• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

華音(かのん)のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

桜前線到来です

桜前線到来です遅い遅い北国の春
ようやく秋田県北部でも、桜が見頃を迎えました

愛車と桜の写真は持っていないので、ちょっとだけ撮影してまいりました


本日はシンプルに、以上となります

カメラの性能がイマイチなので夜の撮影が・・・・難しい
Posted at 2017/04/29 21:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

愛車と出会って10年

本日、アテンザスポーツ(GG3S型)と出会って10年の節目を迎えました

愛情の薄かった期間が9年弱
濃密な関係を築いた期間が1年強
非常にアンバランスな付き合い方をした10年だったかもしれませんが、遂に10年

長男が小学校の野球部に入部した時期に合わせて購入した車でしたが、
以降、部活動送迎、全県~東北大会遠征や大学進学に伴う引越しなど、ずっとお世話になりました
周りの人はミニバンを所有している人が多かったですが、ドアが4枚(笑)付いている車も初めてでしたし、
なによりトランクスペースが大きかったので、特に不便に感じることはありませんでした


2014年3月29日
2007年~2016年の間で、これ1枚だけ・・・・・いかに車に対する愛情が「薄かったか」が伺えます
外観は買った状態から殆ど変化しておらず、アイラインを追加しただけでした


2016年7月3日
車に対する情熱が上向き始めたころ
外観としては18インチホイールに交換され、いくつかのメッキパーツが増えています




2016年9月3日
グリルを変更し、マフラーカッターを追加
ほぼ、現在の仕様に近づいています





2016年10月16日
車の内側にも少し手を入れ始めました
タワーバー、シフトノブ、ライセンスランプ等が、追加・交換されています



2016年11月13日
冬を控え、スタッドレスタイヤへ換装
ルームランプもLED化しました


2016年12月4日
サブ所有のAZワゴンとの2ショット


そして・・・・2017年4月26日


月1回程度だった洗車も、現在は2~3回/月行うようになり(笑)
もうちょっと早くから、愛情を持って接してあげれば良かったなぁ・・・・と言う気持ちもあります

現在は、乗り換えも視野に入れているため新規でのパーツ追加は行っていませんが、
最後まで大事に乗ってあげたいと思っています

10年間ありがとう
そして、あと少しだけ・・・宜しくお願いします
Posted at 2017/04/26 21:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月20日 イイね!

国内新車販売と三菱エクリプスクロスについて

国内新車販売と三菱エクリプスクロスについて近年は、車の販売台数が減ってきているといわれています。
私も10年ほど新車の購入をしていませんので、大きな声で言いにくいのですが・・・(笑)、実際のところ、どのくらい減ってきているのでしょうか?


※画像は某サイトよりの転載です


ご覧の通り、販売台数のピークは1990年で、7,802,882台
そこから台数が減少の一途を辿り、2003年には5,887,064台。2016年には5,038,300台まで減少しているようです

しかしこの中でも、燃料費高騰や少子化・核家族化の影響を受け、軽自動車だけは成長を続けています
(2016年は某燃費偽装問題で少し減少をしましたが)
1990年頃は販売台数における軽自動車の比率は10%程度でしたが、2016年は26.5%まで上昇しています


こうして見てみると、イ○ング○ープの社長ではありませんが、「脱デフレは大いなるイリュージョン」と言いたくもなりますね



次に、自動車メーカー各社の(国内)販売台数推移を見てみましょう
(2003年と2016年の対比)

トヨタ:1,704,717 → 1,528,173
日産:825,000 → 534,415
ホンダ:715,000 → 707,044
スズキ:628,099 → 622,866
ダイハツ:541,855 → 586,974
マツダ:277,786 → 201,404
スバル:243,824 → 155,778
三菱:367,040 → 85,716 
※一部下数桁が判明していません

市場規模の縮小に合わせて各社減らす中、軽自動車販売で強いスズキとダイハツの健闘が目立ちます
日産とホンダは対照的です。軽自動車に力を入れつつも減少率の大きい日産と、Nシリーズの好調で台数を堅持しているホンダ
・・・・と言う印象です
軽自動車の比率がかなり上がってそうなので、手放しで喜んでいいのか微妙なところではありますが(苦笑)







さて・・・・今回の話の主役は、実のところ「三菱自動車」です
調べていて驚いたのですが、2003年には36万台も販売していたのですね
ご存知の通り、2度のリコール隠しと燃費偽装問題の煽りを受け、2016年は遂に10万台を割り込んでしまいました
検証してみるまでもなく、「三菱自全体の販売台数 < 日産へのOEM供給」となってしまっている事でしょう

軽自動車を除くと、2012年のミラージュ以降新車投入もしていないので、完全にジリ貧です

そんな三菱自動車が、満を持して、2017年に新車投入を行うようです



それがコチラ
ジュネーブ国際モーターショー で3月に公開された「エクリプスクロス」です



【新型エクリプス クロスのスペック】
全長×全幅×全高(mm):4405*1805*1685
ホイールベース(mm):2670
1.5Lダウンサイジング直噴ターボエンジン / CVT
2.2Lクリーンディーゼルターボエンジン / 8AT
駆動方式:電子制御AWD

C-HRやヴェゼル、CX-3と同じコンパクトSUVになるのかな?
現在、非常に良く売れているカテゴリーです
組み合わされるミッションがCVTなのが残念ではありますが・・・・1.5Lのターボエンジンも気になります
ディーゼルはデリカD:5の物と同じでしょうか?

フロント周りも押し出しの強いデザインで、なかなか悪くないのではないでしょうか?
この車の売れ行きが、三菱再生の鍵を握るであろうことは、言うまでもありません











肝心の発売時期ですが・・・・・・  2017年末ころ?

遅い! 遅すぎるぞ三菱!
Posted at 2017/04/20 22:22:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

夏用タイヤに交換

暦の上での「春の初め」立春は2月4日ですが、実際に暖かくなってくるのは3月後半~4月といったところです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は数年前より悩まされている花粉症により、目がとてもカユいです(ノД`)

さて、雪国秋田でもようやく道路の雪は完全に消え、3月26日に夏タイヤへの交換を行いました。
その二日後に少量とはいえ降雪があり、少し焦りましたがw
・・・4月にドカ雪が降った年もありましたし、ちょっと時期が早いかなと思ったのも確かですが、本当に降ると軽くうろたえます(笑)

※幸いにも凍結はしなかったので、とくに何事もありませんでしたが

早めのタイヤ交換を行った理由は二つです。


(1)15インチ。かっこ悪いから ※重要
(2)昨年勢いで行ったリム塗装の状態を実車で確認したいから


近くで見ると塗装の荒さや色のはみ出しもあるので、装着状態で貧相なのでは泣けてきますからね・・・



ふむ、思ったよりも大丈夫そうです。
あくまでも遠目に見れば・・・ではありますが、汚いDIYの雰囲気はそこまで無かったので、良しとしましょうw

続けてAZワゴンの左リアフェンダーの錆補修も行います。
この部分は、この車にとって最大の癌細胞(苦笑)
昨年夏の補修箇所の下からうっすら錆が浮き出てきていたので、約6時間ほど掛けて作業を行いました。

※詳細は整備手帳に載せるとして、ここではbefore-afterのみ、紹介しておきましょう

before


after


やや、不満足(苦笑)
Posted at 2017/04/02 20:07:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

法定12ヶ月点検受けてきました

法定12ヶ月点検受けてきました三連休いかがお過ごしでしょうか?
私は初日を洗車で費やし、二日目は次男の高校入学説明会。
そして本日は、最寄のマツダディーラーにて12ヶ月点検を受けて来ました。
法定12ヶ月点検とは言いつつも、特に罰則は設けられていませんので受けない人も多々居ると思いますし、私も出来れば余計な出費はしたくないのも本音ですが・・・

素人では見つけられない不具合の予防。
あとは新車購入となった場合に多少はコネになれば~とか、下取りに出す場合整備記録があった方が有利だしと考え、受ける事にした次第です。
後は、このディーラーにアクセラHVの中古があったので見せてもらおうかと思っていたのですが、残念ながら売れてしまったようです
(ノД`)

担当の営業マンに新型CX-5の説明を受けたり、運転席に座らせてもらいました。
内装の質感はなかなか良いですね!!
マツコネのディスプレイもちょっと大きくなっていたり、トランクゲートが電動なのも良かったです。
(私のアテンザはハッチゲートのダンパーがヘタり、上がった状態を保持できませんからww)


でもさぁ・・・フロントグリルのカモメマークでかすぎねぇ・・・?ww


それから、薦められるままにホットコーヒーを頂きつつ1時間ほど待ちぼうけ・・・


やはり決算期だからなのか、結構な数の来店者があります。

キャロル、AZワゴン、フレアクロスオーバー、MPVとCX-3が各々2台。
アクセラスポーツにアテンザワゴン。
それからNAロードスター(スパークリンググリーン)
めちゃかっこええ・・・・

大半は点検・オイル交換のようでしたが、ちょいと錆の浮いたファンカーゴでご来店の方は中古車を探して来たようで、最終的にはCX-5の見積もりをもらってました。
MPVで来た人もCX-5には興味があるようで、なるほど・・・やはり新型効果はあるのかな。


さて、点検の結果ですが、エアコンフィルターの汚れとリアブレーキパッドの若干の減り。
あとはバッテリーの電圧が落ち気味と言われました。
測定された電圧は12.64V。
これ計測したタイミングで判断が難しいところなんだけど、去年交換したばっかりなのになぁ・・・オルタネーターの経年劣化を注意した方が良いのだろうか。









それから








頼んでなかったんだけど、整備の勘違いでオイル交換とエレメント交換をしてしまったとの事。

えwwwwwww?
(当然、オイル代と工賃はサービスとなりました。)









あ な た が 神 か 。
Posted at 2017/03/20 17:32:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@stay@幻のEーCBA-EP ・・・と思ったら80~90度が適正というサイトもありますな。さぁどうなんだろう・・でも100℃越えたらちょっとヤバいのは確かみたいですね。」
何シテル?   09/23 08:46
2016年10月7日よりみんカラを始めました華音(かのん)です。 よろしくお願いします。 アテンザオーナーズクラブ「クラブアテンザ」にも登録しています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
 前車、アテンザスポーツの満十三年車検を迎えるにあたり、乗り換えることになりました。   ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ドライブシャフトブーツの破れ、及びマフラーのメインパイプ穴あき等により車検費用が嵩むこと ...
マツダ AZ-ワゴン AZワゴンカスタムスタイルX (マツダ AZ-ワゴン)
嫁所有の車。 前車ホンダライフのフェンダー錆が酷く、また、エンジンの調子も落ち気味だった ...
マツダ アテンザスポーツ アテンザスポーツ23S後期 (マツダ アテンザスポーツ)
子供が大きくなり、ファミリアの3ドアでは不便を感じ始めたため購入。 候補としては、4枚ド ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation