• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nofanのブログ一覧

2019年01月11日 イイね!

i-DMとお付き合いして◯年になります!

プレマシーに乗り換えて初車検を昨年末に終えました。
もう3年も経ったんだなぁと感慨深いです。
まだまだ快調、楽しく運転出来ています。一度事故ってるけど(苦笑)


区切りというには中途半端ですが振り返りをしてみようかな、と。
駄文の長文という嫌がらせwなので無理に読むことはおススメしません。
有益な情報でもないし。
有益な情報なんかいつ発信した!?というツッコミは要りませんw(押すなよ!ではありませんよ!姐さん!!www)


で、i-DMに関してはプレマシー歴=i-DM歴で間違いないのですが実はファーストコンタクトは更に前に遡ります。


プレマシーの前愛車はDEデミオ 13C-Vだったのですが点検の折に当時出たばかりのDEデミオ 13SKYACTIV を代車でお借りしました。
i-DMは当時は革新的な運転診断システムとしてメディアなどでも結構大きく取り上げられていて多少の聞きかじりはあったので非常に興味がありました。
ステージや判定ロジックなどは全く分かっていなかったのですがランプの色の意味とか点数が表示される事くらいは知っていて、峠道でちょっと元気な運転をしたら青点灯して「MAZDA、わかってんじゃぁん」とか一人悦に入っていましたw
上記のような理由でステージも覚えていないし点数も気にしていませんでしたw
とりあえずファーストコンタクトはかなり好印象でした。

そしてプレマシーに乗り換えることでi-DMと本格的なお付き合いが始まるわけですが…
プレマシーに乗り換える際にi-DMは全く意識していませんでした(^◇^;)
しかし虫谷氏のインタビューを多々目にしていてCW系のシャシーには興味津々でした。
実際Dでも「ミニバンらしからぬ足できっとnofanさんのお気に召すと思いますよ!」と太鼓判。
…てか私ゃどんなお客だと思われてたんだ?w

i-DMは特に意識する事もなく乗っていましたが2ndステージになった頃にちょっと気になります。

「同じ操作をしているのに青や白になるのはなんで?」

決して青が点かないってワケではなかったのですが走り慣れた道では点くランプが似たシチュエーションでは点かない。
その違いが理解出来ませんでした。

そこでネット検索するのですが当然辿り着くのはタッチ_さんのブログ。

コレって開発に携わった人が書いてるの?と思えるほどの情報量。
とても興味深く読み耽りました。
ただ…悲しいかな、知らないことは理解できないと言われているように自分もそこにズッポリ嵌りこんでいました(ー ー;)(無自覚にというのがまたタチが悪い)

その後タッチ_さん御本人に田舎までご足労いただき直接お手本を見せていただいた!…にも関わらずその後に迷走が加速します。

何がイケなかったか?
何がってなれば自分の理解が足りないことが際たるものですが

文章読む→自分なりに(間違った)解釈→間違った解釈をベースにお手本を見る→何が違うか理解できない

という感じでしょうか?
タッチ_さんが「何か聞きたいことはありますか?」と仰ってくださった時も何がわからないかわからないという状態…(; ̄ェ ̄)
「タッチ_さんの運転は体が揺れない!!」という感想は出ても自分の操作と比べて目に見える違いがわからない…(違いの出るトコロを知らない故に)

(実はもっと重要なイケないとこがあったのですが…)

結局そのままあーでもねーこーでもねーと自分の操作をめちゃくちゃにこねくり回した挙句青点灯できていた場所でも緑白になる始末…
更に悪いのは東海地区で理解しているメンバーに同乗してもらったときは何故か青点灯率が向上w
いただけるアドバイスが

「そんなに悪くないとおもいますよ」




何故だっ!?(銀河万丈風)
坊やだからさ…




その後オフミに参加する毎にタッチ_さんや上位ランカーの方々の運転に同乗させていただくも「すんげぇスムーズ!!」という感想しかでてこない。
折角の貴重な体験が何処を見て感じていいのかがわからず何とももったいない事をしていたと感じます。

2017シーズンに3戦連続参加させていただいたのですが何の進歩もなく、というか退化しつつシーズンを終えてしまいました。

2018は色んな役が重なったこともありプチオフすら参加できない有様。
もちろん練習(と称する自己満行為(ー ー;))は続けていましたが迷走度合いもヒートアップ。
操作が定まらないから挙動もメチャメチャ。

ある日息子に「お父さんの運転は自分が知っている中で一番下手」とのお言葉を頂戴するという体たらく。

ブレーキの尺がめちゃくちゃでかなり怖い思いをさせていたからだなーと反省していますが当時は「だったらもう運転しない!」なんて自分の責任を棚に上げて思っていました。
ホント、ダメオヤジだな…

実際、ちょっと運転することに息苦しさみたいなものを感じていました。

青点灯にこだわる、点数は気にするな

そんな気持ちでいたのですが青にこだわり過ぎていたのか白はおろか緑点灯すら気に入らない、青点灯の頻度が低ければその運転はダメ。
結果運転を終えてもモヤモヤ。
しかもモヤモヤの解消方法がわからない。
そのうち極端に白を嫌がるヌルい運転がベースになり青点灯からドンドン遠ざかっていく…

何やってんだ、オレは?

段々何の為に何をしているかわからなくなってました。

とりあえず運転する事(練習と称する行為)をやめてみました。
プレマシーも極力妻に運転してもらって仕事以外はほぼ運転しないようにしました。

とはいえボンゴに乗って考えることは運転のこと。
ランプの色は関係なく車の動きや操作をずっと考えてしまいます。

知識も経験もマトモな学もない
けど無思考でどうこうなるならもうどうにかなっているw

どーせ迷走してるなら無いアタマを振り絞って考えよう!
ということで脳内検証に入りましたw

まぁ結果最近ようやく“コレ”というものに辿り着きました。
また迷走じゃないかって?
それはわかりません(^◇^;)




……
やばい、本当に駄文の垂れ流しだwww
ということで分割します^^;

脳内検証(妄想)編に続くw(続くのか?)
Posted at 2019/01/12 22:48:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DM&G-Bowlアプリ | クルマ
2018年12月31日 イイね!

今年の振り返り…というか

今年はオフライン活動が殆ど出来ませんでしたがオンライン上で絡んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
来年は頑張ってオフラインも活発に!…動けたらいいなぁ…








…というカンジですが…

実際、いろんな役が重なり仕事も上手く回らず結構汲々とした一年でした。
んまぁ正直に言ってしまえば、昨年の後半から人間関係?というか所属に対する自分の立ち位置とかレゾンデートルなんかに悩みを抱え現在まで続いています。

オレ、嫌われてるなぁとか邪魔に思われてるかなぁとか…

いろんな人が集まればいろんな価値観があって、合う人合わない人があるのは当然なわけで。
こちらになんら意図がなくてもタイミングや言い方や間が悪かったりで拒否されることもあります。
意見の衝突で以後意識的に遠ざけられている事柄もあります。

もともと間の悪い人間なのは自覚しているんですけどね(・_・;

相手の言い分に納得出来なくて立場上反論しなきゃならない場合もあって、そんな時に自分が語彙に乏しくて言葉選びが不適切だったなぁなんて反省しきりです。

そんな中でも理解してくれる人や励ましてくれる人、支えてくれる人のお陰で今立っていられます。
i-DMsの仲間達にも随分精神的に助けていただきました。
広島のファンミーティングで語られた『絆』をまた違ったカタチで感じた一年だった、というと言い過ぎでしょうか。

来年は役も減るし自分を嫌っている?人も年齢的に関わりが少なくなるし、仕事はまぁ相変わらずですが…(^◇^;)
妻子も絡めて今年よりはアクティブに動きたいと思いますのでよろしくお願いします!
あ、ウザかったら言ってくださいw凹むけどw

それでは皆さま、良いお年を!


Posted at 2018/12/31 22:34:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月23日 イイね!

イベント:年末餅つきオフ


「イベント:年末餅つきオフ」についての記事

※この記事は年末餅つきオフ について書いています。

本日、年末餅搗きオフを主催させていただきました。
ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。
とっても楽しい時間を共有できました。
i-DMsのメンバーは最高です!

開催を呼びかけて事前表明の方だけだったらどーしよーかなー、と思っていましたが蓋を開けてみれば東は東京から西は大阪まで6組7名の物好k(ry 参加希望者がっ!
有難いことです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

当日、というか前日に親族での餅搗きがあり肩慣らしに皆んなで17臼(!)
翌日の本番wのため片付けも最低限で初日を終えました。
翌日は臼数も少ないのでのんびり6時起きで火おこしからでいいなぁ、なんて構えていたらtailorさんが6時入りする“心意気”との事。
のんびり寝てる場合じゃねぇ!tailorさんならきっと6時入りするはず!
と5時半過ぎに起きてハイドラ見れば…
案の定www
きっちり6時入りするあたり『有言実行職人w』の面目躍如といったところでしょうかw

その後も続々と会場入りする皆さん。
さすがオフミで皆さん慣れていますね!

内容としては…『ひたすら餅を搗いて喰らう!』という趣旨(というかtailorさんが絶食してまでそれを望んでいたので)行いました!
nobu_nobuさん親子にきな粉を挽いてもらったり妻が色々用意してくれたり…
さらにはnobu_nobuさんから美河フランクの差し入れまであり食に関しては盛り沢山!
…過ぎて食いきれませんでしたw
絶食tailorさんがいれば8人で1臼イケるかなーと思ったのですが流石に5〜6kgの餅をあの人数ではキツかったです。
今後(があるかは不明wですが)の参考になりました。

未経験、久々の方が多かったので色々解説をさせていただきましたが…日本語に不自由するワタクシの説明で少々(相当)心配でしたwが皆さん直ぐにコツをつかまれてお手伝いの必要はなかったようです。
のし餅作りや様々な事を楽しんでいただけたようで本当に良かったです。
…きな粉作りの苦労は他の皆さんにも味わって欲しかったのは本音ですが…w

のんびりお餅を搗いてのんびり談笑しながら餅食ってお片づけ。
その後はワインディングをちょっぴり堪能(白の行進&Gオーバーバリバリ)しつつお見送りしました。

本当に楽しい一日でした!
…こうやって書いていて思いましたが今回のイベントは『職人tailor1964さんに始まり職人tailor1964さんに終わる』というカンジでしたねw

ご参加の皆さん、本当にお疲れ様でした!
ありがとうございました!
来年は…要望があれば考えます(^◇^;)

※接待wや作業に夢中で全く画像がありませんでしたw

Posted at 2018/12/23 21:17:09 | コメント(6) | トラックバック(2)
2018年12月02日 イイね!

久々の運転練習

ちょっとワケあって東海メンバーの練習に久々に参加させていただきました。
nobu_nobuさん、tailorさんありがとうございました。

多分マトモな運転練習はほぼほぼ一年ぶりくらいかも…(^^;;
脳内練習は欠かしませんでしたが、それがどーしたって話でw

まぁ感想としては…

とても楽しかった!ええ、とっても!!

ですねw

もっとちゃんと青点灯するようにするとかGを使い切るとかGオーバーしないとか、等々等々
あれ?一年前と課題変わってないw

やっぱり練習参加後は青点灯率アップで気持ちよく帰宅出来ました!

来年も厳しそうだけど頑張って時間作…れるといいなぁw
またよろしくお願い致します。
Posted at 2018/12/02 17:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月24日 イイね!

餅つきオフ(仮)の開催是非を問う!w

はい、表題が全てですw

事の発端は昨年末、我が家の毎年恒例の親族年末餅つき大会(今命名)の様子を何シテル?に呟いた際、餅つき経験者や餅好きなみん友さんから「搗き立ての餅食いたい(意訳)」「グループの忘年会でやろう!(意訳)」と提案され「(色々問題はあれど)いっすね!やりましょか!」と軽々しく返事をした事でした。

準備片付けを考慮すれば親族と一緒にやれば手っ取り早くていいのですが、なにせ搗く臼数が多い(20数臼を4人程度で(^◇^;))ので他の参加者の分まで手が回りませんw
また駐車スペースもあまり(殆ど)ありません。

と考えるとやはり別の日程でないと、と思っているのですが年末の良さげな日程は親族優先になってしまいます。

ということで?ご提案とご相談。

上記の通り、まず日程は12月は無理そうかなー(トロフィー争奪戦もあるし)
可能であれば年末(12/29、30)年始(1/4〜1/6)のあたりを考えています。
(1月も何だかんだ土日の拘束が多いです(^◇^;))
厳しいよなぁ…
あ、一応親族餅つきは12/22を予定している(返答待ち)ので23ならバッチリ!…ですがこれまた厳しいよなぁ…
あくまで案?です。

ご参加される方の中には「折角だから搗いた餅持って帰りたい!」って方もおられると思います。
そうなると人数によっては臼数が嵩みそうな予感(^◇^;)
一応一臼が二升五合(大凡3kg程度?)なのですが食す分、持ち帰る分など考えなければなりません。
一応参加者を募り希望を聞いて調整、場合によっては開催自体考慮しなければと思っています。

ご参加いただくにあたり準備片付け手伝うよーと有難いお言葉を頂いている方々もいらっしゃいますが問題はウチの立地。
最寄りICが30分〜程度ではありますが信号の殆どない峠道を30分〜です。
まぁi-DMsのメンバーの皆さんなら全く苦にならないとは思いますがw問題は宿泊場所。
ウチの付近はもちろん、最寄りIC付近もアヤシイ…
いや、車で移動できる範囲にはあるのですが。
そのあたりも御一考ください。

駐車スペースは参加される人数でなんとかしますw

現状こんなカンジかなー。

あ、主催運営能力もないので誰か幹事を(ry

Posted at 2018/11/26 13:46:41 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tailor1964 師匠、オチが高度過ぎぃw
というか運転席がセンターの車でそのオチは出ないっすw」
何シテル?   08/16 12:43
nofanです。よろしくお願いします。 年くってからドライビングの奥深さに気付きコソ練中。 iPhoneではないためリアルG-BOWLとモーショニストをお供...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NBロードスター20周年記念、貴島孝雄さんインタビュー(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 07:52:06
今やってる操作でどうにかしようとしても遅い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 20:26:05
貴島さんインタビュー 正直に作った、ロードスター(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/11 15:27:31

愛車一覧

マツダ ロードスター エンビーさん (マツダ ロードスター)
NB譲渡前から気になっていた車。 NDロードスター シルバートップ ポリメタルグレーメタ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
家族に嬉しい6+1人乗り。 i-DMによって自分の運転の酷さに気づかせてくれた車w 快適 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(画像はネットより拝借) ランエボ5もってるくらいならセブン買え、と父に言われ、またエボ ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
(画像はネットより拝借) RX-7 RS-Rを事故で廃車にした後しばらくはビートに乗って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation