• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sioのブログ一覧

2007年06月15日 イイね!

梅雨の基山

本日は朝から雨。
基山でオフ会も危ぶまれましたが、先月に引き続き奇跡の天候回復があり、結局、雨の被害は最小限で済みました。
どなたか強力な晴れ男さんor晴れ女さんだったりするんでしょうか?(笑)

デジカメも復活したので、性懲りもなく手振れ撮影を敢行しました。

すしやさんのR32とツーショット。
私のB3も相当車高は低いと思いますが、R32の車高もすごいペタペタになってました。





←スーパーカーのオーラ出まくりです。







←実はスーパーカーの中に普通の車達もいたりします。
でも一見するとみんなスーパーカーに見えるあたり、”黄色”はスーパーカー色なのかもしれません。
ちなみに、Z06のさかちんさんとすしやさんが借金自慢をしあっていました。
リーマン族は借金も勲章です。(笑)


←恒例の撮影会で並ぶ様子。
これがないと終われません。(笑)






←黄色のクルマを持っていない男性がなぜか入魂の撮影。。。(笑)

奥でひざまずき撮影に没頭しているのはよぺたさん
熱い女性です。(笑)
いい写真は撮れたでしょうか。



←私は相変わらず大した写真は撮れませんでした。(涙)

せめて三脚付けられるカメラにしなきゃ。。





本日は、リーマン族の私から見ると秘密のベールに包まれたクリムトさんともいろいろお話できて楽しかったです。

いやいや参加のみなさん、お疲れさまでした。。
Posted at 2007/06/16 02:30:10 | コメント(10) | トラックバック(1) | B3 | クルマ
2007年06月14日 イイね!

便利な機能

かつてALPINA B3乗りのみなさんの中で話題になった排気システムの機能があります。

簡単に言うと、B3は二本出しマフラーとなっていますが、その片方のパイプにフタ(フラップ)が装着してあり、これが制御システムにより自動開閉される仕組みを持っています。
これはB3だけでなく、他車や他のBMWモデルにも同じような仕組みが採用されているものがあるようです。

仕組みを具体的に見ると・・・
←エンジン停止状態
(右側のパイプの奥に弁のようなフラップが確認できます)






←エンジン始動後、アイドリング時
(フラップが閉じています。シングルテール状態です)







このフラップ動作は以下のアルゴリズムを持つようです。
フラップON/OFF
エンジン停止状態ON(開いている)
エンジン始動時ON(開いたまま)
アイドリング(エンジン低回転)時OFF(閉じる)
走行(エンジン高回転)時ON(開く)

この機能により、何が実現されているかというと、
①フラップの開閉により負圧をコントロールし低速トルクを上げる
②フラップを閉じることで消音効果を高める
の2点に集約されるようです。

①の機能はこのフラップの存在を知らないと「この車のトルク特性がこんなもんだ」と解釈してしまうので、トルク制御にこんな工夫があるとはなかなか気づかないと思います。

②の効果は日常生活の中で”便利機能”として実感します。
エンジンかける時は上表のとおりツインテール全開状態なので、かなりの爆音が響き渡ります。
うちのガレージはビルトイン、つまり住居と同一構造物なので、家の中が振動するくらいの大音量です。
ただし、少し辛抱してアイドリング状態になれば上表のようにフラップが閉じるため急に静かになります。
さっきの爆音は何だったの?というくらいの変化です。
しかしながら回転を上げて走れば気分を高揚させる排気音を奏でてくれます。
いや~便利な機能だねぇ。

実際問題として住宅地では②の機能がとても便利なんです。
エンジン始動時の数分は仕方ありませんが、それ以外はかなり静かに出入りができるため、ご近所からひんしゅくを買う心配もほとんどありません。

といってもお向かいさんの車は964なので、うちよりもっと景気のいい空冷エンジン音を奏でてますけど。(笑)
Posted at 2007/06/14 23:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2007年06月03日 イイね!

オープンスタイル

オープンカーのトップを開いたとき、例えばサイドウィンドウはどのような状態で乗るのがイケてるのでしょうか。
個人的には全てのウィンドウを全開にして走らせるのが筋かなと思ってます。
なにしろオープンカーだから、基本は全開でしょう。
ウィンドディフレクターを立てて風の巻き込みを抑えるなんてもってのほか。
風を受け容れないでどうするんですか!

ほとんどのオープンモデルが全開の姿でカタログ写真(→)
となり、プロモーション動画となっていますから、おそらくこのスタイルがオープンカーの正装だと思って間違いないと思います。

で、本日の身支度です。
セオリー通りのオーソドックスなスタイリングのはずです。
でも、ちょっと違和感が。。。
カブリオレにチャイルドシート装備で(かわいい)子連れショット、通常見かけません。(笑)
さらに、嫁さんを後部座席に乗せていざ出発。
・・・
20秒後にはサイドウィンドウを全部あげろとのクレーム。(苦笑)

やっぱり後部座席の風の巻き込みは結構強いようです。

確かに先のウィンドディフレクターのようなグッズは
『あなたのカブリオレを、コックピットに巻き込む風をほとんど感じさせない2シーターに変身させます』
という説明書きが付くくらいですから、4人乗りといいながらもやっぱり2シーターでの機能性を優先させて設計されていることは明白です。

なお、サイドウィンドウを全閉にしても、やはり後席への風の影響は強いようでした。
40キロのスピード程度が嫁的にガマンの限界といった感じのようです。

前席であればこのウィンドウ全閉状態でかなり風の影響を防ぐことができますけどね。
・・・そもそも後席もオープンで快適に乗れるカブリオレって存在するんでしょうか。。


結局、ファミリーユースであればこうなってしまうようです。(→)

まっ、仕方ないですね。(笑)
Posted at 2007/06/03 22:33:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | B3 | クルマ
2007年06月02日 イイね!

贅沢?

天気予報では曇り時々雨の今日、なかなか雨が降りそうになかったので、娘の午前中のお昼寝タイムにバイクで走ってきました。
うちの近くにはサンセットロードという海岸線沿いのドライブコースがあります。
←ここは岐志の漁港を少しすぎて福の浦に向かう海岸線ベタベタの道。

こっちは幣の浜あたり。→




いずれも超ローカル地区のようで、実は『鉄腕ダッシュ』のソーラーカーだん吉が通った道でもあり、全国区?でもあると思います。
そんなことはさておき、今日はお昼寝の時間を活用しての散策なので、このコースのごく一部をかすめる距離を走っただけで帰宅です。

本日の予定は、電子レンジが壊れた(涙)こともあり、新調するために午後からヨドバシに行く予定だったのですが、やんごとない理由からそれは明日に変更し、ちょっと食料品の買い物に出ることに。

向かったのは福ふくの里という各種生産者の直売所。
直売だけに新鮮なものでも安く手に入ります。
最近は、魚はほとんどここで買います。
ほとんどが当日獲れた天然物なので、間違いなくうまいです。
嫁曰く、スーパーの養殖物はもう食べられないとのこと。
本日のお目当ては「卵」ですが、こちらも「スーパーのは黄身が潰れててダメ」だそうです。

なんだか我が家は田舎に住むメリットを最大限に活用してるようです。(笑)

さて、振り返ってみると
・午前中はR1100SというBMWが誇るボクサーツインエンジン搭載モーターサイクルを颯爽と駆り・・・
・午後は見識の高い少数派のために作られた魅惑と合理性の結晶であるALPINA車を颯爽と駆り・・・
その結果、本日の走行合計距離がたった50km。。。

いや~、田舎は活用できても、BMWは活用できてないな~とつくづく反省です。
本来ならこの10倍の距離をノンストップで走ることができるくらいの性能と品質を持っているBMW。
娘がもう少し大きくなったら本領発揮できるかな。

まあ、そんな軽自動車バリのちょい乗りでもそつなくこなせるのがBMWの懐が広いところですが。

・・・ある意味、最高に贅沢な使い方のような気がします。(汗)
Posted at 2007/06/03 00:27:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | B3 | クルマ
2007年05月27日 イイね!

1年点検

B3は昨日からディーラに1年点検で入庫していました。
今回はオイル交換不要(別タイミングで実施予定)ということで、それ以外が点検対象です。
その結果、問題箇所や交換部品は全くありませんでした。
いやぁ、当然ですよ。
だって去年の12月に認定中古車の整備をして納車されているわけだし。
何か出たらそれこそニコルの面目丸つぶれです。(笑)

とにかく大した整備も不要ということで午後一番には退院。
※嫁さんにPOLOでディーラに送ってもらい帰りは一人旅。

で、今日は昨日に引き続き黄砂。
むしろ今日の方がひどいか?というくらいです。

が、せっかく一人なので(=嫁に文句言われないので)果敢にもオープンで臨みます。

・・・ドキドキ
意外に大丈夫でした。(笑)

黄砂を気にしながらも、久しぶりのオープンドライブを満喫です。
黄砂のおかげで?日差しも弱く、むしろ快適だったりするかも。(ホントか?)

それなりに楽しかったのですが、パッと見は分からなくてもきっと車内には砂がしっかり付着しているものと思われます。
来週の洗車では掃除機が活躍することでしょう!
Posted at 2007/05/27 22:12:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | B3 | クルマ

プロフィール

BMW ALPINAというマニアックなコンプリートカーに乗っています。しかもE46ボディにダカールイエローⅡという目を引く組み合わせのクルマですが、家族でお出か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

~10万kmからのBMW~(完)!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/04 22:35:47

愛車一覧

BMWアルピナ B3 3.3 カブリオ BMWアルピナ B3 3.3 カブリオ
BMWの直6でMTであわよくばオープンで自分と家族が快適に乗れて・・・と求めるものを追求 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ママさん号のGTI。 質実剛健の実用車ゴルフベースの高性能自動車で、非常に万能な車です。 ...
BMW その他 BMW その他
伝統のボクサーツイン。 低重心で安定感バツグン、速く安全に走るには最適なバイクです。
スズキ その他 スズキ その他
バリ伝、キリン等のコミックの影響なのか昔からカタナに対して強い憧れを持っていました。 実 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation