• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま186の"オーリスさん" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2018年1月5日

マイナスの美学

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
メッキパーツやエアロパーツで飾り立てたオーリスさんのエクステリア☆

それなりに弄った感が出てますが、最近街中でノーマルのオーリスを見て、どうもオーリスさんの良さ(上品さ・エレガントさ)を台無しにしてるような気がしてくる…

うーむ(-""-)
2
SNS(みんカラ)映えやパーツ取り付けの楽しさに虜になり、むやみに弄った結果、クルマ本来のバランスの良さを崩してしまってました。

(`・ω・´) これはどげんかせんといかん!

ということで、パーツの断捨離を決意!
自分の中でちょうどいい落としどころを捜して、残すパーツ・外すパーツを仕分けすることにしました。
3
付けた時は(・∀・)イイ!!と思って付けたモノを自らの手で外すのはそれなりに勇気が要りますが、今回思いきってやりましたよ!


(黄○)↓泣く泣く外したパーツたち
・純正OP メッキミラーカバー
・モデリスタ ドアハンドルプロテクター
・リアバンパー下のEZLIP
・カジュアルテープ白 全て


↓ちなみに外そうか最後まで悩んだ結果、残したパーツもあります('∀';)
・フロントEZLIP
・欧州トヨタ純正OP メッキサイドシル
・メッキアウタードアハンドル

思い入れが強いのと、単に交換が面倒だったので(爆)
4
びふぉーあふたー

ドアミラーカバーは保管してあった純正のボディー同色のものに戻しました。
他は全て剥がしてやったゼ!気持ち良かったゼ!←おかしなテンション

これでちょっとスッキリしたかな(´▽`)
5
マイナスの美学?で少し純正の良さを取り戻したオーリスさん

しばらくはこのまま維持したいですね~
とか言って、また色々弄ってしまうんだろうな(^ω^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンオイル添加

難易度:

バックドアステー左右交換

難易度:

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

時計の交換【保証整備】

難易度:

ラッピングステッカー除去

難易度:

運転席側ドアスイッチの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年1月6日 19:39
こんばんは。

だいぶスッキリしちゃいましたね。

確かに一度おこなったモノを外すのは悩みますよね~。

でも、自分のオーリスのバリエーション…違ったスタイルが見られるという楽しみももちろんあると思いますが…決断が難しいところですね。

最近、私もドアハンドルをボディーカラーの赤に戻そうかな~と思い始めています。(決めかねています。)

理由は、欧州のオーリスにツートンが出ているようですが、ドアハンドルはボディカラーだからというのが理由です。

N-BOX とか C-HR とか、国内のクルマもハンドルのカラーを変えている車はほとんど無いですね。ただブラックにしてまだ半年なので悩んでいます。

とはいえ、ドアハンドル、ドアミラカバーはご存じのとおり VOXY 煌 、ヴィッツ のシャイニーデコレーションなどにあるので、何を狙っておこなうのか…なんにしてもぶれない目的や目指すものが必要だなって自分に言い聞かせています。
コメントへの返答
2018年1月7日 0:14
そうなんです。外装パーツに関しては新たに付けることによってどう見た目が変わるのか楽しみだったりするんですよね~
で、色々付けていくと、コレとコレは相性悪いな~なんてこともおきてきたり(^^;)

欧州のツートン仕様、英国トヨタ25周年のヤツですかね。今思えばあの仕様は結構Myオーリスさんに近い弄り方(笑)でしたので参考にすれば良かったです。

方向性を持ったブレない弄り…すぐ影響を受けるブレブレの私には一番難しいことかもしれません('∀';)
2018年1月6日 20:05
こんばんは!
とってもスッキリして良いじゃないですか♪
いや、悪くないと思いますよ!

心境すごいよくわかります、パーツ断捨離の難しさ!
加算のほうが簡単ですからね…引き算は難しい。
でも、過ぎたるは及ばざるが如しって言います。

やりすぎってカッコ悪い!なんて思っちゃうときあるんですよね…

私もまさにそんな心境で越年しました。
インスタ(みんカラ)映えとか色々ね~余計なこと考えてしまって。
だから今のところそのままだったり(汗)

今年も素材の良さをいかしつつ、
いろんな方向でカスタマイズを楽しみましょう♪
コメントへの返答
2018年1月7日 0:28
以前から断舎離は考えていてなかなか思いきれない部分もあったんですが、新年を迎えて気持ちも新たに…ということでスッキリさせちゃいました!

付けた時の思いとか苦労を考えるとなかなか腰が上がらないと思いますが、いざやってみると思った以上にスッキリするのでおススメですよ(´▽`)
でしばらくしてまた新たなパーツを付けていけばいいんです(爆)

街行くオーリスを見て思ったのですが、オーリスはもともとの素材が良いので本当は何も弄らないのが一番スマートでカッコいいのかもしれません(・・;)
2018年1月6日 20:14
ノーマルのエレガントさ、とても良く分かります。
メッキが多く使われているのですがトータル的に上品なんですよね。
メッキドアミラーカバーはアリだと思いましたが、外してみるとやっぱりボディ同色は上品ですね♩

私はドアハンドルとミラーカバーをカーボン調にしたいのですが、車外品が高くて二の足踏んでおります。
RSは上品と言うよりスポーティ路線で突っ走ろうと思います( ´ ▽ ` )
コメントへの返答
2018年1月7日 0:48
180系後期の標準顔はメッキが多様されているので、お顔に負けないようにサイドもメッキパーツをせっせと付けて180S煌またはオーリスシャイニーデコレーション化に躍起になってました('∀')
結果的に上品さがなくなってしまいましたが、アクアやヴィッツは上手い具合に華やかになってるし…メッキ化はなかなか難しいと思いましたね。

ドアハンドルもミラーカバーも何気に小さいパーツに見えますが変えたら結構印象が変わりますよ(@_@)
ただRSのカーボン化、ありそうで無い気がするので見てみたいです!(笑)

プロフィール

「先週R186行った時に砂くじらさんとハイタッチしたっぽいんですが、どこですれ違ったのかよく分からんかった^^;

真上の山陽道と高低差ハイタッチしたんかな?」
何シテル?   07/13 22:22
くま186と申します<(_ _)> 186はMyオーリスの型式名「ZRE186H」からとりました。 愛車を眺めたり、クルマいじりしたり、ドライブに出かけ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

黄色いフォグランプやカラーチェンジLEDフォグランプは車検に通らないってホント? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 19:36:56
タミヤ ラメフレークスプレー PS-53 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:28:34
KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 10:48:15

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスさん (トヨタ オーリス)
・トヨタ オーリス 2代目(E180系)後期型 180S 1.8L/FF/CVT ホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation