
キャリパーブラケットは完成しましたが、ローターハットは未だ手付かず
材質は7075、耐食性に難アリっつーことで、ちっと空いたのでアルマイトでもしてみますか
久しぶりにアルマイト道具箱を引っ張りだしてテストピースを脱脂
色々試してみたけどココから重要
※試す方は自己責任で あくまでもワタシの主観であり、根拠も曖昧です
パイプユニッシュの水溶液に5分位浸けとく
濃度は20%位かな?
すると、なんだか黒っぽくなります
黒いのはスマットとかゆー名前らしい
取り出してすかさず精製水で洗って
間、髪を入れず
さんポール水溶液にドボン
これも20%位かな?
すると…
わかります?
黒いの剥がれて浮いてるの
で、また水洗い
キレイになりました
酸化皮膜を取り除く作業ですね(?)
素材表面の肌目を揃えるとか、脱脂を入念にとかは当たり前として、電解研磨の直前にこれやっとくとムラ無くキレイに染まる(ワタシ比)
黒っぽいシルバーにしたかったので、グレーの染料と黒を5:1で混ぜた液にドボンして
煮て
封孔処理
察しのよい皆様はすでにお分かりでしょうが…
…
黒だっぺよ💦
落ち着けっ😑
気を取り直して……
別のテストピースで……(;´Д`)ハァハァ
染色の工程を見直し
電解処理後、常温で染料に5分間…
…封孔
どーなの?
これカッコイイの?
モウワカンネ🤤
比較
なんか画像だとムラに見えるけど、イチオーキレイに染まってます
ダイロンマルチが原料なので、理想の色をまじぇまじぇして作るのが大変だな
もうクリアアルマイトでもいいかって気になってきたぞ😡
※自家アルマイトに興味のある方
入手しづらいと言われる酢酸ニッケルですが、化学薬品を扱う店をググると意外に近くにあったりします
劇物とかじゃないので、訪問して免許証でもみせれば取り寄せて売ってくれます
Posted at 2020/06/17 15:36:33 | |
トラックバック(0) |
my seven