• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーくす (TAERCTH)のブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

レザークラフト日記/[本革無縫製] 折り畳み財布 その2

レザークラフト日記/[本革無縫製] 折り畳み財布 その2alt
前回作製した折り畳み財布用小銭入れオプションが使い辛いのと内側に小銭が漏れそうになるのとで、再作製する事に。



alt
そこで、財布の折り曲げ部に取り出し口を設けて見ました。



alt
これで小銭の漏れは解消しましたが、小銭の取り出し時にジャラジャラと財布の上に散らばって収拾がつかない状態に!


これもダメか。(;_;)


気を取り直して再検討。
小銭が溜まる様なギミックがあれば良いのかなぁ?
今使っている財布は4辺の壁を折り畳む構造ですが、この構造だと素材の折り畳みと嵌合しろで厚みが嵩む傾向にあるので、ちょっと採用は厳しいなぁ。

そこで試してみたのが、フラップに落下防止の返しを付けたタイプ。



alt
alt
おぉー、良い!
小銭の取り出しで溢れなくなりました。



alt
ついでに札入れとカードホルダー1枚分を付けて、単独使用もできる様になってます!



alt
カードは3点支持でしっかり固定しています。



alt
alt
折り畳むとこんな感じです。
端部の独特な嵌合波状模様がアクセントです!



早速、本体とドッキング。



alt
alt
alt
なかなか様になっています。

よーし、お財布のお引越しです。



alt
あー、ダメだー! (;´д`)
空だと良いのに、お金とカードを入れると太ってポケットに入らない状態になっちゃいました。



alt
そういえば、今使っている財布は背面に小銭入れが付いています。そのデザインなのは、この様な理由があったのか!



alt
alt
仕方なく、財布は小銭入れ無しで使う事にしました。ちょうど良いです。
もっと早く気が付けば良かったなぁ。



alt
でも、小銭入れを単独使用できる様にしておいて良かった。
これはこれでシンプルな財布として使えるので。



今回、糸やカシメなどのパーツを使わず革素材だけで財布が作れたのは、大きな収穫でした。

さて、次は何にチャレンジしようかなぁ?


Copyright © 2017 TAERCTH All Rights Reserved
Posted at 2017/12/24 10:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記
2017年12月17日 イイね!

レザークラフト日記/[本革無縫製] 折り畳み財布 その1

レザークラフト日記/[本革無縫製] 折り畳み財布 その1レザークラフトを始めて少しずつアイテムが増えて来ましたが、何か物足りなさが・・・。
そう、アレです。定番のアレです。

お財布!

そこで、革製品の定番のお財布に挑戦してみました。




基本コンセプトは、今使っている財布の構成で、札入れ、カード縦ポケット×8、カード類横ポケット×2、小銭入れ。
そして、組立は糸を使わない嵌合スタイル!
もう、定番です。

これまで使ってきた財布は、どれも外観は革なのですがインナーは布張りで、長く使っているとその布部からほつれや破れが出てきます。
それ故に、今回は全て革素材だけで作製する事にした次第です。




まずは型紙を作り革素材に貼り付けて孔開けします。
革素材の面積は、約15デシ。(1デシ=10×10cm)。
財布は見た目以上に多くの素材が必要な事にちょっと驚きです。高い訳だ!




外形を切り出すとこの通りパーツの出来上がり!




切断面に赤の差し色でコーティングして組み立てると、この通り。
何となく様になりました。




小銭入れのフラップを左右の横ポケットに押し込むと、折り畳みの真ん中に固定出来ます。






折り畳み、ベルトで止めるとスッキリ収まりました。




これで完成と思いきや、小銭入れがイマイチ使い辛い。

小銭入れは分離型なので、小銭入れ部だけを改良しよう。

財布は、なかなか難しいですね!
その2につづく。



Copyright © 2017 TAERCTH All Rights Reserved
Posted at 2017/12/18 01:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月16日 イイね!

レザークラフト日記/ほぼ日手帳カバー

レザークラフト日記/ほぼ日手帳カバー師走ですねー!

雑貨屋に行くとカレンダー、年賀はがき、手帳などが多く並んでいました。

ふと目に入ったのが、ほぼ日手帳。
以前テレビで紹介されて気になっていたものです。欲しい!
最近、デジタルツールばかりで漢字が書けなくなって来たので、2018年からはアナログで行こうと決心した次第。

ただ、長細いタイプしか無く店員に聞いてみると、オリジナルはロフト限定との事。

無いと余計に欲しくなるダメな性分なので、いそいそと近場のデパートのロフトに赴き買っちゃいました。




オリジナルのavecです。半年分2冊構成で携帯し易いタイプです。
そもそも、オリジナルは1日1ページなので、結構厚めなのです。

手帳となるとペンが付き物。
で、ペンを一緒に携帯するとなると、カバーが必要です。

市販のものはイマイチパッとしなかったので、自分で作ってしまおうと決意。

早速デザインを考えてみました。

コンセプトは、ロードスター の走行ログを記録している赤革の手帳と同じく、カバーの右側の端を伸ばし折り曲げて栞とし、その折り曲げ部に孔を設けペンのクリップ掛けとするものとしました。
それと、手帳が勝手に開かない様にベルト止めも今回新たに追加する事に。




赤革の手帳カバーは手縫いで仕上げましたが、今回は最近お気に入りの嵌合スタイルです。

取り敢えず、デザイン検証用にビニールで作製。




指紋ベタベタで見栄えが悪いですが、ご愛嬌。
手帳の隣のペンは、エルバン製ローラーボールです。ボールペンながら万年筆用のインクカートリッジでインクを補給する珍しいものです。
ちょっと短めですが、書くときはキャップをエンドに嵌めるので丁度良い長さになります。




手帳の表紙と背表紙をカバーのポケットに入れると、ピッタリ!
最近設計の経験値が上がってきて、読み通りのクリアランスに仕上がる様になりました。




ペンの差し方はちょっと変わっていて、手帳を閉じた状態で折り返し部の孔にペンのエンド側から差し込みます。




奥まで差し込むと自然とクリップが孔の縁に引っ掛かります。




上から見たイメージです。
見ての通り、ペンの本体はカバーの内側に入っており、手帳カバーがペンカバーを兼ねる様になっています。ペンの擦れキズを防止出来ます。
手帳は1冊構成のオリジナルを想定して、2冊を紙の輪っかで繋げています。




栞部を開いた状態です。




栞をめくるとペンが取り出せる様になります。




閉じてベルト止めするとこの通り、スッキリ纏まります!

ビニールカバーは、革カバーの確認用に作製したのですが、これはこれで良いかも?
しばらく使ってみようかなぁ?


さて、次は革製品の定番のあれにチャレンジだ!


Copyright © 2017 TAERCTH All Rights Reserved
2017年12月16日 イイね!

東海道フィギュアみやげ

東海道フィギュアみやげ忘年会に向かう途中に立ち寄った駅のコンビニ前でみやげガチャ発見。

400円とちょっと高めではありましたが、エヴァにつられて1トライ!



alt

ジャーン、川崎工場群! ちょっと残念。



alt

エヴァはバンダイ工場の静岡故東海道かと思っていたら、第3新東京市が箱根町の設定らしい。
なるほど!



alt

さて、この風景どこかで・・・。



alt

あ! プロフィール画像だ!



フフフ、ではやってみた!



alt

ジャーン!! 
カメラアングルを苦労した甲斐が有り、かなり近い雰囲気になりました。
iPhoneですが。



こんな事でハッピー!安上がりなだなぁ。
Posted at 2017/12/16 12:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月14日 イイね!

「COACH万年筆&ボールペンセット」レビュー

「COACH万年筆&ボールペンセット」レビューいやー、待っていました!
MonoMax 2018年1月号の付録のCOACH万年筆&ボールペンセット。
予約注文したものが先日届いたので、早速レビューします。
ちなみに、昨日立ち寄ったセブンイレブンでも売っていました。



alt

●外観
万年筆,ボールペン共に、キャップリングに細かな雑さはあるものの、980円の雑誌の付録とは思えない良い出来です。
ブランドマークも綺麗にプリントされています。
ブリキケースも万年筆とボールペンの色とマッチしてカッコいい!



●重さ
ボールペンも万年筆も同様にずっしりとした重みが感じられます。キャップをペンの胴軸エンドに被せて持つとちょっとお尻が重い感じですが、これは筆記時のバランスがポイントなので、取り敢えずボールペンで試してみました。
自分としてはこの後ろ荷重が気に入りました。
後ろが重いお陰で安定感があり、筆記時の指の動きが軽く感じられます。
因に、ほぼ同じ長さのPARKER IM万年筆と比べると、重心が後方に1〜2cmずれています。



alt

●ボールペン
ボールペンのインクは水性ローラーボールと見間違うくらい軽くスラスラ書けます。濡らしても滲まないので油性インクの様です。
いや、素晴らしい!



altalt

●万年筆
さて、本題の万年筆ですが、何これ?
一気にテンションが下がりました。
使う以前の問題です。
何と、ブランドマークが雑誌の表紙とは異なり、ニブ(ペン先)面から90度ずれていました。
つまり、筆記時にブランドマークが親指に隠れてしまう位置なのです。
妻の 万年筆に至っては180度ずれていて、筆記時のブランドマークは真下と言う始末。
これはいけません!COACHブランド製品としては不良品です。
これならいっそブランドマークが無い方がいい。
本当にCOACHがOKを出したのだろうか?疑問です。きっと、気が付かなかったのでしょう。

しばらく途方に暮れていましたが、妙案が閃き試してみました。スワップです!



alt

自分と妻の万年筆の胴軸の交換で両方ブランドマークがほぼ上になりました。奇跡的組み合わせです。(^_^)v
つまり、首軸と胴軸共に製造時に位置出しされていない模様。ここら辺が低価格の理由かなぁ。
それ以外がとても良い質感なのに、マーク位置で台無しとは勿体ない!

まぁ結果オーライと言う事でテンションが上がり、万年筆のインクセットに取り掛かりました。
付属のインクは黒っぽいので、ちょっとつまらない。



alt

そこでインク選び。PILOTの色彩雫シリーズです。
このインク選びも万年筆道楽の楽しみの一つ。



alt

ボディがネイビーなので青系の『紺碧』をチョイス。
その名の如く、真夏の深く爽やかな青空の様な紺色です!私の一番お気に入りの色です。



alt
alt

空のカートリッジとホビー用シリンジを用意し、インクをカートリッジに注入します。



alt

後は、首軸の後ろに嵌め込み胴軸を取り付ければ完了!
1分も掛からずニブにインクが流れて来ました。



alt

さて、肝心の書き味ですが、良いです‼️
素早い動きにも擦れなくインクが追従します。
後ろ荷重も相まって、軽くスラスラ気持ち良く書けます。
一気にテンション最高潮!気に入りました。



alt

ちなみに、紙もちょっと拘っていて、コスパと書き味でお気に入りなのはこのmarumanメモ。


alt
alt

前回のモノグラムデザインのCOACH万年筆はインクフローがイマイチだったので、あまり期待していなかったのですが、今回は良い意味で裏切られました。

残る評価ポイントはインク乾きですが、これはしばらく使ってみないと分からないので、追々ご報告(するかも?)。



●ブリキケース
ペンとインクのホルダーを取ると小物入れになります。
ただ蓋が固定されないので、このままカバンに入れて携帯する用途には向かないと思います。
ゴムバンドで止めれば良いですが、せっかくのデザインが・・・。
インクカートリッジやボールペンリフィルケースに丁度良いかも?



●まとめ
 ・外観:とても良い。
 ・重さ:ずっしりとした重みで安定感あり。
 ・ボールペン:スラスラと書き味抜群。
 ・万年筆:スラスラと書き味抜群。ただし、ブランドマーク位置に当たり外れあり。
 ・ブリキケース:ペンとマッチしたデザインがカッコイイ。
         蓋が固定されないので取り扱い注意。
 ・感想:実質1本500円以下と言うコスパは素晴らしい!
     PARKERボールペンリフィル1本よりも安いです。(リフィルが高過ぎる!)



alt

とても良いペンなので、この前作ったペンケースに入れてみました。



alt

このペンケースはインナーで各ペン間を仕切る構造なので、ペン同士が擦れず傷つく事はありません。



alt

ピッタリ、良い感じです!



辛い仕事も、新しい筆記具に癒されそうです。(^o^)v
Posted at 2017/12/14 02:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステーショナリー | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月25日05:31 - 18:01、
277.37km 4時間14分、
27ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ39個を獲得」
何シテル?   05/25 18:02
たーくす (TAERCTH) です。 NDロードスターでのオープン走行を楽しんでいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

自作 NB用キーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 07:23:19
再告知 『北関東ロードスターミーティング 2022 in 群馬』開催のお知らせ【拡散希望】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 07:24:34
マツダコネクト画面割れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 12:51:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(ND)に乗っています。 車内アクセサリー以外は、ノーマル仕様です。 ...
その他 ミニカー オレンジ君 (その他 ミニカー)
ロードスター30周年記念車 ND型の1/43モデル。 事前予約して東北ミーティング会場の ...
その他 ミニカー ソウルレッド君 (その他 ミニカー)
2015/8/30 1/43 Hi-Story マツダ ロードスター ND: 1/1 N ...
その他 トミカ その他 トミカ
トミカ ロードスター ND 2015/12/27:トミカND ソウルレッド&黒注文。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation