• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこにゃん@S660の"黄色いひこにゃん" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2022年7月10日

素人のホイール静電気除去その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
何年か前に貼ってあったアルミテープも、洗車によってやられ気味。
2
前はまだましか。
3
ギザギザ製造機。
4
ギザギザ終了のところにマジックで目印。これで作業もはかどる。
5
これがなかなか大変。ホイール4本分だとかなりの枚数が必要だ。
何度かシール剥がしでハサミの掃除をしつつ、30分くらいかけてこの分量。
6
ホイールを洗って、旧テープを剥がし、こびりついた汚れはクリーナーで磨き、シリコンオフで脂分除去後、ヘリから貼り始めた。
7
ギザギザはホイールの外に向け、放電効果を期待した。
これが4本(;´д`)
人のをするならセットで¥2000は欲しいな。ホイール洗浄はオプションで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ替えたけど・・・

難易度:

ホイールスペーサー取り付け

難易度:

フロントのトレッド幅

難易度: ★★

タイヤカス剥がし

難易度:

車高ダウンとアライメント

難易度: ★★

アライメント調整アライメント調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@トムイグ 久しぶりに食べたい気分です(´∀`)」
何シテル?   05/05 16:43
毎週のようにパーツを取り付けたり洗車しているのを見て、ママも諦めがついた様子。荷物も人も乗らない車だけど、好きにやって、という感じ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

放射能の助けを借りた除電を試しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 09:50:22
[ホンダ S660] スカルキャップの交換(試し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 16:11:49
[ホンダ S660] ドライブシャフト遮熱版加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 22:04:08

愛車一覧

ホンダ S660 黄色いひこにゃん (ホンダ S660)
10年ぶりくらいかな、みんなのからあげ(´∀`)アハハハ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation