• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎ.のブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

ヴェゼル(RU3)からプロボックスに乗り換えてみて



6年前に購入したヴェゼル(RU3/X)は、オプション品を殆ど付けず、乗り出し260万円だった。
今回乗り換えたプロボックス(NHP160/F)は、オプション品てんこ盛りで、下取り+120万円の乗り出し価格。

ぶっちゃけ、無駄にオプション付け過ぎたかも(^^;)
それでもヴェゼルの標準装備の足元にも及ばないレベルの装備なんだけどね(笑)



まあ、無粋な話は置いといて、プロボックスを乗り出してみての印象。

HV車はヴェゼルが初めてだったので、こんなものなんだと思って乗っていたのだが・・・
HVの制御に関しては、トヨタに一日の長がありますね~
(新型のヴェゼルは2モーターに変わっているので知らんw)

エンジンとモーターの切り替えが断然スムーズだし、車重の関係もあるけど、モーター走行の時間が確実に長くて、力がある。


それに、朝一番とかエンジンが冷え切っている時、ヴェゼルだと当たり前のように、システムオンでエンジンが掛かり暖機運転、エンジンでの発進となるが、トヨタ式だとエンジンが掛からずにモーター発進でいける。

そこの部分の制御を今一つ理解していないのだが・・・

その状態で動き始めて10mぐらいでエンジンが掛かるんだよね。
あ、、ヒーターをオンにしていた時は、システムオンと同時にエンジンが掛かってたな・・・

良く解らん(^^;)






プロボックスハイブリッドのエンジンは、何故かガソリンモデルのエンジンをデチューンされて搭載されており非力なのだが、慣らし運転中だし、今のところはパワー不足とかは感じていない。

ただ、エンジンが暖まっていれば、モーターからエンジン走行に切り替わっても、気付かないぐらい静かなのだが、暖機運転モード?に入ると途端にガサツなエンジン音を響かせる。
あれは何なんだ?(^^;)

価格帯の全く異なる車ではあるが・・・
ことエンジンに関しては、ホンダの方が優秀かも?
ヴェゼルはミッションの制御で失敗してたけどね(笑)



快適装備や先進装備なんて言葉を置き忘れてきたプロボックス君。
めちゃくちゃ弄り甲斐があるんだけど、市販のパーツが少な過ぎ~(^^;)

俺の調べた限りでは、
フロントガラスをクールベール(類似品含む)に交換しようと思っていたのに、設定なし・・・
社外車検対応マフラーも設定なし・・・
かろうじて車高調とボディ補強関連はボチボチあったのが救いw


そんなんで、トヨタの他車種部品を流用出来ないか調べてはいるが、なにせ弄ってる人が少ないので、調べるにも限界があるんだよね~(汗)

ヴェゼルなら腐るほどヒットするんだけどwww
Posted at 2022/05/12 16:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レブル250 フロントブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2702083/car/2911817/8411894/note.aspx
何シテル?   10/26 12:46
酒と煙草と競馬を愛する鉄ヲタのオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 5 67
891011 121314
1516 17181920 21
22 232425 262728
2930 31    

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
2022年4月24日からプロボックス乗りとなりました♪ 仕事兼弄り車になる予定なので、 ...
ホンダ レブル250 レブル君 (ホンダ レブル250)
2020年3月14日、晴れてレブル250のオーナーとなりました。 約30年ぶりの単車購 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ヴェゼルに乗り換える前に6年間乗っていた車。 仕事と遊びで大活躍して14万キロ頑張ってく ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2016年3月15日から本田ヴェゼルHV-Xが愛車となりました。 ヴェゼル乗りの皆さんヨ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation