• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎ.のブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

ワンサイズ大きいプライマシー4良いね~♪

既に酔っ払いなので少しだけ(笑)

今日交換した、純正サイズよりも少し外形の大きいプライマシー4だが、乗り心地最高〜🎶
GPSとの速度差も減って言うことなし👍

まあ、クラウンレベルには程遠いけど💦

そのうち正式にレビューしますwww
Posted at 2022/07/30 19:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月28日 イイね!

185/65R15を注文してみた



空気圧が上がってしまうエクストラロード規格の罠で、ホイール&タイヤを交換したら悪化してしまったプロボ君の乗り心地・・

アレコレ試してはきたのだが、車高調のバネを柔らかくしても完全には改善できないし、これ以上は面倒なので、エクストラロード規格では無くてもロードインデックス88を確保出来る、185/65R15へとサイズアップする事に。

と言う事で、行きつけのガソスタでミシュランのプライマシー4(185/65R15 88T)を注文しちゃった♪
週末には届く筈なので、今から変化が楽しみ~(^^)


ちゅーか、インチアップしてる方々の乗り心地悪化の話を聞いたことが無いのだが・・・
空気圧を上げていないんだろうか?

交換されているのは一般的なロードインデックス84のタイヤ、もしくは俺のと同じエクストラロードのロードインデックス88の筈だけど、どちらの場合でも耐荷重的にフロントで270KPa以上の空気圧になるんだけど・・(^^;)


まあ、荷物を殆ど積まないなら関係ないのかも知れないけどね(笑)
Posted at 2022/07/28 05:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日 イイね!

タイヤサイズ変えようかねえ



15インチへインチアップしたプロボ君。
乗り心地が硬くなってしまい、段差でゴツゴツするのが許せなくなってきた(^^;)

普通に純正サイズと外径を合わせると、175/65-15または185/60-15が普通だと思うのだが、そのサイズって耐荷重的(純正指定はLI88)に、空気圧を上げて耐荷重を稼ぐエクストラロード規格のタイヤになってしまう。

このタイヤサイズだと、LI84のタイヤが一般的なのだが、その場合でも耐荷重を考えると空気圧を50MPa程度は上げておかないといけないのでちういw



って事で、外径サイズが一回り大きな185/65-15のタイヤに履き替えちゃおうかと検討中の暇なオヤジです(^^;)

そのサイズなら普通にLI88で通常規格のタイヤになるので、空気圧は車体指定通りで良いし、現状速く表示されているメーターのスピード誤差も無くなるんじゃね!?
なんて考えてる。

問題はDAITONA-SSのホイールにそのサイズのタイヤを付けて、フェンダーからはみ出さないか?ってとこだけかなあ?



さて、ミシュラン信者のオッサンだし、今度こそプライマシー4でも買っちゃいましょうかねえwww
Posted at 2022/07/27 06:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月13日 イイね!

やっと Torque PRO の設定完了w



ダウンロードの仕方と設定方法が解らずに、ずーっと適当な表示で放置していた「Torque PRO」だが、やっとトヨタHV車向けの設定方法を少しだけ理解出来た(笑)


ヴェゼル君との接続では、全く問題なくハイブリッドバッテリーの残容量を表示出来ていたのだが、同じ設定のままだと、プロボ君ではウンともスンともいわずに困ってたんだよね~
一部は問題なく表示されるんだけど(^^;)

よくよく調べたら、トヨタのハイブリッド車は、プリウス向けの定義ファイルとか何とか言うのをダウンロードして、その中の項目から表示させるらしいです。
↑のHV関係の表示はそちらの項目ね。



で、無事にSOCの表示が見られるようになり、2日ほど乗り回していたのだが、トヨタ車って残容量42~43%辺りでモーター走行への切り替えが出来なくなっちゃうのかな?
なんかその状態だと、信号待ちでも充電状態になっちゃうんだよね。

ヴェゼル君だと24%辺りだった記憶があるんだけど(^^;)
まあ、エアコンを動かしているからの可能性も否定できんしねw



因みにトヨタHVだと、ヴェゼル君と違い充放電電流なんかの表示が出来るのが面白い(^^)
表示されている数値の単位が解らんのだけど(たぶんアンペア)、充電中がマイナス表記で放電中がプラス表記となるみたい。

これを見てると、時速50km付近(AC使用)での消費電流は40A前後をウロウロ。
停車中にエアコンを使っていると8A辺りで、エアコンを切ってカーナビ&サブウーハーのみの時で1.5A辺りを消費。

逆に充電は、低速惰性での充電は1桁代の寂しい電流値だが、ブレーキを強く踏んだ時なんか、90Aを超える表示も確認している(@▽@;)

まだ少ししか見られていないけど、見てると面白くて運転がそっちのけになっちゃうよねwww



まあ、事故らない程度に確認してみて、プロボHV君の癖を見つけてみよう(笑)
Posted at 2022/07/13 15:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レブル250 パッド純正戻しとキャリパー掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/2702083/car/2911817/8326678/note.aspx
何シテル?   08/10 14:18
酒と煙草と競馬を愛する鉄ヲタのオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
242526 27 2829 30
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
2022年4月24日からプロボックス乗りとなりました♪ 仕事兼弄り車になる予定なので、 ...
ホンダ レブル250 レブル君 (ホンダ レブル250)
2020年3月14日、晴れてレブル250のオーナーとなりました。 約30年ぶりの単車購 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ヴェゼルに乗り換える前に6年間乗っていた車。 仕事と遊びで大活躍して14万キロ頑張ってく ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2016年3月15日から本田ヴェゼルHV-Xが愛車となりました。 ヴェゼル乗りの皆さんヨ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation