• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sioのブログ一覧

2007年06月15日 イイね!

梅雨の基山

本日は朝から雨。
基山でオフ会も危ぶまれましたが、先月に引き続き奇跡の天候回復があり、結局、雨の被害は最小限で済みました。
どなたか強力な晴れ男さんor晴れ女さんだったりするんでしょうか?(笑)

デジカメも復活したので、性懲りもなく手振れ撮影を敢行しました。

すしやさんのR32とツーショット。
私のB3も相当車高は低いと思いますが、R32の車高もすごいペタペタになってました。





←スーパーカーのオーラ出まくりです。







←実はスーパーカーの中に普通の車達もいたりします。
でも一見するとみんなスーパーカーに見えるあたり、”黄色”はスーパーカー色なのかもしれません。
ちなみに、Z06のさかちんさんとすしやさんが借金自慢をしあっていました。
リーマン族は借金も勲章です。(笑)


←恒例の撮影会で並ぶ様子。
これがないと終われません。(笑)






←黄色のクルマを持っていない男性がなぜか入魂の撮影。。。(笑)

奥でひざまずき撮影に没頭しているのはよぺたさん
熱い女性です。(笑)
いい写真は撮れたでしょうか。



←私は相変わらず大した写真は撮れませんでした。(涙)

せめて三脚付けられるカメラにしなきゃ。。





本日は、リーマン族の私から見ると秘密のベールに包まれたクリムトさんともいろいろお話できて楽しかったです。

いやいや参加のみなさん、お疲れさまでした。。
Posted at 2007/06/16 02:30:10 | コメント(10) | トラックバック(1) | B3 | クルマ
2007年06月14日 イイね!

便利な機能

かつてALPINA B3乗りのみなさんの中で話題になった排気システムの機能があります。

簡単に言うと、B3は二本出しマフラーとなっていますが、その片方のパイプにフタ(フラップ)が装着してあり、これが制御システムにより自動開閉される仕組みを持っています。
これはB3だけでなく、他車や他のBMWモデルにも同じような仕組みが採用されているものがあるようです。

仕組みを具体的に見ると・・・
←エンジン停止状態
(右側のパイプの奥に弁のようなフラップが確認できます)






←エンジン始動後、アイドリング時
(フラップが閉じています。シングルテール状態です)







このフラップ動作は以下のアルゴリズムを持つようです。
フラップON/OFF
エンジン停止状態ON(開いている)
エンジン始動時ON(開いたまま)
アイドリング(エンジン低回転)時OFF(閉じる)
走行(エンジン高回転)時ON(開く)

この機能により、何が実現されているかというと、
①フラップの開閉により負圧をコントロールし低速トルクを上げる
②フラップを閉じることで消音効果を高める
の2点に集約されるようです。

①の機能はこのフラップの存在を知らないと「この車のトルク特性がこんなもんだ」と解釈してしまうので、トルク制御にこんな工夫があるとはなかなか気づかないと思います。

②の効果は日常生活の中で”便利機能”として実感します。
エンジンかける時は上表のとおりツインテール全開状態なので、かなりの爆音が響き渡ります。
うちのガレージはビルトイン、つまり住居と同一構造物なので、家の中が振動するくらいの大音量です。
ただし、少し辛抱してアイドリング状態になれば上表のようにフラップが閉じるため急に静かになります。
さっきの爆音は何だったの?というくらいの変化です。
しかしながら回転を上げて走れば気分を高揚させる排気音を奏でてくれます。
いや~便利な機能だねぇ。

実際問題として住宅地では②の機能がとても便利なんです。
エンジン始動時の数分は仕方ありませんが、それ以外はかなり静かに出入りができるため、ご近所からひんしゅくを買う心配もほとんどありません。

といってもお向かいさんの車は964なので、うちよりもっと景気のいい空冷エンジン音を奏でてますけど。(笑)
Posted at 2007/06/14 23:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2007年06月13日 イイね!

急に目立ち出す車たち

私は平日、バスを利用して通勤しています。
そのため、街を走る車も日々イヤと言うほど見ているのですが、その中でも急に「あれ?こんなに走ってるんだ」と思ったりする車があったりします。

自分・家族・友人・知人が買った車、または検討中の車のように、自分の意識として存在がハッキリすると、それまで気づかなかったその車が意外に多く走っていることに気づく・・そんな経験は誰しもあるんじゃないでしょうか。
そんな車たちが最近数台います。

←これはホントによく見るようになりました。
「満を持して投入されたLS。これで一気に攻勢に・・」なんて言われて華々しく登場し、「ホントか~?」と思ったりしたもんですが、それで意識の中に残ったのか、まあ、日に何度も目にします。
よく売れてるんでしょうね。
よかったね!レクサス。

←これも最近特に見るようになった気がします。
初代のデビューはけっこう昔だったので、息の長いロングランヒットなんでしょうか。
多分、頭に刷り込まれたキーワードは
「ハリウッド・セレブの御用達・・」。
絶対これです。(笑)

←これはスズキのツインです。
以前マンション住まいだったときに、バイクを止める場所として駐車場を1台分借りようかと考えたことがありました。
そして、そのスペースに一緒にとめられる車があれば嫁車にいいかなーと思って探したところ、この超ショートな車を見つけたという経緯があり、記憶に残る車になっています。
これを1日に3台(赤、青、黄)見たときは驚きでした。(笑)
意外に売れてるのかな~。

ただ、残念ながらALPINA B3は自分が乗るようになってもほとんど見かけませんね。(寂)
Posted at 2007/06/13 21:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年06月08日 イイね!

デジカメ修理

本日、ヨドバシの5年間保証を使ってデジカメを修理に出しました。
実は前々から気になっていたんですが、今使っているデジカメ、画像の左上あたりにシミのようなモノが写るんです。

デジカメ本体のモニターに写っている映像をよ~く見ると、すでにそこでも写っています。
きっとレンズの内側に汚れが付いているんですね。。。
ただ、こういった青空の背景のとき以外にはあまり目立たないので、発見が遅れたような気がします。

以前はこういうシミは付いてなかったんです。(ほら→)

どうも、去年別件(画像半分が暗くなる)でデジカメ修理に出した後からこうなるようになったようです。

修理の時にレンズ汚したな!
(この修理はメーカー保証が適用され無償でした)

と言いつつ、あんまり怒る気はしませんけど。

いや~、このデジカメ、手ぶれ補正は付いてないわ、三脚もつけられないわで基山会で使い物にならないんですよねぇ。
正直、これを機に買い換えたいと思う気持ちもありますが、せっかく付けたヨドバシの5年間保証も活用しないと・・・と思ってしまうあたりが小市民です。。。

はっ!そういえば基山は来週だったけど、デジカメ治って戻ってくるのかな??(汗)
Posted at 2007/06/08 22:11:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年06月03日 イイね!

オープンスタイル

オープンカーのトップを開いたとき、例えばサイドウィンドウはどのような状態で乗るのがイケてるのでしょうか。
個人的には全てのウィンドウを全開にして走らせるのが筋かなと思ってます。
なにしろオープンカーだから、基本は全開でしょう。
ウィンドディフレクターを立てて風の巻き込みを抑えるなんてもってのほか。
風を受け容れないでどうするんですか!

ほとんどのオープンモデルが全開の姿でカタログ写真(→)
となり、プロモーション動画となっていますから、おそらくこのスタイルがオープンカーの正装だと思って間違いないと思います。

で、本日の身支度です。
セオリー通りのオーソドックスなスタイリングのはずです。
でも、ちょっと違和感が。。。
カブリオレにチャイルドシート装備で(かわいい)子連れショット、通常見かけません。(笑)
さらに、嫁さんを後部座席に乗せていざ出発。
・・・
20秒後にはサイドウィンドウを全部あげろとのクレーム。(苦笑)

やっぱり後部座席の風の巻き込みは結構強いようです。

確かに先のウィンドディフレクターのようなグッズは
『あなたのカブリオレを、コックピットに巻き込む風をほとんど感じさせない2シーターに変身させます』
という説明書きが付くくらいですから、4人乗りといいながらもやっぱり2シーターでの機能性を優先させて設計されていることは明白です。

なお、サイドウィンドウを全閉にしても、やはり後席への風の影響は強いようでした。
40キロのスピード程度が嫁的にガマンの限界といった感じのようです。

前席であればこのウィンドウ全閉状態でかなり風の影響を防ぐことができますけどね。
・・・そもそも後席もオープンで快適に乗れるカブリオレって存在するんでしょうか。。


結局、ファミリーユースであればこうなってしまうようです。(→)

まっ、仕方ないですね。(笑)
Posted at 2007/06/03 22:33:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | B3 | クルマ

プロフィール

BMW ALPINAというマニアックなコンプリートカーに乗っています。しかもE46ボディにダカールイエローⅡという目を引く組み合わせのクルマですが、家族でお出か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     1 2
34567 89
101112 13 14 1516
17 18192021 22 23
242526272829 30

リンク・クリップ

~10万kmからのBMW~(完)!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/04 22:35:47

愛車一覧

BMWアルピナ B3 3.3 カブリオ BMWアルピナ B3 3.3 カブリオ
BMWの直6でMTであわよくばオープンで自分と家族が快適に乗れて・・・と求めるものを追求 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ママさん号のGTI。 質実剛健の実用車ゴルフベースの高性能自動車で、非常に万能な車です。 ...
BMW その他 BMW その他
伝統のボクサーツイン。 低重心で安定感バツグン、速く安全に走るには最適なバイクです。
スズキ その他 スズキ その他
バリ伝、キリン等のコミックの影響なのか昔からカタナに対して強い憧れを持っていました。 実 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation