけど変わらず💦
元に戻そう…
折角外したから色塗って、ボルトもテーパーに削って
ちっとカッコいい感じ出たかな?ジコマン
原因はコッチ
ロックナットは緩んでなかったから、真ん中の抑える為のボルトが相手のシャフトを浸食して少しガタが出てたみたい
こちらも折角なのでポジション変更
ハンドルを少し手前に引いてしっかりロォォォックッ!
ヨシ🐱出来た
復活②
17日走りに行く予定なんだけど…
雨マークしぶといなぁ…
オマケ:VXのバーニアプーリー重量比較
Posted at 2021/10/13 17:54:31 | |
トラックバック(0) |
my seven