• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オキフボンのブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

ドラレコ AUTO-VOX D6 PRO 試し撮り(リアカメラ編)

ドラレコ AUTO-VOX D6 PRO 試し撮り(リアカメラ編)今年のふるさと納税で生ハムを返礼品に選んでみたオキフボンですこんにちは。週末の天気が最近なかなか良くなりませんが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、つい先日ボクスターにドライブレコーダーを取り付けました。パーツレビューと整備手帳を見ていただいた方はありがとうございます。参考になるかはわかりませんが、リアに取り付けたAUTO-VOX D6 PROの撮影画像をお見せしたいと思います。

まずは幌を閉めた状態です。


やはりリアガラスから見える範囲が狭いので画面全体の三分の一ほどしか撮影できませんね。この画像だとジムニーのナンバーは潰れて読めませんが加工前の画像だと数字を読み取ることはできました。

おそらく後ろから追突されたりした場合、ナンバーを読み取ることはできると思います。まぁされないのが一番ですが(笑)

次に幌を開けた状態です。


やはり空が写ると開放感があっていいですね。ただオープンにすると音声は風切り音によりほとんど聞き取れませんでした。

最後にカメラをキャビンに向けた状態です。(一部自主規制)


本当はもう少し角度を上げてフロントガラス越しの風景も撮りたいのですが、AUTO-VOX D6 PROをウィンドディフレクターの内側に取り付けるとこれが限界です。

最初は外側に貼り付け角度もちょうどよく撮れていたのですが幌を開けるとドラレコにあたって取れちゃうんですよね。なので諦めて内側に取り付けました。

それからAUTO-VOX D6 PROにはジェスチャー撮影機能がありまして、センサーに手をかざすと写真撮影をしてくれます。そういうわけでこんな姿勢になっています。もちろん停車中に撮影しました。

このジェスチャー撮影機能はなかなか面白く、フロントガラスに設置した場合は結構頻繁に使う機能だと思います。運転中珍しいクルマや綺麗な景色を見かけたらさっと手をかざして撮影できるという訳です。

もちろんハンドルから手を離すのはあまり褒められた行為ではありませんが、ほんの一瞬だけ片手をかざすだけですので、実際にはそこまで危なくはないでしょうね。まぁ自分の場合リアなのでなかなか使う機械はないでしょうが(笑)

ブログというよりもAUTO-VOX D6 PROのレビューになってしまった感がありますが、パーツレビューにはあまり多くは画像を貼れないのでブログでやっちゃいました。

AUTO-VOX D6 PROとスマホをWi-Fiで接続して画像や動画を取り込む機能はSDカードをいちいち抜かなくていいのでとても楽でした。割と満足感の高い買い物だったと思います。

フロント側のドラレコには付属のリア用カメラをサイドビュー用に右側のサイドミラーの下側に取り付けてみました。そちらもそのうちブログの記事にしようと思います。
Posted at 2018/09/10 01:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2018年08月10日 イイね!

とっておきのアレ

とっておきのアレ夏休み目前でボクスターも戻ってきてテンションageageのオキフボンですこんにちは。山根明は男の中の男って自分で言っちゃうのは凄く女々しいのではと思うのですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

修理に出していた我が愛車のボクスターですが本日無事に帰ってきました。

先日のブログにも書きましたが今回修理したのはウォーターポンプ、クラッチマスターシリンダー、クラッチレリーズシリンダー。それと左側の触媒のヒートシールドを留めているボルト類。







前々から触媒から異音がしていたのでとりあえずボルトを交換してみたのですがバッチリ消えました。触媒ごと交換より断然リーズナブルですんでよかったです。

そして修理ではなくアップグレードとしてインテークチャンバーとスロットルボディも思い切って変えてみました。







スロットルボディ拡大化により空気吸入量が増え、プレナムチャンバーで空気が効率的に吸入されることによってパワーアップ。

実際高速道路で軽く試してみたんですが思わず笑いがこみ上げできました。

吸気音も大きくなり、排気音も若干乾いた音になった気がします。

ただ間違いなく燃費は悪くなってますね(笑)

今年は最高の夏休みになりそうです。
Posted at 2018/08/10 19:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター
2018年08月08日 イイね!

夏の風物詩

夏の風物詩しばらくブログを書くのがめんどくさくなって何シテル?でお茶を濁していたオキフボンですこんにちは。台風の近づく中皆様いかががお過ごしでしょうか。

というわけで約8ヶ月ぶりのブログ更新です。いろいろとネタはあったのですがまた今度でいいか~とか考えていたらこんなに時間が空いてしまいました。

何シテル?の方には投稿しましたがつい最近ウォーターポンプがとうとう逝ってしまい、レッカー車のお世話になりました。それと3ヶ月ほど前にも走行中ドライブシャフトが外れる(二度目)といったことがあり、他にもフロントフードがスイッチを押しても開かなくなるといった細かい諸々の故障もありました。

ウォーターポンプ(以後W/P)が壊れた状況ですが、7月の中頃に碓氷峠にドライブに行ったんですがその碓氷峠を登っている最中にポタポタと水が漏れていることに気づきまして、ちょっとまずいなーと思い予定を切り上げることにしました。水漏れといってもそう酷いものでもありませんでしたから水道水を補充しながら帰ればなんとかなるだろうと思ったんですよね。

しかし、残念なことに無事に買えることはできませんでした。


はい、レッカー車です。なんとこのレッカー車、車高の低い車にも対応しており、レースカーの運搬にも使われていたりするらしいです。さすがソ○ー損保!150kmまでは無料でロードサービスばっかりお世話になってるのでソ○ー損保には足を向けて眠れませんね!さすソニ!!(ダイマ)



こんな群馬の山奥まで来てくれるなんてソ○ー損保はマジで神!(ダイマ)




そしてこちらは水漏れの様子です。この症状からいってW/Pだろうな~と思っていました。ボクスターのW/PはガラスのW/Pと有名ですから。だったら壊れる前に替えとけよって話ですが、アホなので13万km持ったならアタリ個体でまだ保つやろ!とか思ってたんですよね・・・。むしろ13万km保ったらなら大往生といえたかもしれません(笑)



お店の人曰くよくあるインペラーの破損ではなく軸のベアリングが駄目になってたそうです。

ちなみにボクスターのW/Pって純正品だとたしか3~4万するんですよね。でこれがOEM品になると約半額の2万円。さらに米国の社外品になると3分の1の1万円弱。もちろん安ければいいってもんじゃないですが、何も考えずに純正品だけ使えるほどの予算もないので選択肢がいろいろあるってことが非常に助かります。とりあえず今回はお店の人にアドバイスをもらい、ウォーターポンプなら社外品でも大丈夫ですってことなんで社外品($105)にしてガスケットだけ純正品にしました。

で、ただW/Pを修理して終わりってだけだと面白くないな、と。

実は以前クラッチディスクを交換修理してからペダルの戻りに違和感を感じてました。こう、普段は何ともないのですが高回転域でシフトダウンする時に一瞬クラッチペダルの戻りが遅いんですよね。ちょっと気合い入れてコーナーリングすると違和感があるというか。

これを何とかしたい。それでまたまたお店の人に相談してみたところ、パワースプリングかマスターシリンダーかレリーズシリンダーが怪しいとのこと。なるほどなるほど。だったら全部やっちゃえと(笑)

そしてこちらが届いたクラッチマスターシリンダー。


あれ?っと思った方はかなりのボクスター通です。本当はこちら。


はい全然形違いますね!?届いたマスターシリンダー、シビック(FN2)のでした。どういうこっちゃ!


箱を見るともともと貼ってあるシールの上から更にシールを貼ってるけど・・・。おいザックスどういう管理してたらこんなことなるんじゃ!最初は使ったオンラインショップのミスかと思いましたが、これはどう見てもザックスが悪い。ちゃんと検品しろよなー全く。

結局マスターシリンダーはお店に取り寄せてもらいましたが、このシビック(FN2)用のマスターシリンダー返品手続きとかクッソめんどくさいんですよね。こういうことがあるから海外から個人輸入するってのも昔より簡単になったとはいえハードルが高いと思う一因でしょう。

とまあ間違って届いたシビック(FN2)のマスターシリンダーの話はこれくらいにして、これでマイボクスターのクラッチペダル戻るの遅い問題がちゃんと解決してくれることを切に願います。

え?まだ戻ってきてないのかって?そうなんです、実はまだボクスターは戻ってきていないのです。昨日お店から連絡があり明日以降ならいつでも取りに来て大丈夫ですって話だったんですが、明日明後日、関東は惜しくも雨。というか台風(笑)ボクスターを雨の中なるべく走らせたくない自分としてはここは我慢・・・。

結局お盆休みが始まる直前の10日金曜日の夕方に引き取りに行くことにしました。直ってるといいなぁ~クラッチペダル。

さすが15年目13万キロの外車ともなるとこうしたトラブルもなかなかの頻度になってくるのでしょう。できるだけ予防整備しているつもりですが、全ての故障を予め防げる訳もなく・・・。

普通の日本車に乗っている人からすればそこまで壊れるんなら乗り換えればいいのじゃんって思うかもしれませんが、そこは愛の為せる業といいますか、壊れたら直してあげなきゃ!って思っちゃうんですよね。

部品も多少高いですが絶版になってはいませんし、お世話になっているお店もかなり融通を聞かせてくれてボロいボクスターを維持しやすい環境なのもあります。何より今まで時間と手間とお金をかけた甲斐もあり、最近は自分の車って気が凄くするんですよね。まぁここ一月は修理に出してたんで乗れてなかったんですけど(笑)

とにかく、何とかお盆休み前に戻ってくることが決まったボクスター。ああ~早く君に会いたいよ~。
ブォンブォンいわせたいよ~ボクスター。
Posted at 2018/08/08 18:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2017年12月28日 イイね!

悲しみの2017年

悲しみの2017年はじめてふるさと納税をしてみたけど年内にお肉が届かず悲しい思いをしているオキフボンですこんにちは。いよいよ年の瀬も近くなる昨今皆様いかがお過ごしでしょうか。

さてさてお店に預けているボクスターですが、発進時のジャダーの原因が判明しました。



んん!?



何か挟まってる???



おやまぁ・・・なんと何か金属片がフライホイールとプレッシャプレートの間に挟まっていました。



フライホイールの方にもくっきりと跡が残っています。
こんな状態じゃクラッチ繋ぐ度に振動がでて当たり前ですね。ただ、この個体はクラッチをオーバーホールした記録が残っていないのでなぜこんなところに挟まったのかは謎です。

まぁ原因も特定できたしよかったよかった…と思いきや、続いてクランクシールのオイル漏れ。



はい、ばっちり漏れてます!!でも大丈夫、もともと交換予定で新品シールもちゃんと頼んであります。



これですね。こんな薄いゴムのシールでクランクシャフトのオイルをせき止めてるんですから驚きです。まぁうちのボクスターのオイルはせき止められてなかった訳ですが(笑)

とまぁこんな感じで作業を進めてもらっていたのですが、ここにきてとある問題が発生・・・。年内にはボクスターが帰ってくる予定だったのですが、残念ながら来年に持ち越しになりました。

詳しいことは、ちょっと今はテンションが下がってて書く気にならないのでまた今度ということで・・・。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.


.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

おまけ



さすがに12万キロ走ったクラッチはくたびれていました。
Posted at 2017/12/28 19:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2017年12月09日 イイね!

パーツ到着、そして

パーツ到着、そして年末になるにつれてどんどんお金がなくなっているオキフボンですこんにちは。ガソリンがだんだんと値上がりしている昨今皆様いかがお過ごしでしょうか。

そんなわけで頼んでいたパーツですが思っていたよりも早く届きました。いつもは船便で送料が安いが時間がかかるプランを利用していたのですが、ミスって空輸便を選択してしまい24日に注文してから2週間で着弾してしまいました。

それで届いたパーツですが、まずはクラッチキット。


ザックス製でクラッチディスク、プレッシャープレート、リリースベアリングがセットになってお値段なんと約25000円!!ちなみにポルシェ純正国内価格だと75000円くらいです。ザクとシャア専用ザクくらいの戦力差ですね。まぁ三倍高くて性能も三倍なら納得はいきますが、性能は同じくらいらしいですからおとなしく安い方にしました。

それとクラッチボルトやら諸々もですね。


これらのボルトやベアリングからして値段が2倍から2.5倍ほど違うのでコツコツ財布に効いてきます。

あとフライホイールを交換するついでにクランクシールも交換してもらうことしました。


これはOEM品なので純正の半額ほどでした。一応お店の人に見てもらったところ、問題なく使えるそうです。

そして最後に今回の目玉、ライトウェイトシングルマスフライホイール!ライトウェイトシングルマスフライホイールです!!大事なことなので二回言いました。




いいですね~!このアルミの塊って感じが~!余計なバネなんかついてなくてこう、剛性が高そうですね!ほんとに高いは分かりませんが(笑)

メーカーはaascoというアメリカのモータースポーツ用のアフターパーツメーカーです。


フライホイールにもしっかり刻印があります。

ちなみに重量は純正が13~14kgらしいのですが、このフライホイールは約5.6kgと1/2ほどの重さでかなり軽量化されています。そして気になるお値段の方は、なんと約85000円!OEM品が約53000円で純正品が115000円ですからちょうどそれらの中間あたりですね。多分お得!!

とまぁ、無事パーツが英国から届いたので早速今回お世話になるお店に伺って車ごと預かってもらってきました。

大体1週間ほど時間がかかるということなので、出来上がるのが今から非常に楽しみです。

トータルのコストとしては送料込で136000円、関税が3000円で約140000円ほどでした。やったぜ。



Posted at 2017/12/09 19:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ

プロフィール

「@Kenzaer こちらこそありがとうございました!またよろしくお願いします😆」
何シテル?   09/19 14:00
さよならポルシェ、こんにちはトヨタ。 今はヴィッツ(CBA-NCP13)に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ ビートで行く! 水上温泉下見の旅 ~初秋編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 07:28:50
986ボクスターS フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:45:55
986、996の両サイドエアコン吹出口の取外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 15:30:09

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ボクスター986から乗り換え。 大事に乗っていた先輩から譲り受けました。 目指せ20万キ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 986 (ポルシェ ボクスター (オープン))
MY2003 2.7L Lハン マニュアルの楽しい車です。 2022年5月に手放しまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation