• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T@K@のブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

ゴンゾー君

ゴンゾー君ゴンゾーパーク3ヶ月ぶりコースイン

雨の降らないスキに、ダートコースを
満喫♪ 休日は利用者が多いのと
ピーカンの晴れは巻き上げる土煙が
大変なので、雨降り数日後か曇りの日を
チョイスして行く。

ゴンゾーへは帰り道の渋滞も居眠り運転の支障の無い 養老鉄道サイクル
トレインを有効活用する。 (自走で行くと往復90kmは走らないとダメ)
自転車カバーも分解の手間もかからずとっても快適~♪

林間コース(竹林)トレイルコースが前回工事中で出来なかったので、それを
楽しむためにやりにきたのが目的。 HDモードでのテスト撮影も兼ねて。
<embed src='http://www.pinkbike.com/v/334862/' type='application/x-shockwave-flash' width='570' height='321' allowFullScreen='true' allowScriptAccess='never'>

on Pinkbike



今回は定年過ぎの白髪ライダーさんが居た! 昼食休憩中に色々話が出来た。
次回、猿投のコースに同行する予定。 

本来はゴンゾーコースはBMXのレーストラックコースだから、コブの凸凹の
山と谷を利用して加速しながら勝敗を競うコースなので、ウチらのトレイルMTB
ライダーとは趣旨が違うけど、ライディング向上目的でタイムよりも楽しさがメイン。
<embed src='http://www.pinkbike.com/v/334856/' type='application/x-shockwave-flash' width='570' height='321' allowFullScreen='true' allowScriptAccess='never'>

on Pinkbike


如何にコブを利用して、漕がずに加速するかがコツ。 前後荷重移動の
勉強になるが、この日はフルサスで行ったから、サスに加速方向のパワーが
逃げて、制御が難しいことが分かった。 サスの伸びるタイミングがばっちり
ハマるとさらに加速するので、フルサスの恩恵は有ることは有るけど。

Posted at 2013/10/24 21:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

松尾山

松尾山関が原経由、東海自然歩道ルート上に
ある手ごろな山。既に登山ルートに栗の
殻が転がっていた

翌日からまとまった雨が降ることが予報
されていたので、急遽時間を作り行った。
(ゲリラ登山なので当然ソロ)(^^;

300m弱(298m)なので、あんまり体力も消耗すること無く、下りを楽しめる
ベストなコース。 動画モードのカメラを仕込む予定がメディアが一杯で
動画が撮れなかった (泣  北側コースから入り、半分は担ぎになるが
南側に抜けると、ほとんどMTBを降りずに乗車したまま行けるゆるい
階段コースなので、練習にも最適なお気に入りコース。
倒木か??

何?曲がりながら成長してる。


しばらくは 階段登りの自転車担ぎコースが続く・・・

この日は、 ハードテールでお尻が痛くなるかどうかセッティングを換えて
テストして見た。 (結果としてはOK!100kmくらいまでは行けそう)


登頂完了

頂上付近はかつての陣跡ということもあり、ある程度の広さがある。
この日は 5人くらいの登山パーティーとソロが2人だけだった。

いよいよお楽しみの 階段ダウンヒル プチトライアル的なコース。
( 課題は、スイッチバックで足を付かずにスムーズにジャックターンを決めること)


中腹まで下ってきたときに、下る方向から登山客が来て待機していたら
MTBのことで話題に。 一般登山ハイカーには、不思議で危険なスポーツと
捉えられている。 (確かに失敗した時の怪我や骨折はリスク高いな)

 メインの階段降り、または階段スキマの極細トレイル(トライアル)コースは
10分程度で終わり・・・  スキルが上がる毎に、時間が短縮されてしまって
アドレナリンの分泌時間が減ってくるのは困りモノ(笑)


あとはダブルトラックのジープロード(管理車両が通るダート)を通り抜けて
養老、大垣経由で帰路に着く。  走行距離、約70km

今回、フォークのストロークを通常110mmのところ、60mmくらいのほぼ半分に
セットしなおして、かなり前傾姿勢にしてお尻に荷重が乗らないセットにした。

※ その分、前荷重になるのと、ショック吸収が悪化して悪路時、腕でフロント
  バタつきを抑えなきゃいけない、テクニック重視のかなりXC仕様に寄って
  しまうがお尻に痛みが70km程度では、来なくなった。  
  
かなりお気に入り仕様になった! ハンドル位置も1cm程度下げている。

フルサスなら日帰り200km+までは何とか成るが、今までのハードテールセット
では50km程度でお尻痛いセンサーが起動。 このセットならハードテールでも
100km走行が躊躇なく可能。
Posted at 2013/10/20 19:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月11日 イイね!

一夜城

一夜城コンデジの性能確認で夜間撮影を
夜間走行トレーニングついでの
カメラの持ち出し。 試験撮影。

レンズの大きさが集光量を
決めるファクターだから、
レンズ大きさでチョイスしたカメラ。

動画撮影の時に、薄暗くなりがちな山間トレイル走行での
カメラの感度を上げる目的が主なので・・・ (用途が特殊)w
以前まで使っていた動画カメラが、ダートでの振動と粉塵で
壊れ始めたのが原因 (こんな壊れ方するユーザーは稀?)

GOPRO とか CONTOUR がメインになっているアクションカメラ
HDムービーカム市場だが、 防水、防塵機能が優れているとは
いえ、 どうしても音声感度が下がる(収録音がこもる) 防塵は
無視して、安価で手に入るコンデジのカメラで代用。
落車やクラッシュの時に「つぶれたら、買い換え!」と開き直る。

墨俣の一夜城の撮影。 コンデジにしてはよく撮れてるかな?
カメラは拘ると青天井なので、そこそこの画質で充分と思ってますw
Posted at 2013/10/20 17:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月29日 イイね!

MTBレースコース

MTBレースコース結構通っている、MTBコース。

ちょうどこのブログ書いている10/20が
このMTBコースでのレース日。
果たして泥んこレースは無事に終わったの
だろうか? 

久々にソロでのコースイン。
レース前1ヶ月を切っているので、日曜だったこともあり、たくさんMTB乗りが
練習しに来てましたよ。


コース幅50cm程度の 曲がりくねったトレイルのようなコースが
多く、 実際の登山道のスイッチバックとはまた違った楽しさが有るコース

表の正規コースよりも 曲がりくねっていて楽しい「裏コース」

Posted at 2013/10/20 18:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月11日 イイね!

岐阜市最高峰

岐阜市最高峰まだ里山に行くには早いが・・・

連れが休みが取れたらしく
夜明け前出動!

岐阜市の最高峰と言っても、金華山?
ちゃいますよ。 金華山もよく登るけどね。
岐阜県自体がマイナーな県ですから・・・

金華山よりもおよそ100m高く、頂上まで自転車で登れる山。
帰り道はいろんなダートコースでプチDH可能な楽しい山。



暑さを避ける目的で、早朝(夜開け前集合)走行で現地まで全て自走。
そのおかげで、キレイな朝焼けも撮れた (電線と高島屋の看板が邪魔だが)

東海自然歩道から直接登る。  集中豪雨が多かった月なので、
登山道がかなり荒れていた。 谷川のルートが濁流で削られ壊れていた。


一旦中腹の展望台で休憩。 平日なので老夫婦が1グループだけ居た



登頂終了(標高417m)・・・連れの29erはバイク自体がデカイなぁ~

登山は半分以上が階段なので、担ぎが半分以上有る。
かなりの迂回でほぼ9割くらいがアスファルト敷きのオンロードコースも有るから
、クロスバイク、ロードバイクでも登ることも可能です。

早朝トレーニングの 老人(明らかに70歳台の老齢)ミニベロ(小径車)で
登ってきた人が居たが、この方、山の麓に住まいが有る為か?下りを
遊び半分で追走したのだが、ガチで速い!! 
途中でコースが分かれるので、分岐点まで追って見たが、地元民の凄さが
半端無い! 追走前にちょっと駄弁っていたのだが、この老人の孫?子供が
BMXでコンテスト優勝した経験者らしくて、後で連れと納得してました。

その時の動画
Posted at 2013/10/20 18:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自由奔放 気まま「毎日楽しく」がモットー。   「人生は死ぬまでの暇つぶし」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
数年経て、ライディングのレビューを少々・・・ MAESTROシステムの評価。 ピボット ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
ルノーF1チームが設計したサスリンクシステム。パテントの関係でこのモデル2007年以降生 ...
輸入車その他 ダホン 輸入車その他 ダホン
購入後、1週間でフレームのみにしてww 自分(仕事・出張)仕様に変更。 結局全てのパー ...
その他 その他 その他 その他
ナンデモ画像集。 景色、ネタ、色々「ごった煮」

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation