• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T@K@のブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

後付けエアコン

後付けエアコンこの寒い中、エアコン??

整備士2級を最近合格した近所の
モータースの若手くん? あんまり
歳は離れて無いけど 若手??
ま、いいか(笑

芸人が30代なのに若手と言われる昨今…じゃ自分も若手だ!(^^)

 マイカーを買った得意先でもあるこの店、自分のクルマの
整備はお世話になっていたので、設備を借りるだけだけど…
最終的に、部品取りしまくったマイカーはここの会社の積車で
残骸のフレームだけ運んで 鉄の材料として処理されました。
  
(整備士)
エアコンの取り付け方を教えて下さい!(電話で不安そうに聞いてくる)
(T@K@)???
そんなもん ただ取って付けるだけやん(修理か何かと考えてた)
(整備士)
やったこと無いので不安です!!
(T@K@)
とりあえず、教えますか・・・

 彼が整備士免許を取る際にも、なんちゃって家庭教師みたいに
ちょいとレクチャーしに行っていたから、 断る理由は無いし… 

ただ、何で? 今時エアコン後付け??
現行のクルマでエアコン付いていない車両なんて聞いたことが無い。
工場に着いて、なっとく…


軽トラックね。 
午前中は 部品確認と回路の説明、仮付けで終わり。 あくまで教える
前提で手は出さない予定でした。

昼食を取りにココイチへ・・・ 店舗に何か女子集団のポスター
貼ってある。  「あー コレが あの48グループね」
名古屋は 栄だったっけ? SKE48  若手君は 芸能関連が
彼女の影響で結構詳しい、 ジャニーズのコンサートにも彼女と
付き合いで行ってくるとか・・・

ウチら一般(素人)は AKB SKEの区別があまりハッキリしていない
ただ、 指原のスキャンダルで 一般衆知が完成した集団だと思っている。
その頃、気になり出した。
まるで、マルチタレントか女芸人を最近は「アイドル」と呼ぶそうなので、
既に業界人(裏方の製作サイドの人たち)は、結構ネタ切れして来てる
のかもしれない。
  確かに 指原 アイドルぽく無くってオッサン女?みたいで面白い。
※ こういう系統に一切投資しません(笑、

商売として見た場合、握手するだけで課金、回収できるビジネスって
人気が出れば、凄まじくおいしい商売だけど、裏方(企画者)は儲けて、
商品である 女子らは酷使されてポイっかな。 数人は生き残るかも
知れんけど。

脱線しまくりで、整備に戻る(^^; 午後より本付け作業開始。
AC ON時のアイドルアップ制御と、エバポレーター温度センサ接続先の
ハーネスが無くて 若手君が慌てまくっていた。
結局は ボディの補強材後ろに隠れていた 手探りでハーネスバンドを
カットして結線。
 エアコン用のパワーリレーも、信号線も電気回路は完了し、
(ただ付けるだけ)肝心なエアコン配管アルミ、脆いフレアナットか?
フレアは無かったので、全てボルト止めで耐高圧、耐寒シール材での
カプラーオン形式で、何の問題もなく終了。トルクレンチで指定
トルクにして終わり。
 作業の半分くらいは結局手を出してしまった。


後は 真空引きしてガスチャージして完成♪
当方、クルマ業界じゃありませぬw
Posted at 2013/12/23 22:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月08日 イイね!

古墳

古墳 最寄りの200m程度の
低山。気になるポイント

トンネル脇から進入・・・
通常はチェーンが張って
ある。 チェーン脇から
入る。
看板には(不法投棄防止のため)と記載がしてある 「…納得」



しばらく行くと交差点が有る。


峠に到着。 何かを奉ってある社のような建造物が有る


かなり ゴキゲンなトレイル発見!!


平均台のような 両側が谷になっている一本ライン(スジ道)
こういうのが 俗に呼ばれる「シングルトラック」一例。


この後は、 倒木のオンパレード! 岩とV字谷の激下りだったため、
撮影不可能(^^;;  ヤバくなってMTB降りました。 乗車率100%
達成ならず(泣、 あくまで下見のつもりで、スリックタイヤで
来たのが失敗だった!

道が開けたため、後ろを振り返ると この周辺が昔の古墳群だったと
看板が有る。 峠あたりに何かが奉ってあるのはその為だろうか。




ここのコースは、普段距離も長くあまり行かないけど、養老山脈の
700-800m級の里山? MTB担ぎ登山と山脈の稜線走りコースに
そっくり! まるで、養老トレイルを1/10にスケールダウンしたような
ショートコース。  家から往復50km以下だし、これは良いコース。
養老コースだと自走の場合、往復100km近くは走るので。

※ 余りにもハイカーが通らないからか、倒木と道の荒れ具合が
  半端じゃないため、その辺をちょくちょく通ってキレイにして
  行きますか…
Posted at 2013/12/23 20:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

すべり台

すべり台営業まわりの道中・・・

数年前に見つけた人工?
天然ミニDH練習用?丘?

各務原市の、とある場所
とだけネタバレして
おきます(^^;

犬山辺りを走って来ていたので犬山城撮影。外壁か外側の構造物の補強
工事をしていたみたい。
そもそも12月後半に 11月初頭のブログなので全然タイムリーじゃない
(笑、

犬山城を経由し、愛知県の利水用ダムであるライン大橋を通過し帰路へ…



帰りの道中、スキー場で表現すると、上級コースくらいの角度
30度くらいの ミニダウンヒル場があります(笑


上から見下ろしたら、電柱1本以上の高さは有ります。
10から15mくらい、距離は50m弱だから、三角関数的にみても
角度は30度程度になるね。 数秒で終わるけどコレが楽しい!
とりあえず、下るポイントに2ヶ所、階段状に段差が有るので
ちょっとホッピングしないと前転、転倒するリスク有るので、
楽しくても油断禁物で。



幼少時、すべり台でキャーキャー言いながら楽しんでいたスタイルを
大人が楽しむとこうなる?という一例 ??
Posted at 2013/12/21 18:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月02日 イイね!

間戸山

間戸山以前から気になっていた山
揖斐狭の入り口でもある山 間戸山

なかなか 充実したダートが続いて
等高線を見てみると、そんなに過酷な
アップダウンは無いということは下見で
見当が付いていたので、 

この日(ブログ期日)に決行。

国道303号から逸れて、県道に突入。


二坂坂峠入り口の1発目のスイッチバック。
ここは、 車で走り回っていた時もお気に入りコースだった道。
この峠下にトンネルが出来てしまい、もうほとんど一般車も
通らず 隅には落ち葉が多量に溜まる過疎ロードになっている。



車に飽きてしまった理由も、こういう極狭い峠道がほぼ、閉鎖状態・・・
走り難そうなワインディングコースはどんどん平坦化、Rの拡大化が進み
楽しいコースはほぼ無くなってしまった。  さらには幹線道路などでは
大きなバイパスが建造され「何も楽しくなくなってしまった」のが原因。
クローズドコースに金を払って行けば良いが、同じコースをぐるぐる回るなら
ダートコースがいいけど、そんな環境はほとんど無い。 MTBに自然と
ハマっていく道筋が出来ていたのかも??

コンスタントに10%程度の勾配が峠まで一定して続く。


峠よりゲートの付いているダート路を登っていく。
凸凹は適度に有るが、 ガレガレのトレイルのそれよりは簡単。
時々、コンクリート舗装の路面も有る。 工事車両進入路だから。


3山ほど緩いアップダウンを続けて4kmほどで登頂完了。


ほぼ真南方向に900m程度の(今回の山のほぼ倍の標高)池田山がそびえる。


頂上付近の広場。 (作業車両の転回場所で削った跡のようだ)

実際の三角点は、 鉄塔の有る方向が盛り上がっているので、行ってみる
間戸山 標高443.4m 鉄塔によじ登れば、500mになります(オイ、


電力管理用道路と林業用道路を兼ねている道。 標識がそれを示す。


当日は晴れたり曇ったりで、景色は良くなかった。


お楽しみの (プチ)ダウンヒル開始♪ 山岳道路には雨水を横に逃す
溝(盛り土と溝の組み合わせ)が有るので、これを利用して下り中にジャンプで
遊べる (^^v

林業者の伐採木材が所々に積み上げられている




そのまま来た道を戻ることは楽しく無いので、 廃墟と化した
「創造の森」へ入ってみる。


眼下にゴルフ場を見下ろす。


今年は 本当に紅葉の広がりがハッキリしない年だ。

廃墟っぽさが出ている 木の階段。

画像では分かりにくいが、15%は有る豪快な下り 
俗に言う、 「レールの無いジェットコースター」アトラクションが楽しめます(笑)
但し、ドングリ、落ち葉、崖崩れの砂利と岩が所々でトラップになっているので
スリップやミスコースすると(終了~)  安全第一で!


中腹まで下って、晴れてきたので、やっと「景色らしい景色が写った」


簡易トイレ・・・ 最後に使った期日は何年前だろう?


イノシシが 荒しまくっている「見晴らし広場」


帰りの道中、 秋らしい風景はこれだけ??


走行距離 88km ダート(峠道含み20km) 日帰りMTB遊び。
帰ってくると、また行きたくなる。
Posted at 2013/12/10 22:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月22日 イイね!

長雨前の登山

長雨前の登山結局、本日現在(早朝まで)降り続き、台風
本体は逸れたのは良かったがまるまる3日
は雨天だったわけで・・・運動不足になる。
室内トレーニングジム通いは興味なし
なんで、

(根っからのアウトドア気質か?)

予報から察して、当日(ブログ日付日時)がベストと読み、決行。突然の決行
だから、またソロで行ってます。

岐阜市内のメジャーな山なら金華山だが、それよりは
約100メートルは高いので、見晴らしは良好。 秋から初春にかけての半年間で
月イチくらいのペースで遊んでる山。 

自走撮影↓ 0:38辺りで、横の斜面を利用してプチジャンプで遊んでみた
<embed src='http://www.pinkbike.com/v/336994/' type='application/x-shockwave-flash' width='570' height='321' allowFullScreen='true' allowScriptAccess='never'>

Mt.ddg on Pinkbike



※ 基本的に登山者、ハイカーは高齢者が多いので、山道で会うときは丁重に
 声掛けして、急激なスピードに驚かさないように配慮。 
<embed src='http://www.pinkbike.com/v/337014/' type='application/x-shockwave-flash' width='570' height='321' allowFullScreen='true' allowScriptAccess='never'>

on Pinkbike



2個目の動画の最終ヘアピン(スイッチバック)で、まだコース幅を、め一杯
利用してないから、ラインとブレーキングが悪い。
 (動画撮影は、次への反省点とコーナリング動作の改良にとても便利)

帰りがけに珍しく 長良川河川敷で大型クレーン何をやってる・・・?

鵜飼い船のつり上げ後、着水させた後だった・・・ もっと早く気付いてれば
空中撮影出来たなぁ。 スリングの太さも半端無い極太仕様だし。
Posted at 2013/10/26 11:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自由奔放 気まま「毎日楽しく」がモットー。   「人生は死ぬまでの暇つぶし」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
数年経て、ライディングのレビューを少々・・・ MAESTROシステムの評価。 ピボット ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
ルノーF1チームが設計したサスリンクシステム。パテントの関係でこのモデル2007年以降生 ...
輸入車その他 ダホン 輸入車その他 ダホン
購入後、1週間でフレームのみにしてww 自分(仕事・出張)仕様に変更。 結局全てのパー ...
その他 その他 その他 その他
ナンデモ画像集。 景色、ネタ、色々「ごった煮」

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation