• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soni_steの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2016年11月7日

ユピテル ナビ YPL520 修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バイクに付けている ユピテル ナビ YPL520が電源が入らなくなったため修理です。
購入して1年半くらいなのでちょっと不満。

先に結論から
原因はmini-USB端子の接触不良。対策は電源側コネクタに銀テープ

ちなみに左の3穴はネジのある部分次回用に穴開けました。
2
そもそもバイク取り付け状態では写真の12Vシガーアダプタについている緑ランプがついて居なかったのでアダプタ不良だと疑ったのですがヒューズ取って切れていないこと確認してもとに戻したらつきました。まずここが接触不良していたぽい。
3
アダプタ接続しても電源入らないので、USBコネクタ端で半田が浮いたかと思い開けました。裏面にネジ無かったのではめ殺しと開けてみたらネジ居ました。
写真左側でLCD側から刺さってました。
知らずに開けてネジ部割れました。
まいっか。

LCDのフラットケーブルは切れやすいので要注意です。慎重ににうまくあけたらコネクタを90度倒すとケーブルがフリーになります。

やられる方は開ける方はLCD側のフレーム外しましょう。
4
USB 半田クラック見えない。念のため半田もりしました。
5
締め直してテストすると、位置により間欠動作。つまりコネクタの接触不良でした。
どうもminiUSB の中のプラ部分が曲がって端子が接触しないようです。
6
対策検討の結果、とりあえずコネクタ側に銀テープ貼ってスペーサ代わりにしてみました。
これで挿入圧もつよくなり間欠不良も消えました。ただ抜き差しするとずく逝ってしまうので恒久対策は考え中。とりあえずは抜かないように。
7
ユピテルの設計さんに一言。
車のような振動ある環境でmini-USBでの給電は無理があると思います。もう少し何かないですか?

でもこの価格でちゃんとシールドテープまでつけているのはさすが日本製品!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル エレメント交換

難易度:

ナビ交換「パイオニア 楽ナビ AVIC-RW720」

難易度:

洗車

難易度:

ナビ設置

難易度:

L405S GBSZ ソニカ ドライブシャフトブーツ(純正非分割式) 交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

soni_steです。よろしくお願いします。 諸先輩方の情報で色々メンテナンスさせていただいているので恩返しの意味でマニアックな整備など書こうかと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ダイハツ ソニカに乗っています。 中古で購入しオイル下がりからエンジン丸ごと新品に交換し ...
スズキ XF650 XF650 (スズキ XF650)
XF650 FreeWind  SUZUKIの逆車です。超不人気車のため自分の以外見たこ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
うちのメインカー。普段は嫁使用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation