E51エルグランドの純正CD/MDデッキ、PN-4061GやPN-4099Gシリーズの
新品や整備済み品の交換後にCDが入るが排出されない、と言う
報告をたまにお聞きします。
初期不良や輸送事故等でCDユニットが破損している場合も稀にありますが
大部分は操作パネルのCD挿入部のガイドのズレか、
デッキ側と操作パネルの取り付け部分のズレによる物が多いです。
以下、確認方法と修正方法を記載致します。

上の画像が操作パネルの裏面の画像ですが、プラスチック製の
CDガイドがずれている事がお分かり頂けますでしょうか?

ズレている部分のアップです。パネル側の固定ピンから
ガイドがずれて外れています。
この部分は交換時に触った拍子に簡単にずれてしまいます。
この部分がずれますと、排出されたCDがガイドに当たり、出て来なくなります。
↓
↓
↓
↓

これを正常な状態に戻します。
CD挿入ガイドに異常が無い場合はデッキと操作パネルの固定がずれている可能性がありますので下記を参考に修正してみて下さい。

基本的にこの部分はデッキと操作パネルがほぼ水平、もしくは下側が若干
開いた状態になります。
個体差がありますので多少は大丈夫ですが、著しくずれている場合は
調整を行って下さい。

ここの部分がステーとビス穴がずれていないか確認して下さい。
もしずれている場合は下の画像の部分を調整して下さい。
画像の様にほとんどずれていない場合は修正は最小限で抑えて下さい。
最後の確認箇所です。
下の画像の操作パネルのズレ防止のピンが折れて、それが原因でパネルの
固定がずれてしまう事があります。
ピンがきちんと残っている場合は調整不要です。
折れている場合、ピンのあった場所と合わせます。
以上を確認しましたらビスで操作パネルとデッキ本体、フレキシブルケーブルを
きちんと固定して作動確認を行って下さい。
この2箇所を確認、修正等してもCDが排出しない場合は本体の故障が
考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
CD/MDデッキ単独でCDが排出出来るかチェックする方法がありますが
フレキシブルケーブルの取り扱いを間違えるとショートする可能性が御座います。
◆◆当方は責任を負えませんので下記の確認方法は自己責任にてお願い致します◆◆
一旦車体から5分ほどデッキ外し、デッキ内のメモリを消してから、画像の様に操作パネル無しの状態で車両に接続して下さい。
その際には必ずフレキシブルケーブルの端子を絶縁して下さい。
この部分が電源投入状態で金属に触れるとショートし、煙が上がります。
カプラーを接続すると各ユニットの初期動作チェックで自動的にCDとMDの排出動作が始まります。
CDが出て来る場合は、操作パネルの固定やガイドに問題があります。
CDが出て来ない場合はCDユニット側に原因があります。
なお、操作パネルとデッキを分離状態でフレキシブルケーブルのみ
接続して作動確認を行うのは絶対にお止め下さい。
フレキシブルケーブルが少しでもずれたり、操作パネルの基盤と
デッキの外装(金属部分)に少しでも触れるとショート破損します。
ショートするとデッキも操作パネルもどちらも破損しますので絶対にやっては駄目です。
ブログ一覧 |
E51エルグランドCD/MDデッキ | クルマ
Posted at
2017/09/02 15:16:55