• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーくす (TAERCTH)のブログ一覧

2020年02月26日 イイね!

ROCT 2020年2月ツーリング 筑波宇宙センター

ROCT 2020年2月ツーリング 筑波宇宙センター2月24 日、久しぶりにROCTツーリングに参加してきました。
今回の目的地は、念願の筑波宇宙センター!




昨年、アポロ11 号50周年であった事もあり、企画決定時点でワクワクでした。




早朝の第一集合場所。快晴でーす。
ツーリング前からロド談義でワイワイ。





第二集合場所の道の駅にのみやに移動。
30th記念車とエターナルブルーの間に止めて記念撮影❣️
ここでもロド談義に暫し花が咲いていました。
妻と自分共に花粉症なのでクローズでした。





筑波宇宙センター到着です。
受付中に一時的に止めたロケット広場の駐車場、最高のロケーションでした。




案内された臨時駐車場。
広々とまとめ駐車させて頂きました。




ロケット広場のH-IIロケット🚀の噴射口。
あれっ?液体燃料用の配管?




隣の小さ目のブースタの噴射口。
固体燃料用らしくシンプルな構造ではありますが、模型にしては見え難い所のディテールが凄い。




年季の入った説明板。
ブースタに書かれているロゴがJAXAではなくNASDAとなっています。



後に見学ツアーのガイドさん曰く、「飛ばす事の出来る実機です。」と。
なるほど納得です、と言うか感動です❗️

栃木県子ども総合科学館のH-IIロケット模型とは質感が全く違いますね!




メインイベントは、ROCTメンバーで予約した見学ツアー。
申し込むと何とJAXAリストバンドのプレゼント。
セキュリティチェック用でした。




JAXAの活動紹介ビデオを観た後バスで訓練施設見学へ。




入り口を入ると宇宙服がお出迎え。
何と120Kgもあるらしい。
宇宙空間の無重量状態では問題無いとの事。
他にも色々興味深い話を聞きましたが、長くなるので割愛です。




外観を見学した閉塞環境訓練施設の内部模型。
外部との通信を絶った状態でこの狭い空間で長期間生活するとの事。




こちらも外観を見学した減圧訓練施設の模型。
エベレスト山頂よりも低い気圧で訓練するとか。

宇宙飛行士は、地味に厳しいトレーニングを耐え抜いたエリートなんだなぁと言う事を実感。
特に、フィジカルよりもメンタルや協調性が重要なんだとか。凄いなぁ。




再度バスに乗り向かったのは管制センター。
ここはセキュリティ上撮影禁止なので、カメラとスマホを預けて中へ。
ガラス越しに観た風景は、正面に3つ並ぶ大きな画面と6〜7列並ぶデスクとPC。
まさに映画などで見た管制センター。
右側の画面にも管制センターが写っており、そこはリアルタイムのヒューストン・ジョンソン宇宙センターの管制センターとの事。感激です。




見学ツアーはこれで終了。
1ヶ所都合が悪く見学出来ない所があったとの事で、その代わりとしてJAXAボールペンを頂きました。
これはこれで嬉しい!




昼食はROCTメンバーが26人程と大人数なので、分散して2km程離れたラーメン屋「中華そばJUN-CHAN」に徒歩で移動。
自分は特製塩ラーメンを頂きました。平打ち麺にチャーシュー、鳥ササミ?、半熟卵、ネギ、海苔等のトッピング。
たくさん歩いてお腹が空いていた事もあり、無茶美味しかったです。




午後のロケット爆音体験まで時間が無かったので、丁度時間の合った路線バスで移動し間に合いました。

ロケット発射映像と爆音体験にはゾクゾクしました。
打ち上げ時の周囲に広がる水蒸気やロケットエンジンから放出される白煙と10秒遅れ(ロケットから3km地点)で聞こえる地響きの様な低い轟音が臨場感抜群。




爆音体験の後はスペースドームツアー。
まずびっくりしたのは地球模型の奥の銀の帯の高さが宇宙の境である事。薄い❗️
宇宙ステーションの高度も低いのですね。




こうのとり。
補機物資等を詰めてH-IIBのてっぺんに格納されて宇宙ステーションに届けられるもの。




きぼう。
宇宙ステーションに設置されている日本の実験棟。





ロケット縮小模型色々。
一番左の小さなペンシルロケットは原寸大。
これから日本のロケット開発が始まったとか。




はやぶさ。
これは言わずもがな、ですね!




H-IIA/B用第1段エンジン「LE-7A」。
ジェットソンされてしまうのは非常に惜しいです。
また、紹介ビデオが興味深く、知的好奇心を擽ります。

スペースドームは、展示品はまだまだあり、ホント楽し過ぎて時間が足りませんでした。




最後にもう一度ロケット広場駐車場に集合。
帰りは筑波山と道の駅しもつまを経由して帰路に着きました。
筑波山では、先頭を追いかけているうちに何故か自分が先頭になりアタフタ。
皆様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。

とは言いつつも、今回もとても楽しいツーリングでした。
皆さんありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。



今回のお土産。





ガチャ2回と、




スケールフィギュア。
イプシロン出ました❗️


長文ブログを最後までご覧頂きありがとうございました。


おしまい。
Posted at 2020/02/27 01:08:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング
2020年02月11日 イイね!

那須ドライブ

那須ドライブ一昨日の日曜日、朝から天気が良かったので妻と一緒に久しぶりのドライブを楽しんで来ました。

目的地は以前から気になっていた那須GTカフェ。
Gマップで調べると、営業中となっていました。




ロードスターに乗り始めた時から履き続けたPUMAのドライビングシューズがかなり擦り減ってきたので、買い置きのドライビングシューズを下ろして気分⤴︎⤴︎。




途中休暇のPAでソウルレッドの軍団に遭遇し記念撮影。




高速教習中のアクセラセダンでした。




那須ICを降りて暫し走り、GTカフェに到着❤️
空いてるなぁ〜と思ったら、[CLOSE]の看板が❗️
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

営業中となっていたのに・・・

妻が向かいのパン屋さんでカレーパンを買ったついでに聞いてみると、珍しく数日前から休業しているとの事。




仕方なくガレージ前で記念撮影してGTカフェを後にしました。

トンボ帰りはもったいないので、途中見かけた那須クラシックカー博物館に立ち寄ってみました。




可愛いクラシックカーの横に駐車。
雪が降ってきました。




中に入ると、空き空き。
と言うか自分達だけ。
のんびり車見物🚘。




入り口付近に陣取っていたのは、エアロカー!
宇宙人のフィギュア👽が面白い。




ジャガーXK120。
やっぱりオープンカーに目が行ってしまいます。




MG-TD。まさにクラシック!




アルファロメオ2000Spider。
館内のオープンカーは赤が多いです。




オースチン・ヒーレー・スプライト。
カニ🦀みたいなライト。
ライトウェイトオープンスポーツの黎明期を支えた車と本で読んでいたもの。
実物を初めて見ました。
MG・ミジェットの兄弟車種らしいです。




2階に上がると絵画のギャラリーがありました。




奥の手摺りから何気に下を見下ろすとマッハ5❗️
おー懐かしい。





降りて間近で。




ハリウッド映画「スピードレーサー」のキャンペーン用のデモカーらしいです。




こちらは自分のミニカーコレクション。




帰り際にシェルビー コブラのミニカーを見つけ、お土産として購入。カッコイイです。


帰路はのんびりR4で。




お腹が空いて立ち寄ったラーメンのマルキ屋さん。人気店らしく結構待ちました。




妻はオススメの味噌野菜ラーメンで、自分はネギ味噌ラーメンの太麺辛ネギ。それと餃子1人前。
とても美味しかったです。


GTカフェには入れませんでしたが、楽しいドライブでした。
次回は良く調べてから行きたいと思います。


おしまい。



Posted at 2020/02/11 21:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ
2020年02月08日 イイね!

レザークラフト日記/本革えんぴつカバー[革組子]

レザークラフト日記/本革えんぴつカバー[革組子]みん友さんの知人にえんぴつフェチの方がいるという。

自分は万年筆好で、万年筆が擦れないペンケースを作るべくレザークラフトを始めた。

そこで、えんぴつを大切にする人が求める物は?と考えてみた。




えんぴつキャップ、は定番で既に作製済。
ただ、キャップは芯を保護するが軸は剥き出しのまま。

ならば・・・




えんぴつキャップ&軸カバー。
縫い目が外に出ない革組子製法ならではの造形。




繋ぎ目は波目模様を合わせて




軸カバーは程良い摩擦で抜き差し出来る様にしてみた。中々良いではないか!

何となく薙刀風!


薙刀、刀、鞘?
これだ❗️




鞘(さや)の先端は撓り




柄(つか)の端は少し絞って鉛筆の頭を固定




斬鉄剣の様な白鞘風に!
鞘と柄は繋がる1枚革から切り出し、銀面(表面)の模様もぴったり。




鞘は適度な摩擦で抜き差し。

うーむ、楽しい!超楽しい❗️

ミイラとりがミイラに!
えんぴつにハマってしまいました。


おしまい。


Copyright © 2020 TAERCTH All Rights Reserved.
2020年02月05日 イイね!

レザークラフト日記/キーケース・リニューアル[革組子]

レザークラフト日記/キーケース・リニューアル[革組子]年末から愛車が修理に出てしまい足腰も痛いので、休みと言えば革弄り。
久しぶりにキーケース作りに勤しんでいました。




代車のDJデミオのキー用にと思いつつも、後でロードスターに転用出来る様に3ボタン仕様に。
お気に入りのオレンジ🍊エッジ。




オレンジ🍊エッジに似合いそうな革素材を探してみると、ありました。
オリーブのヌバック❗️表面起毛が特徴的。
ミリタリー風になりました。




昨年失敗したボタンタイプの改良をビニールで。




革で作ってみると、ボタン脇の角が気になる。




型紙修正してビニールで確認。良くなりました。




革で作製。奮発してブラックメッキのパーツを使ってみました。




ただ、挿入口の端部がイマイチ。




旧型の様に挿入口にタブを追加。



いい感じです。
インスピレーションで銀の革を選択。
気に入って、現在デミオのキーケースとして使用中。




高級イタリアン・カーフ(濃紺)で作ってみました。
オレンジ🍊との相性も抜群❗️
ブラックメッキの金具も高級感アップに一役買っています。




新型完成です。


あ〜、キーケースを見ていると愛車の修理完了が待ち遠しいです。


おしまい。

Copyright © 2020 TAERCTH All Rights Reserved.

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月25日05:31 - 18:01、
277.37km 4時間14分、
27ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ39個を獲得」
何シテル?   05/25 18:02
たーくす (TAERCTH) です。 NDロードスターでのオープン走行を楽しんでいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234 567 8
910 1112131415
16171819202122
232425 26272829

リンク・クリップ

自作 NB用キーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 07:23:19
再告知 『北関東ロードスターミーティング 2022 in 群馬』開催のお知らせ【拡散希望】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 07:24:34
マツダコネクト画面割れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 12:51:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(ND)に乗っています。 車内アクセサリー以外は、ノーマル仕様です。 ...
その他 ミニカー オレンジ君 (その他 ミニカー)
ロードスター30周年記念車 ND型の1/43モデル。 事前予約して東北ミーティング会場の ...
その他 ミニカー ソウルレッド君 (その他 ミニカー)
2015/8/30 1/43 Hi-Story マツダ ロードスター ND: 1/1 N ...
その他 トミカ その他 トミカ
トミカ ロードスター ND 2015/12/27:トミカND ソウルレッド&黒注文。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation