
というわけで、見せてもらおうかフルバケットシートの性能とやらを!てな感じで長野の美ヶ原高原までドライブしてきました。
今回は長時間運転することが目的なので高速はナシで下道オンリーです。
朝6時に川越を出発し5時間ほどかけて目的地の美ヶ原高原美術館に向かいます。
ルートは国道299で十万峠の手前まで行き、そこから北に折れ群馬を通り国道254に入り、佐久市を通過してヴィーナスラインに合流する感じでした。
途中道の駅のオアシスなんもくでは川辺で大型犬をつれてキャンプしている人もいたりしました。
美術館に着くまでに殆ど写真を撮らなかったのでいきなり到着して飯の図です(笑)
長野ということで蕎麦を食べましたがまぁ味は普通です(笑)ただ舞茸の天ぷらは美味かった!
この美術館の駐車場では大量のコペンが集まっていて何かのミーティングでもやってたみたいですね。
こんだけ数がいると並べるのも大変そうですね(笑)
ちなみにポルシェも3台ほどいました。ボクスターとケイマン1台ずつと911が1台。今日は天気がよくドライブ日和でしたから皆考えることは一緒ですね〜。
お次に向かったのが名高いヴィーナスライン。
車は多かったですが景色が良くて走るのが楽しい楽しい。標高が高いせいか水温もいつもより高めでした。
ヴィーナスラインをしばらく走って霧ヶ峰展望台に到着。
ボクスターと景色を一緒に写真に納めてそそくさと次に向かいます(笑)
急ぐ理由は3時のおやつが近いから(笑)
牧場がたくさんあるので牛乳専科もうもうといお店でソフトクリームと牛乳を頂きました。
おやつも食べたしさあ帰るか!ということで帰路に着いたわけですが朝も早かったせいか途中で猛烈な眠気が(汗)
危ないのでたまたま見つけた駐車エリアで車をとめて1時間ほど仮眠をとることに。
で、そのたまたま止まった駐車場ですが何かないかと散策したところ切り立った崖を見ることのできるポイントだったようで。
なかなか壮大でした(笑)
あと事故ったバイクの残骸なんかもあったり。
こうならないように帰り道も気をつけなさいと山の神に言われた気分です。
帰りは国道254をメインに使って、無事テストを終えることができました。
それで結果ですが、純正シートとは比べ物にならないくらい楽ですね。ホールド性も高いのでコーナーでも運転に集中できるのもいいです。ただ、流石に10時間は長かったのかちょっとお尻が痛いです(笑)
非常に充実したテストができてよかったです。
ちなみに今日の燃費は10.7km/Lと下道オンリーにしてはなかなかでした。
Posted at 2017/06/03 21:25:34 | |
トラックバック(0) |
ボクスター