• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nofanのブログ一覧

2020年10月13日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!10月13日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
もう4年か、と思うと同時にまだたった4年かとも思う。
i-DMとG-bowlの情報が欲しくてみんカラに登録して最初の一年は一所懸命だったけれど2年目から尻すぼみでろくにみん活出来ていない(オフラインが)

この一年で大きく変わったことはロードスターを入れ替えたこと!
ずーっとロードスター(NB)にi-DMが付いていればなぁと呟いていましたが結局i-DM付きロードスター(ND)に乗り換えてしまいました。
NBには悪かったなぁと思いつつ念願のi-DM付きオープンカーで非常に満足です!
代わりにプレマシーに乗ってやる事が少なくなってしまって痛し痒しではあるのですが…(コロナや子供と一緒に出かける機会も減ったので)
オフミも行きたいのですがコロナ禍のお出かけは妻の目が厳しくてなかなか自由に出来そうにありません。

とりあえず今後も自分のペースでのんびりやっていこうと思います。
早くコロナを気にしない日常に戻ってくれー。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/10/13 11:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月12日 イイね!

老害って言葉は良くない…ってわかってはいます

過日の事。
その日は地域の奉仕活動の日で近隣の人達が集まって作業をしていました。
私は活動の会計に関わっていたので休憩時の飲み物の準備をしなくてはなりません。
作業を途中で抜けて近所のコンビニまで飲料を買いに行きました。

コンビニの駐車場に入るとすぐに入れ違うように一台出口に向かいます。
幹線道路に面したコンビニですが田舎なので交通量は少なめ。
件の車は左ウインカーを出して道路手前で止まります。
車の右側は入ってくる車が通るのに十分なスペースが空いています。

別段気になることもないので駐車していたのですがフト見るとなんだか様子がおかしい。
一台の軽トラックが道路から右折して件の車の止まっている入り口から入ろうとしている様なのですが出て行こうとしている車の真ん前で何故かとまっている。
出ていこうとしている車も動こうとしない。
自分の眼がおかしいのか軽トラックの後続の車との距離感がおかしい…
よーく見ると軽トラックはセンターラインを大きく跨いでいる?

???となっていると軽トラックのドライバー(ご高齢の男性)が窓から乗り出して大きな声で出口の車に怒鳴っていました。
あまりよく聞こえなかったのですが「待っているのだから早く出ろ!」みたいな事を言っていたような…
「お前が出ないとコッチが入れないだろう!」的な事も聞こえたような…

結局その軽トラックは数メートル先の別の出入り口から入ってきました。
ちらとドライバーを確認するとなんとも不満げ。

実際にどんなやりとりがあったのかわかりませんがもし自分が捉えた通りなら何という身勝手…
自身の行為を顧みない、反省しない、そんなドライバーと一緒の道を走っていると思うと恐怖です。
今回の件も(自分が捉えた通りなら)出口のドライバーに非はないと思います。
それこそいい言葉ではありませんが軽トラックのドライバーは『老害』と表現する他ないのではと思います。

あとは自分もそんな身勝手なドライバーにならないように気をつけよう。
…勝手なレッテル貼りしてる自分も反省しろってハナシ(汗)



Posted at 2020/10/12 10:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月08日 イイね!

ドライビングポジション

私、昔から結構シートバックを直立させるポジションをとっていたので友人から「背筋ぴーん(某ランドセルのCM風)」と言われておりましたw

それはさておき。
ND購入から早半年(!)経ったのですがなかなか走行距離がのびません。
まぁ新型コロナウイルスの影響などもありホイホイと出掛けられなかったというのもありますが…
それでも月平均500km程度は走っているのでNBを所持していた最後の頃よりは動いているかなぁ…(スマンNB… )

でNBの頃は妻もちょいちょいステアリングを握っていたのですがNDは色々と勝手が違ってあまり乗り気ではありませんでした。
NBにはD−テクニックさんの通称「ミニモニブラケット」を装着していたのですがコレがかなり優れものでシート取り付け位置が前方に5cm、上に2cmほど移動するので妻にはドンピシャになりました。
自分はオープン時に頭頂部の風当たりが強くなりましたw

でNDですが着座位置は低くなっているしスライド量も微妙に足りない。
シートレールは前方にスライドすると若干上がるように前上がりになっているようですが全然足りない。
NA/NBのように小柄な人向けの何かあるのかなと調べてもミニモニブラケットの様なモノも見つからない、どころか大きな人が着座位置を調整する話ばかり(汗)
もしかしたら小柄な人でも運転できるんじゃね?ドライビングポジションの問題じゃね?とシートバックの角度やらテレスコやらを色々とイジって運転させてみたら「クラッチが奥まで踏めず踏み切るために腰を捻るから段々腰が痛くなる」との事。

こりゃ何か対策しないとダメか、と色々検討しました。

とりあえず最初に行ったのはお尻を前方に出すようにシートバックと身体の間にタオルを入れる事。
クラッチは踏めるけど腰の反りがキツくなって余計悪いと…

次に考えたのはペダルの嵩増し。
ですがアクセルペダルのエクステンションはたくさんあるのに他のペダルはなかなか見当たらない。
クラッチのみを3Dプリンターで作製しているトコを見つけて購入検討していたら妻から「出来ればブレーキもアクセルも」とのお言葉(汗)

クラッチストッパーも考えたのですが上記の通り他のペダルの問題は解決しないしDのサービスが「クラッチレリーズシリンダーにクセがつく可能性がありますよ」と言うではないですか。
社外品を嫌っての事かと思ったらご当人もND乗りで経験しているとか…

となればやはりクッションしかないと。
腰周辺のみはNGだったので背面をほぼカバーしつつ座面もあがるものを検索して見つけたのがコチラ

目線はあがったしペダルもまぁなんとかw
近所の峠道をテストドライブさせましたがかなり運転しやすくなったようで嬉々として運転しておりました。
「変わって」の一言も出てこない!

私は終始助手席を堪能していたのですが助手席も気持ちがいい。
車の性能なのか妻の運転なのかとってもスムーズな動き。

ああ…ロードスターええわー、オープンカーええわー、助手席もええわー。

i-DMは行き帰り共に5.0(2ndステージ)
本人は全くi-DMを気にしていなかったとの事。
曰く
「もともとNDは運転しやすい車だと思っていたけどクッション入れてポジションが適正に近いカンジになったら更に運転しやすくなった。」

キチンとしたドライビングポジションって大事なんだなぁと改めて感じました。

コレで妻もNDの運転を嫌がらなくなったので良かった良かった。
Posted at 2020/10/08 10:11:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

やえー!

オープンカー乗りの嗜み!
それは…そう!ヤエー!

ヤエーとは: 80年代に流行ったバイカー、ライダー同士の挨拶です。 バイクでのツーリング中にすれちがったバイク同士の交わす挨拶をヤエーと言います。(webより引用)

(実際のところロードスターやオープンカーなどで交わされる挨拶をそう呼ぶのかは知りませんが…)

…とか言ってみましたが実際NBの頃にはヤエーなんてした事もされた事もないんですけどね。
あ、嘘ついたw
NBの頃はごく稀にされて焦って返せなかったことは数回ありました(汗)
生活圏が山の中という事もあり、ノーマル然としたロードスターよりも車高が下がり羽をつけてハードトップを被せたいかにも「小型軽量FRを選んだら偶々ロードスターだったんだよ。オープンは別に眼中に無かった」的な(当時の個人的見解です!…が文字にするとすげー偏ってるw)車の方が多く、そういった車の殆どはヤエーに代表されるような緩いコミュニケーションを望んでいないのかな、と思い積極的に自分からやる事もありませんでした。
やってくる事も考えないからやられても反応できないw
そんなNBオーナーでした。

で、NDに乗り換えたわけですがそれを機にヤエーをやろう!なんてもちろん思っていませんでした。
そんなある日息子をナビシートに乗せてちょっとお出かけしたのですが帰宅途中の峠道でロードスターの一団とすれ違います。

「お、ツーリングかなにかかいな?」

と見ているとこちらを視認して直ぐに先頭車両から皆んな手を振ってくれます。
あわわ、と思いつつ皆さんにヤエー返しw
皆さんとっても笑顔で手を振ってくれて「あ、コレは何か良いぞw」って思えました。
すれ違った車は車高の低い車もあったしロールバーも組まれてたし30周年記念車もあったし。弄ってあるからコミュニケーションを求めないなんて偏見もいい所と思い知りました。
ちょっとしたコミュニケーションですがそれの何と気分の良いことか!

そこからは自分から積極的に手を振る様にしています。
まぁ個々の価値観があるので迷惑に感じる人もいるとは思いますが返してくれるとやっぱり嬉しい。

昨日のチョイ乗りは勝率100%!って4台だけですがw
とっても良い気分でした。

良いですね、ヤエー!
Posted at 2020/09/22 19:59:33 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年07月13日 イイね!

NDロードスター購入記④ エピローグ ちょっと後悔したこと

NDロードスター購入記④  エピローグ ちょっと後悔したこと前回までの事を経て無事契約と相成りました。

契約した車はコチラ






マツダロードスター silver top 6MT
ポリメタルグレーメタリック

オプション  ETC車載器 フロアマット(契約時) ナビ用SDカード

ベース車両がS レザーパッケージなので仕様変更にあたってBOSEがレスオプションになっていましたが他の先進安全装備などが充実していたので特に不満はありませんでした。
一番欲しかったシートヒーターも標準だったし。

オプションなのですが契約前の交渉で車両本体値引きはできないけど用品から値引きは出来るので希望のオプションはありますか?との提案を受けていました。
その時は特に追加で必要な装備も無いなーと思っていたので大丈夫と言ってしまったのですが…

ボディカバーに関してはクレジットカードのポイントを使いたかったので別枠での注文になり値引き対象から外れます。

まぁボディーカバーの資金は決算商談会のイベントの現金還元で半分程度稼ぎましたw
契約者はサイコロを3回振って出た目の合計×1000円が受け取れたのです。
単純計算だとMAXは出目6×3回×1000円=18000円ですがゾロ目は別計算で最大は1のゾロ目で30000円でした。
妻、自分、自分の順に振ったのですが…

一投目…1!

ニ投目…1!

マジかっ!?

もしかして1ゾロイっちゃう!?緊張の三投目!





5!(笑)

まぁ世の中そんなに甘くは無いですねw


あと忘れてはならないのがセレクティブキーシェル!


交渉、契約時に担当から「こんなのもありますよ」と提示され夫婦で「キーの外装で15000円オーバーは無いわー」と言っていたのですが…
Mazda3界隈の有名人のカタリさんのYouTubeやサイトを見て俄然欲しくなってしまったという…w
「無いわー」とか言った手前妻に言いにくいが黙って発注も出来ないので「実はぁ…」と告白。
「アンタはきっと欲しがると思っていたw」
ただ金はどうするんだ?と。
これも奇妙なもので地域の役員を引き受けていた報酬が入っていたりしましたw(こんなトコで公言しちゃマズイか(汗))
でもやったねw

結果的に満足いく買い物だったのですがオプションの発注は不手際だらけでちょっと損した気分ですw

車はもちろん大満足ですよ!
もしイエローのNDが出たとしても落ち着いて…?多分落ち着いていられますw

あとはコロナ禍の中で出来るだけ楽しみ、維持していく事が課題です!

長々と書いてきましたが大体こんな感じでした。
(本当はもっと修羅場っぽい雰囲気もあったのですが)

お付き合いいただきありがとうございました!
これにて購入記終了!
Posted at 2020/07/13 11:08:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@tailor1964 師匠、オチが高度過ぎぃw
というか運転席がセンターの車でそのオチは出ないっすw」
何シテル?   08/16 12:43
nofanです。よろしくお願いします。 年くってからドライビングの奥深さに気付きコソ練中。 iPhoneではないためリアルG-BOWLとモーショニストをお供...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NBロードスター20周年記念、貴島孝雄さんインタビュー(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 07:52:06
今やってる操作でどうにかしようとしても遅い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 20:26:05
貴島さんインタビュー 正直に作った、ロードスター(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/11 15:27:31

愛車一覧

マツダ ロードスター エンビーさん (マツダ ロードスター)
NB譲渡前から気になっていた車。 NDロードスター シルバートップ ポリメタルグレーメタ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
家族に嬉しい6+1人乗り。 i-DMによって自分の運転の酷さに気づかせてくれた車w 快適 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(画像はネットより拝借) ランエボ5もってるくらいならセブン買え、と父に言われ、またエボ ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
(画像はネットより拝借) RX-7 RS-Rを事故で廃車にした後しばらくはビートに乗って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation