• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダム男のブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

今日はいい天気でした

今朝は結構な冷え込みでしたね~道路上の温度計では5°でした。しかし日差しの下ではとても暖かく、ピーカンの空と相まって気持ちの良い朝でした。道の駅、いつものこの時期なら早朝からバイクや車で賑わっていますが、さすがに今日は閑散としていました。それにしても今日はいい天気です、久々のド・ピーカンでした。ふわり・・・と移動、ド・ピーカンの大野ダム。バサーで賑わっていましたね。ダム堤頂部に有る行燈・・・後ろに赤い花が・・・こんな花前からありましたっけ?新緑のまぶしい季節です。またまた ふわりっと・・・ド ピーカンの日吉ダムへ・・・こちらはそこそこの人で賑わっていましたね・・・今日も映り込みがきれいです。風になびく鯉のぼり、今日は紫外線が強めです。しかしこのピーカンの青空とは打って変わって、まだしばらくの間、自粛生活が続きそうですね。自分の休日の活動も当然自粛気味、「他府県には行かない」「民家の有る所には近づかない」「出来る限り店舗等には入らない」「人の集まっている所はパスしましょう」等々・・・今年のゴールデンウィークは、中自然と戯れましょう。
Posted at 2020/04/29 16:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月26日 イイね!

いつもの 癒しの空間

緊急事態宣言の発令を受けて各企業 営業自粛やシフト出勤や時短営業等などいろいろと取り組まれていますが、自分の場合は今までと変わらない出勤体制となっています。その上、ここの所仕事や私生活共々気を遣わらざる事が多くなっています。・・・て事で ちょっと息抜きに・・・まずは たぶん今日は誰もいないであろう滝でマイナスイオンを浴びてリフレッシュ・・・その場所は・・・琴滝・・・やはりこの時期にはピッタリの場所、この辺りには民家も無く貸し切り状態の地、滝音の水しぶきに癒されましょう。滝の下の清流に目をやると、いい感じのコケ具合い、マイナスイオンとコケの緑が脳をリラックスさせてくれます。滝の上に有るトンネルをくぐれば小さな池が目の前に・・・こも貸し切り状態でした。帰り道、当然立ち寄る 癒しの空間 日吉ダム・・・こちらは多少の人が自然を楽しんでおられましたね。ズババババーとジェット放水中・・・ここでもマイナスイオンを浴びて気分爽快・リフレッシュ気分です。もうすぐ5月5日ですね・・・そう言えば5月5日に毎年開催される オールフェアレディZミーティングは当然ながら延期となった様です。
Posted at 2020/04/26 16:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月19日 イイね!

曇り空

昨日の天気予報では、今日の午前中晴れ間が出る予報が有りましたが、残念ながらも一つな天気でした。基本曇り、時々雨・・・今朝は曇天の下 朝一 兵庫県一庫ダムに到着。この時期のダムは満水状態、いつも通りの穏やかな雰囲気でした。曇天の下 今朝の朝二 兵庫県の道の駅いながわでちょっと休憩。いなぼう 共々ここもいつもと変わらない雰囲気でした。曇天の下 今日の朝三 兵庫県青野ダムに現着。サイクリスト・ランナー・バサー・・・いつもの様なにぎわい、いつも通りの雰囲気でした。曇天の下 今日の朝四は 京都府の世木ダムに現着。静かな佇まい、いつも通りの雰囲気です。それと横の府道、以前の台風災害で通行止めが続いていますが、3月末工事完了予定でしたが残念ながら6月末まで後期が延長となったようです。本日最終到着地 日吉ダム。ここに来て 今までの天候がウソの様に天から光が差し込んで来ました。日吉ダムの各施設、営業自粛中の為、ここだけはいつもと違ってひっそりとしていました。それと・・・もうすぐGWですが、3密を守る為何をして過ごしましょうか?
Posted at 2020/04/19 17:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月18日 イイね!

はらがたわ峠

今日は三密とは無縁の旧道巡りに行ってみましょう。開放的な大自然の中、他には誰一人見かける事の無い旧道、人とでは無く木々との密接、退廃感漂ういい雰囲気です。朝の出発時には結構強い雨が降っていましたが、現着時には小降りに・・・日頃の行いのたまものでしょうか、大阪府最北部のはらがたわトンネルに到着です。国道173号線に有る はらがたわトンネル、このトンネルが開通した昭和58年までは現役の国道だった現旧道に入って行きましょう。当時かなりの難所だった旧道へははらがたわトンネル南口の手前を左折して旧道に入って行きます。この辺りの道路は今でも使われている様ですが、滞在中の車・人の通行は皆無でした峠へ通じる道、旧道で有りほぼ廃道へはこの通行止めの道へ右折して入って行きます。通行止めとの事なので、迷惑をかけない様に徒歩にてチャレンジです。路面はそこそこ良い状態が保たれていますが、路肩がかなり危険です。崩れ箇所がかなり多めでした。コケ具合い、錆具合いがいい雰囲気を醸し出していました。しかしこの峠道、ヘアピン・S字・つづら折れ・・・道幅は狭いですがコーナーの連続です。勾配もそこそこ有るのでかなり楽しそうな道です。何重にも見えるガードレール、つづら折れ具合いがわかりますかね。しかしこの辺り、不法投棄がすごい量です。いたる所にいろいろな廃棄物が捨てられていました。非常に悲しげな光景です。こんな看板が数多く設置されていましたが、こんな事をする輩の目には留まらない様です。標識・カーブミラー・看板の朽ち具合いです。ピークのはらがたわ峠に到着しましたが、それがわかる看板類は何も設置されていませんでした。     来た道を引き返して車で反対側へ回り込んで行きましょう。情報では反対側にも車のバリケードが設置してあるとの事でしたが・・・何と車ではらがたわ峠のピークまでたどり着けてしまいました。今日は小雨降る山道をけっこう歩き回る事になり良い運動でした。
Posted at 2020/04/18 20:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

ミツマタの群生地

3月~4月にかけて見頃を迎える ミツマタの花・・・枝が3つに分かれたその先に黄色い花を咲かせるミツマタが杉林一面を埋め尽くす光景を見てみようと訪れてみました。それは京都府と福井県の境目に近い京都府綾部市老富町と言う山間部にあります。今年の3月20日の開花情報では「8分咲き」との事でしたので、ちょうど今が見頃では・・・との思いと共に現着です。コロナショック・・・やはり只今閉園中でした。杉林の散策なので行けなくはないでしょうが、地元の人の心中を考えると・・・今回、残念ですがよそ物は退散しましょう。せっかくここまで来たのでもう少し北上して近くに有るダムを見学に・・・福井県の大津呂ダムです。コロナショックのせいで現在ダムカードの配布は中止されていますが、見学は大丈夫そうです。帰り道、目についた芝桜・・・帰り道一瞬だけ前を走っていた旧車が目に留まりました。・・・マツダファミリアかな?
Posted at 2020/04/12 17:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ ラスト投稿・草ヒロ・・以後はライブドアブログでね http://cvw.jp/b/2702962/48396954/
何シテル?   04/28 14:39
「おやじ」ですがやっている事は昔から変わらない ダム男です。よろしくお願いします。フェアレディZとダムが大好きな人間です。他、バス釣り・ヘラ釣り・ロードバイク・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728 2930  

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
プロボックスHV
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。
ルノー その他 ルノー その他
アルミボディの折りたたみ自転車 大活躍です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation