• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

華音(かのん)のブログ一覧

2019年08月09日 イイね!

MAZDA3見て来ましたよ。

 MAZDA3が発表になりましたね(何時の話だ)
 
 という訳で、6月15日に試乗して来ましたよ。(何時の話だ)

 だいぶブログもサボり気味ですのでサーセンwww

 試乗車は、次の二台が入ってました。

alt

  ファストバック(ハッチバックじゃなくてファストバックなんだって。こういう余計な名称変更するから、客が離れるんじゃないですかね......と少し不安)1500ガソリン、6AT。


 セダン、1800ディーゼル、6AT。(というか、セダンはMTないんだって。そんなバカなー)


alt

 

 alt


 セダンのサイドビュー。ええな。

 大きさは現愛車のアテンザとほぼ同じです。

 ファミリアも立派になったもんだ。


 

 試乗は少し悩んでファストバックに乗りました。

 もちろん本命はセダンですが、1500ccガソリンでどれだけの走行性能があるのか知りたかったから。


 (写真ないけど)内装はいいですね。

 一クラス車格が上がったようにも見える。

 そんで肝心の走り。特に問題ない? 少なくとも街乗りで不満を感じるような非力さは感じませんでした。高速道路を走ると不満を覚える可能性も残りますが、一般道で十分なトルク感はありました。

 自分としては全然問題なし。決して速いって程じゃないですが。


 ただし、気になった点は二つ。


 エンジンが頑張ってる感のあるサウンドを奏でちゃうこと。回転をあげないとパワーが出ないだろうしやむを得ないとも思いますが、気になる人は気になるかも。

 ロードノイズ含め車内は静かなだけにちょっと気になる。


 もう一点は、後方視界。ハッキリ言ってよくない。

 (乗ったことないけど)C-HRとかに近いレベルで悪いんじゃないだろうか?


 現在受注を貰ってる人は、全てバックモニターつけてるとのこと。さもありなん。


 

alt


 

 こちらショールームに展示してたセダン(クリスタルソウルレッド)


 ああ~^^ この色いいんじゃ~^^



 セダンのXD(1800ディーゼル)で見積もりも貰ってきましたよ。

 総支払額317万円だって。



 なにそれ高いww



 私のアテンザの下取り価格。

 8000円だって。



 なにそれ安いwww


Posted at 2019/08/09 21:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2018年07月16日 イイね!

カローラスポーツ

カローラスポーツ今更ですが、カローラスポーツのお話です。

2018年6月26日にいよいよ投入されたトヨタ・カローラスポーツですが、発売前から非常に気になっている車でした。
最初に断っておきますが、購入予定はありません。ゼロです(苦笑)
それでも強く意識していた理由は、下記の2点です。

(1)車名に「カローラ」を採用したこと


ご存知の通り、この3車は実質的にオーリスの後継車となります。
それでも基幹車種であるカローラを再び名乗ることになった理由に、トヨタの事情が見え隠れします。

①国内専用の「アクシオ」および「フィールダー」のユーザー年齢の高齢化
②カローラの国内におけるイメージの若返り

実際に若いユーザーに買ってもらうかどうかよりも、イメージを「変える」事を優先させたのではないかと推測しています。
そしてこれを機会に、国内向けのカローラセダンも、グローバル展開している3ナンバーボディと統一させるのでしょうか?


(2)デザインが良い
C-HRの斬新なデザインにも驚愕したのですが・・・  最近のトヨタは結構本気です。
「それで出しちゃうのか」と言うデザインで本当に出してきますw

alt

※フロントフェイス
攻めすぎ感もあり賛否両論ですが・・・良いと思います。
かつての無難なトヨタデザインではないのが、むしろ好印象です。

alt

※サイドライン
車のデザインとして最も重要なサイドビューですが、とても良いです。
特にCピラーからテールエンドにかけてのラインが美しく、先代オーリスを凌ぐ一体感を感じます。

サイズはこんな感じ。

カローラスポーツ 全長×全幅×全高:4375×1790×1490mm ホイールベース:2640mm
室内長×室内幅×室内高:1795×1510×1155mm

アクセラスポーツ 全長×全幅×全高:4470×1795×1470mm ホイールベース:2700mm
室内長×室内幅×室内高:1845×1505×1165mm

ライバルとなるアクセラよりもややミニマムです。
サイズ的には同社のC-HRと”ほぼ”同じでしょうか。



ただし気になる点もいくつか。

(1)エンジンラインナップ

1200ccターボと1800ccハイブリッドの2本立て。ようはC-HRとまったく同じ構成です。
1200ターボは車の大きさから考えると少し非力、ハイブリッドはトヨタ的に必要なのでしょうが・・・
どうなんでしょう?
カローラ・スポーツのキャラクターから見れば不要だと考えています。

この辺りは
ベース車種と同じ展開にした・・・とか
プリウスからの代替えも狙いたい・・・とか

売り手側の事情が見えてしまっているのが少し残念です。
個人的には2000ccくらいのNAエンジンが欲しいと思ってしまいます。


(2)販売店
カローラ店の専売なんですよね・・・
車名からすれば当然なんですが、オーリスのユーザーは販売店を変えないと後継車を買えないんですよね。
う~ん・・・複雑ですね。
Posted at 2018/07/16 22:25:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2017年08月24日 イイね!

アクセラ商品改良ですって!?

アクセラ商品改良ですって!?マツダ、「アクセラ」商品改良で「360°ビュー・モニター」を初採用し、「i-ACTIVSENSE」全車標準装備

突然やってきたこちらのニュース。
5月に本気でアクセラの購入を考えていた身としては、非常に気になりました!

・・・つか、2016年にMCしたばっかりなんだし、ここまでグレード体系を変えてくるとは以外だったぞw

改良ポイントは、だいたい下記の通りのようでス。


マツダの塗装技術「匠塗 TAKUMINURI」ならではの、生命力にあふれたエネルギッシュな強さと鮮やかさ、
濁りのない深みと艶感をさらに進化させた、ソウルレッドクリスタルメタリックが新登場。


・・・・ほう。
これはソウルレッドプレミアムを購入済みの人には涙目かもしれないニュース。
どんどん追加採用していく可能性を示唆するものでしょうか。


セダンタイプに1.5Lクリーンディーゼルモデルが登場。
軽やかな吹け上がりと、低回転域から湧き上がるようなトルク。そして理想的な前後重量配分と低燃費、SKYACTIV-D 2.2に加え、
新搭載のSKYACTIV-D 1.5で、人とクルマがダイレクトにつながるような人馬一体の走る歓びを、よりたくさんの人々に。


これだよ。こう来たか。
以前ディーラーで「メーカーへの要望が何かあれば伝えます」・・・と言われて
「(セダンでは)1500ccガソリンと2200ディーゼルの中間のラインナップが弱いので、もっと充実させて欲しい。」と言ったのですが、その要望が通った形です。

結構、この手の不満が多く出ていたのだろうか?


ガソリンエンジンの最上級モデル 15S L Packageが新たに登場。
人に触れる部分ひとつひとつの質感を研ぎ澄まし、上質でスポーティーな空間を実現。
左右の広がりと前後方向のスピード感を強調した「ワイド&ロー」のこだわりは、室内にも随所に表れています。



これまたwww
15Sでも本革シートが選べればなぁと言う気持ちを見透かされたかのような追加です。

さて、気になる価格ですが・・・








15S L Package
¥2,397,600(税込)


15XD PROACTIVE
¥2,440,800(税込)


15XD L Package
¥2,689,200(税込)








高い(苦笑)

まぁ、I-ACTIVSENSEの標準装備化など中身を考えれば妥当なのかもしれませんが。

これアレだ。
ますますハイブリッドを選ぶ理由が無くなってるやんかww



なんにせよ、この改良は私の感じていた痒いところに手が届く、非常に魅力的なものに写りました。







まぁ・・・・
まだまだ、買えませんけどね(苦笑)
Posted at 2017/08/24 22:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | 日記

プロフィール

「@stay@幻のEーCBA-EP ・・・と思ったら80~90度が適正というサイトもありますな。さぁどうなんだろう・・でも100℃越えたらちょっとヤバいのは確かみたいですね。」
何シテル?   09/23 08:46
2016年10月7日よりみんカラを始めました華音(かのん)です。 よろしくお願いします。 アテンザオーナーズクラブ「クラブアテンザ」にも登録しています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
 前車、アテンザスポーツの満十三年車検を迎えるにあたり、乗り換えることになりました。   ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ドライブシャフトブーツの破れ、及びマフラーのメインパイプ穴あき等により車検費用が嵩むこと ...
マツダ AZ-ワゴン AZワゴンカスタムスタイルX (マツダ AZ-ワゴン)
嫁所有の車。 前車ホンダライフのフェンダー錆が酷く、また、エンジンの調子も落ち気味だった ...
マツダ アテンザスポーツ アテンザスポーツ23S後期 (マツダ アテンザスポーツ)
子供が大きくなり、ファミリアの3ドアでは不便を感じ始めたため購入。 候補としては、4枚ド ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation