
昨夜発見した「みんカラ」ブログでの効果的な画像配置について備忘録を残しておこうと思います。
(→任意の大きさのサムネイル画像を右のように配置し、リンクで別ウィンドウを開いて本体画像を見せるステキな方法?)
技術的な話はさておき、ブログ作成画面(本文を入力するボックス)内で、「ここら辺に画像を置きたい・・・」という位置に、ちょっと長いですが以下の2行を書きます。(これをコピって使いましょう)
<a href="/image.aspx?src=%3cfont+color%3d"#ff0000">http://carview-xxxx/xxxx/xxx.jpg" target="_blank">
<img src="
http://carview-xxxx/xxxx/xxx.jpg"
height="170" width="220" align="right" style="border-width:0px;"></a>
次に、上記の
http://carview-xxxx/xxxx/xxx.jpg という部分(2カ所とも)に、ネット上に存在するアクセス可能なURL(=画像の場所)を上書きします。上書き時に " や = 等の文字を潰したりしないように注意しましょう!

画像の場所ですが、必ずしも「みんカラ」のサーバ上でなくてもOKだと思います。
(←左の画像はYahoo!上にあります)
「みんカラ」のサーバ上に画像を置く場合は、『スタイルシート』メニューの『カスタマイズ [ 上級者用 ]』というところに”スタイルシート用画像”をアップできるリンクがありますので、ここに使いたい画像を置くといいでしょう。
多分、操作してみれば使い方は分かると思います。ここで、スタイルシート用画像としてアップした画像のネット上の場所、つまりURLも確認できるようになっていますので、上記の上書き箇所にコピペすればOK。

さて、何となくピンとくるかもしれませんが、2行目の後半部分に
height="170" width="220" align="right"とあります。
そうです、ブログの本文中に配置するときのサムネイル画像の大きさ(高さ×横サイズ)と位置(left、right)の指定です。HTML的にはcenter 配置も有効ですが、ここでは実質機能しません。
(ニコルAカーセンタに展示されてたとき→)
ちなみに
height="170" width="220"と縦横を指定するとその比率で画像が縮尺されるので、
width="220"と横サイズだけ指定した方がいいでしょう。
そうすると縦サイズは横幅に合わせて自動的に比率が保たれます。
このテクニックを使えば、ナイスなブログが書けるようになるのではないでしょうか?(笑)
Posted at 2007/04/27 13:17:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記