• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月26日

持ち運び

せっかくデジイチをゲットしたのもつかの間、早くもギモンが。
例えばバイクでちょっと走るときにどうやって持っていくんでしょう?

リュックかな~?(この暑い中?)
タンクバック?(振動大丈夫なのかな~?)
悩んだあげく、結局本日はこれまでのデジカメだけを持って出かけました。

しかし、タンクバックに積んでOKだとしても、やっぱりデジイチ持って出かけたりはしないような気がします。
小さいとはいえ、かさばりますからねぇ。。
それにバイクを撮るだけなら普通の小さいデジカメで十分ですよね。

出先でシャッターチャンスに出会ったら・・・ってそんな心配無用か。
何がシャッターチャンスなのか分からないし。(笑)

一応帰ってきて、バイクをデジイチで撮ってみましたが・・・特にこれといってスゴイわけでもなく。。

構図とかロケーションがいい場合に差がつくんでしょうか。

デジイチを理解するには道が険しそうです。(笑)

それにしても、やっぱり一眼レフカメラは「撮るゾ!」と明確な意思があるときにだけ持っていけばいいもんなんでしょうかねぇ。
昨日は何となく車のトランクに積んで出かけてみましたが、特に何も撮りませんでした。
トランクには積んでも、降りるときに持ち運ぶか?
というと、いや~必要がない限り持ち運びませんもんねー。
結局、トランクに積みっぱなしで終わりました。

その点、コンパクトデジカメはバッグにちょこっと入れて常に持ち運べるのでお買い物途中でもパチリと撮ることができます。

コンデジにも立派なメリットがありますね!
ブログ一覧 | R1100S | クルマ
Posted at 2007/08/26 21:39:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/1 防災の日、月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お好み焼みっちゃん総本店 八丁堀本店
こうた with プレッサさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

不用品処分!
レガッテムさん

白ナス
avot-kunさん

防草シート貼り
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2007年8月26日 21:56
バイクまで黄色だったんですね(^^ゞ。

きれいな女性を撮る時にデジイチ持っていきましょう。
コンパクトより相手の意識が変わりますから、笑顔がさらに素晴らしくなりますよ(^_^)b。
コメントへの返答
2007年8月27日 9:25
きれいな女性って・・なんとか撮影会とかのイベントにやってくるモデルのおねえさんを狙うときですか?(笑)

確かにシャッター音とかもそれっぽいし、写される方もその気にはなるでしょうね。
2007年8月26日 21:56
デジイチは今後、お嬢さんの成長とともに
行事の度に大活躍かもしれないですね。

普段から首にデジイチを下げてお出掛け
というわけにはいかないでしょうから
普段は、コンパクトタイプになりますよね。
コメントへの返答
2007年8月27日 9:27
家の中で娘の写真を撮ったりする場合は、デジイチの方が断然良く写るみたいです。
もしくは自分のコンデジがイマイチなのか、どうも屋内は苦手のようです。
外だったらコンデジでもまあまあきれいに写りますしね。

首からカメラ下げて・・まだ勇気がいります。(笑)
2007年8月26日 22:12
その気になりかけてたのに・・・、sioさんがそんなんじゃ二の足踏んじゃいます。(笑)
ボクは、ビデオカメラも全然使いません。
ある意味、ビデオとデジイチは同じように構えないといけないのかな・・・。
コメントへの返答
2007年8月27日 9:36
いやはや面目ない。(笑)

しかしやっぱり一眼レフともなると立派な趣味モノですねー。
三脚も一緒に・・・って考えるとなかなかの荷物になります。
ちょっとした”撮影機材”ですもんね~。
2007年8月26日 22:13
tomo18さんがいつも仰ってる、秋葉系ルックですよ!(笑)

ジーンズの中に入れたチェックのシャツにリュック。
髪を伸ばしてポニーテールだと最強かと。(^_^;)

コメントへの返答
2007年8月27日 9:38
デジイチ買いに行ったとき、カメラコーナーには判で押したようにそのファッションに身を包んだ方々が徘徊してました。(笑)

あのかっこうが機能的にもベストなんでしょうか?
2007年8月26日 22:26
そうなんですよ。
デジイチってでっかいんで持ち運びが・・・。
しかも今のコンデジはすごいですもんね(*^_^*)

なんで自分はゆっくり写真を撮る日しかデジイチ
持っていきません。。
ブログもほとんどコンデジですし(^^;)

でもはまると結構楽しいですよ(笑)

コメントへの返答
2007年8月27日 9:40
本体そのものはそんなに大きくないんですが、レンズがねぇ。。
ハマるといろんなレンズをゲットするようになるのかもしれませんが、ますますかさばりますね。(笑)

私もまだろくに撮ってないくせに「手ぶれ補正機能内蔵のレンズの方がいいかな~」なんて思ったりしてます。
が、かなり高いので・・しばらくは難しそうです。
2007年8月27日 0:16
それぞれ、メリット・デメリットがありますよね(;^_^A
慣れてくれば、使い分けが上手になるんじゃないですか?
頑張ってください(^.^)b
コメントへの返答
2007年8月27日 9:44
普段使いには圧倒的にコンデジ有利!って感じですね。

とりあえず基山ではデジイチでカメラ小僧してみましょう!
2007年8月27日 9:45
かっこいい!金田のバイクみたい!
BMですよね?のりごこちはいかがですか?
コメントへの返答
2007年8月27日 12:08
金田って、AKIRAの?
やや前傾姿勢ですが、乗り心地はいいと思います。
2007年8月27日 10:09
さかちんさんが言う通り。
リュックしかないです^^

クルーズのツーリングへ行った
ときに、ムービーを手に持ち
デジカメを腰に下げ、アナイチ
を肩から提げて回りましたが
大変でした 笑
カメラマンやカメラ小僧は
自分には無理ですね^^
コメントへの返答
2007年8月27日 12:11
やはりあの格好には合理的な必然性があるんでしょうか。(笑)

私は元々リュック派ではないので、それだけでかなり抵抗があります。
カメラもそうですが、三脚がこれまたでかいんですよね。
本気でやろうとすると、リュックがあっても結局は足りなくて首やら肩からかけることになると思いますよ!

やっぱり”アシスタント”が必要ですね。(笑)
2007年8月27日 10:09
バイクカコイイですねぇ~

CBR600RRを狙っています(☆∀☆)
コメントへの返答
2007年8月27日 12:13
見た目ほど前傾してなく、ボクサーエンジンで低重心なので意外に乗りやすいですよ。
ただ、CBRとかに比べるとやたらデカイですが!(笑)
2007年8月27日 12:15
もちろんアキラの金田です。(^^)
あのバイク自分で作るのが夢でした。。。。。。。
コメントへの返答
2007年8月27日 13:33
自分で作るってかなり大胆。(笑)
neo-fukuokaというショップ?で実動可能な金田スペシャルが制作・販売されると話題になったことがありましたが、結局どうなったんでしょうね。
http://www.neo-fukuoka.com/

プロフィール

BMW ALPINAというマニアックなコンプリートカーに乗っています。しかもE46ボディにダカールイエローⅡという目を引く組み合わせのクルマですが、家族でお出か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

~10万kmからのBMW~(完)!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/04 22:35:47

愛車一覧

BMWアルピナ B3 3.3 カブリオ BMWアルピナ B3 3.3 カブリオ
BMWの直6でMTであわよくばオープンで自分と家族が快適に乗れて・・・と求めるものを追求 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ママさん号のGTI。 質実剛健の実用車ゴルフベースの高性能自動車で、非常に万能な車です。 ...
BMW その他 BMW その他
伝統のボクサーツイン。 低重心で安定感バツグン、速く安全に走るには最適なバイクです。
スズキ その他 スズキ その他
バリ伝、キリン等のコミックの影響なのか昔からカタナに対して強い憧れを持っていました。 実 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation