• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダム男のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

ふたたびの 天理ダム

名前でわかる通り奈良県のダムですが、およそ3年ぶりの訪問ですかね。見た目シンプルな重力式コンクリートダムですが、何となく趣のあるダムです。珍しい特徴が2ツ有りますがそれは天端に着いてからと言う事で、まず到着はダム下です。
ダム下辺りの道路には歩道が設けられていますが、かなりの荒れ具合い、ほぼ人が通らないのでしょうか廃歩道感漂ういい感じです。
さぁダム下から見上げてみましょう。シンプル・質素・飾り気の無い・・・媚びないダムと言う雰囲気です。
ダム直下に道路と橋と言うのもちょっと珍しい感じです。
さぁダム上へ上がってみましょう。まずは左岸ダム天端から観察です。
ここの所の雨のせいでしょうか、ダム湖がかなり濁っていますね。
天理ダム天端の道路は国道25号線・・・天端に国道が通る珍しいダムです。
ダム直下の道路が見事なヘアピン・・・ダムから見下ろすと見せ場コーナーが見下ろせる珍しく且つ特徴的なダムです。
ダム天端を右岸へ移動。こちら側にはダム管理所が有ります。
ダム湖の細目の道をグルッと回ってみましょう。
Posted at 2020/06/28 15:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

激安TPMSのその後

今年の2月アマゾンで購入したTPMS・・・当時\4,000-以下の代物でしたが、その後はどうか?価格が価格なので、すぐダメでもいいか・・・と言う気持ちで2台共に装着してみて早4か月経過。
付けた当初の感じは、表示空気圧はほぼ正確、後は耐久性とトラブルはいかに・・・と言う感じでした。
4か月経過した現在、トラブルも無く普通に動作しています。それも最初同封されていたボタン電池で動き続けています。それと一度わざとセンサーを緩めて「仮想空気圧低下」の状況にしてみましたが、その時「異常低下」を知らせる警告音がきちんと鳴ってくれました。これはなかなか良い製品だったようです。
あえてこの製品の欠点を述べると、
①コードの色を白では無く黒色にしてほしかったです。白色だとどうも視野に入って来ます。
②まぁ仕方無い事ですが、外付けセンサーがちょっと目立つ感じです。Z号はリムが深いのでそれ程ではありませんが、ピクシスJ号では結構目に付きますね。
今日はそのTPMSを装着した車で、ピーカンの三段池公園に行ってみましょぅ。広~い敷地に緑と施設がいっぱい。見晴らしも良くすがすがしき公園です
青空と緑がまぶしぃ。
花々もまぶしぃ。
青空とちょっと濁った池。
いつものアニマ~ル。
敷地内の橋の名前が・・・ちょっと安直な感じ。
帰り道 ダム大野へ・・・夏場の減水状態でした。
ちょっとだけ咲いている あじさい。
昼からはちょっと曇り気味・・・
Posted at 2020/06/21 17:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月20日 イイね!

久々のぉ~


・・・と言う事で、今日は久々の府外へ進出です。今朝の京都は晴れていたのですが、現着すると・・・雨・・・令和元年に完成した新しいダム、久々の河内川ダムを訪問です。まだちょっと自粛気味でした。ダム本体は令和元年に完成しましたが、周辺設備はまだ建造中です。今日は土曜日なので、工事現場は稼働中でした。今は立ち入り禁止である対岸の右岸展望台への取り付け道路の工事中でしたね。ジェット放流でマイナスイオン放散中。しばらく来ない間に各部少し変化が・・・
①遊漁禁止の看板が設置されていました。
②出来たての真っ白なダム堤体が少し黒ずみかけていました。
③堤頂部道路脇に「洪水吐」の場所表示がされていました。
④対岸の右岸工事現場入口の看板にイメキャラが描かれていました。日々成長して行く河内川ダム、いい雰囲気です。・・・明日は晴れるかな?
Posted at 2020/06/20 15:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

雨降りのダム見学は貸し切り状態

ここの所梅雨らしい天気の続く京都ですが、今朝もけっこうな雨が降り続いていました。                                雨降りのダム、朝一の癒しの空間、山沿いや川面にガスが立ち込めているちょっと幻想チックな雰囲気です。小放流の日吉ダム・・・放流に癒されます。降り続く雨の中、早朝からダムを訪れる人は皆無です。静かな佇まい、落水の音だけが聞こえてくる 心地よい雰囲気です。せっかくの放流です。雨の中右岸の遊歩道を歩いてダム下へ降りてみましょう。強目の雨で道がぬかるんで滑りやすくなっていますので、注意して下っていきましょう。天ケ瀬ダムとは対象的な一直線のダム堤頂部、質実剛健を思わせる面構えを見上げてみましょう。小放流で放流される水はまだ濁りの無いきれいな水です。あとどれ位で茶色く濁った水にかわるのでしょうか。エンジンオイル交換を終えたピクシスジョイ号、アクセルレスポンスが軽くなりました。
Posted at 2020/06/14 19:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月07日 イイね!

神楽坂峠

京都府道19号線に有る長さ約1キロの神楽坂トンネル。北側と南側の入口で顔つきがちょっと変えられています。今日はこのトンネル上に有る神楽坂峠と旧道を巡ってみましょう。ピーカンの下、旧道への入口は府道78号線の佐々江付近から登っていきましょう。今日は久々の折りチャリ号の出動、こからず~と登り坂、約7キロのぐねぐね道を7速ギアを使ってポチポチ登って行きましょう。ほとんどその役目を終えた旧道、通行止めではありませんが、ほとんど通る車も無い道、それなりの荒れ具合いですが、路面の状態はそんなに悪くはなかったですね。やっとこさピークに到着です。日吉町と美山町の町境でもあり、丹波広域基幹道路の途中の入口でもあります。深~い山の中、なぜか1か所だけカーブミラーの鏡面がピカピカきれいでした。ここから基幹道路へ入ります。所々未舗装の道路が有りますが折りチャリ号のヘボイタイヤではパンクが心配なので、押しで進みましょう。緑と青空がきれいです。やっと現着、神楽坂トンネル上の神楽坂峠ですが、周辺もちょっと確認。峠を示す看板も無くなっていました。それと本当の峠は道路からちょっと外れた高台なので、徒歩で行ってみましょう。帰り道は来た道を引き返すので、ほぼず~と下り坂・・・楽ちんでした。今日はほんとうにいい天気でした。帰り道、ダムへ立ち寄りましょう。
Posted at 2020/06/07 19:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ ラスト投稿・草ヒロ・・以後はライブドアブログでね http://cvw.jp/b/2702962/48396954/
何シテル?   04/28 14:39
「おやじ」ですがやっている事は昔から変わらない ダム男です。よろしくお願いします。フェアレディZとダムが大好きな人間です。他、バス釣り・ヘラ釣り・ロードバイク・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
プロボックスHV
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。
ルノー その他 ルノー その他
アルミボディの折りたたみ自転車 大活躍です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation