• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F15が好きのブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

地震と電気

午後の仕事が一段落、スマホをのぞくと鳥取地震のニュース。
すぐにワンセグで確認した。
驚いたのは、活断層の存在は確認されていないということ。
日本列島はどこでも大地震が起きるということだ。
さらに東大の先生の話では南海地震にリンクしているという過去があるとのこと。
戦時下では大地震の報道は潰されていた。
実は1940年代は大地震が何度も起きていたと記録がある。
愚かな戦争のせいで助かるはずの人たちが震災で死んだり援助されずにいたという。
ちなみに関東でも震度4の地震があったばかり。
3.11以降地震は身近な恐怖である。
もう一つ
電気料金の請求書。
4400円だった。
今年は9月以外、去年より少ない金額、使用量である。
去年の9月は涼しくてエアコンを全く使用しなかったが
今年の9月は例年並みに蒸し暑かった。
その代わり、太陽熱給湯が使えない日々はシャワーでしのいだ。
蒸し暑かったのでシャワーで十分、電気料金を下げた。
これだけ節約を徹底しているわけで、どうかキャノンの白いレンズを、
と嫁さんに交渉中である。
「あたしだって節約しているのよ」と言い返されそうである。
Posted at 2016/10/26 18:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2016年10月19日 イイね!

しんしゅう11号

中国で有人宇宙船が打ち上げ成功。
「神舟11号」は宇宙実験室「天宮2号」とドッキングする予定となっている。
最初、この漢字をなんて読むのかわからなかった。
ニュースで「しんしゅう11号」と聞いて初めてわかったのだけど。
私にとって「しんしゅう11号」と聞くと「信州11号」と聞こえてしまう。
長野県人会なら誰でもそう思うだろう。
上野発の長野行きの急行列車である。
当然165系である。
厳密には169系である。
横軽対策車である。
湯田中行きは志賀である。
昭和である。
長野の祖父母の家に行くときはいつも乗っていた急行列車である。
特急と違って窓を開ければ横川では釜めしを座席にいて買えた。
小学生の時からいつも一人で乗っていたが
たまに父母や叔父叔母が一緒のときはプラスチックの日本茶も飲むことができた。
蓋の部分の小さなカップが懐かしい。
昭和が終わって28年が経つ。
横軽が廃止されてからも20年近くなる。
何もかもが懐かしい。
Posted at 2016/10/19 19:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2016年10月19日 イイね!

ドコモ、648円のスマホ発売

よくよく見ると
 12カ月の利用を条件とする「端末購入サポート」を適用することで一括648円という格安で購入できる。12カ月以内に解約などをした場合、別途解除料が必要になる形だ。
とある。
つまり、純粋に交換価値が648円ではないということだ。
こういう商法は批判を浴びてダメだということになったのではなかったか。
0円というのと何ら変わりはない。
と、報道すべきところをバカマスコミはニコニコしながら紹介している。
携帯キャリアは優良なスポンサーだがらねえ。
公正を欠いた報道を市民は断固として否定すべきなんだけど
報道する側とそれを喜んで見る側の知能程度が程よいバランスのため
何のムーブメントも起きないのである。
そう考えると
この数ヶ月、大ニュースとして報道されているアメリカ大統領選挙。
足の引っ張り合いを見ていて何の感情もわかない。
アメリカ人はあれを良しとしているわけで。
日本もアメリカもテレビを見ている市民の程度は知れているということだ。
Posted at 2016/10/19 18:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2016年10月18日 イイね!

<豊洲市場>5万台分、消えた盛り土…

決まっているじゃないか。
誰かの懐が潤ったのだ。
人間が悪いとわかっていてもやることの大半はおカネのためだ。
出世欲も大半がおカネのためだ。
中にはおカネはいらないから、名声だけがほしいという珍しい人もいるけどね。
Posted at 2016/10/18 18:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2016年10月18日 イイね!

感染症対策

最近のニュースで院内感染、老人ホームでの感染症をよく聞く。
ニュースを見ると死亡した老人の人数が3人とか5人とか。
感染は良くないことなのだが、体力的にも免疫力も弱っている
85歳、90歳の老人が数人で済んでいることは実はすごいことだ。
冬になると毎年のようにインフルエンザのニュース。
発病した人、学級閉鎖がそれなりの数になる。
家庭でも学校でも手洗いうがいなど十分対策、気をつけているにもかかわらず。
子供や若い人たちでもこれだけ感染症にかかる人は多い。
そう考えると、老人ホームでの感染の度合いは極めて低い。
何度も書くが免疫の弱っている老人たちである。
ここで言う数人の死者というのは、統計的、確率的には
自然死の扱いでも問題ない範囲である。
マスコミは騒ぎ過ぎなのである。
先日の点滴に薬物というニュースもすっかり報道がされなくなる。
理由は簡単、突き詰めていくと90歳前後の老人の死亡率と変わらない。
出来る限りの捜査をしてからの、報道の尻すぼみからもそんな感じだろう。
今の人達は違う意味で命を軽んじている。
命は永遠だと思っている。
70年前までの戦時下、戦後の混乱期、乳児の死亡率は高かった。
戦時下では街角に焼け焦げた死体が積んであるという話もよく聞く。
命は儚いものだった。
それが今となっては、ガンだろうがアルツハイマー病だろうが
80でも90でも生きられるという意識が強い。
喜怒哀楽がほぼなくなり、大小便も他人の世話になるようになっても命は永遠なのだ。
老人ホームや終末医療の批判をするより
自分の親の介護や自分の老後の心配をした方がいい。
騒いでいる連中は、どこかが抜けているのだ。
Posted at 2016/10/18 18:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「金正男について http://cvw.jp/b/2703590/39361042/
何シテル?   02/22 23:06
F15が好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。 雑誌の記事を読むと「モアパワー」と書かれている。 多分、専 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation