• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3dspapaの愛車 [スバル エクシーガ クロスオーバー7]

整備手帳

作業日:2022年6月11日

シールはがし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
このシール、今更ながらはがしたいと思います。
2
こすって取れないので、ベンジンをキッチンペーパーに浸して覆い、ラップで密閉して、1時間放置。
3
結果。。。全然ダメです。
4
うーん、一度気になると、なんとか剥がしたいのですが。。。
どなたか良い案をお願いしますxxx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検ステッカー

難易度:

QHCPドアストライカーもどき(アリエク)装着 後席も付けた

難易度:

リアガーニッシュをカーボン調にする

難易度:

レーダー探知機をバックモニターにする

難易度:

グリルまわりカーボン調にしてみた

難易度:

ドナドナされた写真

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月11日 8:56
ヒートガンかドライヤーで温めると剥がしやすいですよ😄
コメントへの返答
2022年6月11日 11:28
温めると良いんですね、ありがとうございます!
2022年6月11日 9:08
3dspapaさん、おはようございます☀
過去、こんな感じで頑張ってみました。ご参考までに〜🤗

リアガラスステッカー剥がし
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3010324/car/2623063/5267798/note.aspx
コメントへの返答
2022年6月11日 11:31
おはようございます☔️
早速、拝見しました。勉強になりますっ。
ドライヤーを代わりにして、やってみます♪
2022年6月11日 11:02
こんにちは!
近くに電源があればドライヤーかヒートガンで温めると糊が溶けて綺麗に剥がせます。電源が無ければ100均でシール剥がしスプレーを買ってシールの縁に噴霧し端が少し捲れたらシールの裏側に噴霧しては捲るの繰り返しでいけます。
コメントへの返答
2022年6月11日 11:34
こんにちはー、ありがとうございます。
延長コードで電源を引っぱって、ドライヤーで挑戦してみます。残った糊はシール剥がしですねっ。
2022年6月11日 11:12
僕は、Amazonやオートバックス でも売ってる、エーモン のスクレーパーと、100均のシール剥がしを使ってます。シール剥がしは、噴霧して少し時間をおくといいですよ。
コメントへの返答
2022年6月11日 11:38
ありがとうございます。5年ほど放置してたので、カッチカチになっちゃいましてxxx
スクレイパーはガラスに傷つかないかと自信がないので、皆さんに教えて頂いた温める方法で、残ったらシール剥がし試してみます!
2022年6月11日 11:14
おはようございます😃

爪やスクレイパーなどで端が少し剥がれれば、指力だけでも剥がれますよ。

剥がした後の糊残りは、ステッカー類を剥がした場合にはまず当たり前に残りますので、根気よく、ステッカー剥がしオイルやスクレイパーで取るしかないです。

しつこい残りは、私の場合、最終兵器としてシリコンオフやパーツクリーナーで溶かして取りますが、やられる時は自己責任でお願いします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2731165/car/2314328/5451833/note.aspx




コメントへの返答
2022年6月11日 11:45
おはようございます♪
じつは爪でも試したのですが、かなり手強くて。 。
温めると良いと聞いたので、それでやってみます。
のこったやつは、地道に取り除きますっ。
整備の様子も拝見しました、ありがとうございます!

プロフィール

3人娘の父親です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STI ドアハンドルプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 16:45:37
ヴェルファイミーさんのトヨタ ヴェルファイア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/26 06:05:10

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
スバル エクシーガ クロスオーバー7に乗っています♪ これまでは2つのベビーシートと1つ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation