• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひさぱぱさんの"キング号" [トヨタ カムロード]

整備手帳

作業日:2019年9月19日

走行エアコン修理3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
負圧にて一晩放置し機密性を確認しました、メーターは動かず、漏れのないことを確認。
ただの交換なのに不安でした(^^;;
お友達の車屋さんにも指導受けましたが、配管やコンデンサ周りはアルミ部品多用なので、少しの力で変形しますし、工具ですぐに傷がつきます。特に配管の差し込み(パッキンがある付近)を傷つけますとすぐに漏れると。
ちなみに、臓器摘出に合わせてバンパー周辺を防錆塗装しました。
2
ガスチャージ開始。
この時の気温29度、午前9時ころでした。
3
とりあえず修理前と同じく400グラムを注入。
適正数値は不明ですが、師匠の記録を参考に、とりあえず800グラムの注入を目指します。
400グラムチャージで吹き出し温度、フロント12.6度、リアは12.5度。
外気-16.4度。
修理前は-9度でしたので、7.4度分は改善した、と言えますでしょうか。
4
この時のゲージ数値が
高圧16前後、低圧2.0前後。
んー、まだ半分の冷媒量なのに既に高めです。
数値に関しては修理前とあまり変わらないというイメージでしょうか?
私がググった資料では、高圧14〜18、低圧1.5〜2.5となってました、適正値の半分やや上ですね、私の尿酸値レベルです(笑)
師匠のお言葉では、低圧高すぎ、というところだとは思います…
5
思ったより数値が高めなので、3本目から数値を見ながら慎重にチャージします。
あまり温めなくてもさくさく入ります。
更に400グラムチャージしましたが、高圧、低圧ともに数値変化なし。もう少し入れられそうな印象なるも、いきなりハードセッティングするのもいかがなものか、と甘えてしまい、計800グラムチャージで様子見。
6
ここまでの作業中に気温上昇、外気温29.8度。
目指した冷媒量でフロント9.5度。
外気マイナス20.3度、故障発生時とは比較にならないほどの数値です!
福島で抜いて頂いた時の冷媒量は650グラム。やはり少し少なかったのでしょうか?しかし、故障前はちゃんと冷えてた、と感じてますので、やはり不具合があり、修理で解消したものと思います。
7
リアは11度。
やはりフロントに少しですが冷媒量が多めに流れているのでしょうか。でもよく冷えてます。
8
師匠の目指しておられる世界とは次元が異なるレベルではありましたが、私的には充分『修理成功』と言いたいと感じております。炎天下40度の環境で吹き出し温度を測ってみたいですね。

しかし、やはり強く感じたのは、コンデンサ容量が足りてなさそうということ。
師匠のように、コンデンサ増設…という気持ちが起きるのも同感です(笑)

とりあえず、DIYでの修理成功で感無量です。
部品代4.6、工具1.1ぐらいの出費ですみました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホワイトレタークリーナー

難易度:

リビングのシートカバーその3

難易度: ★★

オイル交換記録

難易度:

レカロシートの操作スイッチの操作

難易度:

ゴリラTV台

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月19日 22:05
まずはおめでとうございます!

やってみれば意外に簡単だったのでは?
吹き出しも10℃切ってくると良く効いてると感じられるのではないでしょうか。
外気温度30度の環境で、走行し、エンジンがもっと回れば6~7℃の冷気は期待出来ると思いますよ。

しかし400g注入時点で2k/
16kだと焦りますね~
ちなみに1500回転での圧力ですよね?

まあ、何はなくとも修理成功で良かったです!!
これで来年の夏が楽しみですねー
外気温度35℃オーバーで何度の冷気が出るか?

もう十分更に冷えてるのにツールも有ることだし、更に上を、、、、
そして泥沼に(爆
コメントへの返答
2019年9月19日 22:27
師匠!
ありがとうございます😊ご許可ないまま師匠と呼ばせて頂きました(笑)
修理の感想は、、確かにやってやれなくはなかったということと、錆びついたねじやらで、非常に厳しい戦いだったと。
業者に頼めば金の大小あれど必ず当然に直してくれる…というのが随分勝手な考えなのだと感じました。
とにかくチャレンジして良かったです!

…それなのになぜか、コンデンサ増設して、余裕あるシステムを作りたいという気持ちが動いてます😱
2019年9月21日 13:37
ジル480は後ろも走行用エアコンが付いてるのですね。

私のジル480skipは走行用エアコンが付いてません(≧▽≦)

二人しか乗ることがないので後ろはエアコンがなくても良いのですが走行中の家庭用エアコンの効きは良くないので室外機にルーバーを付けようかと考えていますが面倒くさいので来年の快適化になりそうです(笑)
コメントへの返答
2019年9月21日 19:53
コメントありがとうございます😊
我が家は今は亡きグローバル社製ですね。リアにはユニクラというこれまた今は存在しない後付けクーラーメーカー製のエバポレータが装着されてます。
カムロードの純正コンデンサから分岐させた冷媒で二基のエバポレータを賄う、やはり無理がありますよね💧
家庭用エアコンは走行中弱いですか!んー、走行エアコンの補助としてソーラー駆動させる、、なんて考えもあるのですが。
おっしゃるとおり、今年の夏はおわり、来年まで温める案ですね。

プロフィール

「普段使いに向いたキャンピング http://cvw.jp/b/2696546/47308073/
何シテル?   10/28 23:53
ひさぱぱさんです。 キャンカー快適化をたのしんでいます。 技術も知識もありませんが、車を自分なりにいじっていきたいと思ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひさぱぱさんさんのトヨタ コースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 17:42:11
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 12:51:06
2年ぶりに実家の名古屋へ里帰り・・・からのぉ~!? (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 07:42:10

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイ君?オプト君?(まだ未定) (トヨタ ハイエースバン)
ハイエースバンコン、ビークルオプトです。 2.5DT キャブコンキング号では普段使うのに ...
トヨタ コースター 小須田くん (トヨタ コースター)
キャンピング登録ながら、なかはほぼ空洞のベース車状態。 ほんとのマイクロバス中古からキャ ...
三菱 タウンボックス タウ坊くん (三菱 タウンボックス)
アトレくんとの物々交換、、1対1電撃トレードで我が家に来たタウ坊くん。 ガワはくすんでい ...
ダイハツ アトレーワゴン アトレくん (ダイハツ アトレーワゴン)
爺さんが使ってないハイゼットトラックを出して、物々交換で入手したアトレくん。 爺さん所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation