• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダム男のブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

カーナビの通りに走るな!!!

今日は京都府北部の海のまち宮津市におじゃま。
久々に降る結構激し目の雨・・・道の駅も開店休業状態の人の無さ・・・歩いている人もほとんどなし。

今日の目的は・・・この標識・看板の見学でっす。国道178号線を宮津から舞鶴へ向かう途中に有る府道の入口、国道をショートカット出来る府道をカーナビが誘導する事が有り、その対策として府道45号線の入口に設置されました。




この府道45号線のこの先、軽自動車でも離合が困難になる狭路となる為、4tクラスの車やサンデードライバーがナビの誘導のまま侵入してしまい、立ち往生となる事がしばしばあったらしいです。


こまで来たらこのすぐ近くに現存する、現役で活躍する明治時代に造られたトンネルを見に行きましょう。この辺りの地名は「栗田」と書いて「くんだ」と読むそうです。

旧道のトンネルとは言えいまだ現役、しっかり使われていました。栗田隧道・・・明治19年竣工・・・135年間使われつづけられたトンネルです。

次は反対側のポータル、古き良さを感じさせるいい雰囲気です。栗田隧道・・・又の名を撥雲洞とも呼ばれています。
Posted at 2021/04/29 14:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

つつじ満開 春満開

今日でお別れ~一瞬 菅原洋一の歌が頭の中を駆け巡りましたが、ピクシスジョイ売却となりました。

走行距離は約3万キロ・・・キュートな丸々づくしのデザインでしたがターボパーワーのおかげでよく走ってくれました。

次の車は高い車高と重いボディの車なのでスピード控え目ののんび~りドライブで走っていけそうです。

今のこの時期 ちょうど つつじが満開
赤・白・ピンクのつつじがいっぱい・・・朝は曇天でしたがここに来て晴れ間が現れました。                               

高台からつつじ越しに望む景色もいい感じです。

新緑と日中の汗ばむ陽気・・・青空の下 春満開。


もうすぐGW・・・ダム見学遠征を計画していましたが、昨年同様京都府内の徘徊となりそうです。
Posted at 2021/04/25 16:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月17日 イイね!

川上ダム ダム堤体コンクリート打設

今日は雨の中ではありますが 只今建設中の三重県川上ダムにおじゃまです。到着早々はダム上流域からみてチョーだい

なぜこんな雨の強い日にわざわざと・・・それは最近ダム堤体のコンクリート打設が完了したばかりなのでそれを見学する為・・・次はダム下流域からみてチョーだい

上へ下へと移動している間に時は8時30分・・・川上ダム みてチョーだい オープン

今までの見学時には見下ろしていたダム堤体・・・おおっ 展望台と同じ高さまで成長・・・コンクリート打設完了です。コロナ対策をして見学を・・・と言いたい所ですがこんな雨・風の強い日 他には見学者なし・・・

堂々とした重力式コンクリートダム・・・迫力の有る面構えをみてチョーだい

今日は土曜日・・・ダム建設工事現場は稼働中です

現木津川5連ダムのの中でも堂々とした大きさです
ダム堤体コンクリート打設完了までの工事の変遷
地域の活性化もみてチョーだい
Posted at 2021/04/17 15:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

今日はいい天気でした

京都山間部の今日早朝の気温は0°とかなり冷え込みました。しかし・・・ド・ピーカンの青空の下、寒いけどさわやかないいあんばいでした。


いい天気につられて 古墳に登り
日光パワーのおかげでこの頃にはかなりの暖かさ・・・無人で貸し切り状態の畑川ダムでウォーキング

花々も色鮮やか・・・

最後に・・・ピーカン日吉ダムでまったりしてから帰りましょう。

Posted at 2021/04/11 15:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月10日 イイね!

河内川ダム 望郷のモニュメント

今日は福井県南部に有る 令和元年6月に竣工されたばかりのダムにおじゃまです。

訪れる人の少ない、きれいで静かな硬派なダム・・・河内と書いて「こうち」と読む こうちがわだむ です。



「ダムの見学」・・・と言うと ほとんどがダム堤体付近の散策となりますが、今日のそれはダム湖最上流部の「ピクニック広場」に存在しています。


ダム建設により立ち退きを余儀なくされた人々の追憶のモニュメント・・・

お名前的にも高齢の人がほとんどだったのでは?地理的に先祖から引き継がれた家屋が多かったのでは?住み慣れた故郷の家を離れるのは断腸の思いだったのではないでしょうか。                            

では少し家屋の有った場所の地図と地形を見比べてみましょう。まず①の中村さんはこの辺りかな
②③の上田さんは
④の佐々木さんは
⑤の松宮さんは
⑥の古田さんは
⑦の吉田さんは
⑧の石田さんは
この集落の中を通っていたと思われる道を下って行くと・・・ダム湖の中へ・・・


39軒の集落・・・完全にダム湖に沈んだ下流域はどんな感じでしょぅか。㉜古田さんと㉝㉞松宮さんの家屋はこの明神橋の下辺りでしょぅか。


最下流の家屋である㊲㊳高木さんと㊴松田さんは対岸道路下に有る湖岸へ降りる古い道の延長線上の湖底部でしょぅか。
周辺を歩いてみると所々に残された遺構の数々・・・何か今日は感慨深き日でした。

Posted at 2021/04/10 15:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ ラスト投稿・草ヒロ・・以後はライブドアブログでね http://cvw.jp/b/2702962/48396954/
何シテル?   04/28 14:39
「おやじ」ですがやっている事は昔から変わらない ダム男です。よろしくお願いします。フェアレディZとダムが大好きな人間です。他、バス釣り・ヘラ釣り・ロードバイク・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728 2930 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
プロボックスHV
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。
ルノー その他 ルノー その他
アルミボディの折りたたみ自転車 大活躍です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation