• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nofanのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

余命宣告

物騒なタイトルですが私が余命宣告を受けた訳ではありません。

先日、地元で凄くお世話になっていた方が亡くなりました。
死因は癌でまだ58歳でした。
本当に惜しい方をなくしました。
あとで聞いた話ですが余命3年と宣告されていたようですが6年7ヶ月の闘病生活だったそうです。
バイクや車が好きでよくそんな話題で盛り上がっていた事を思い出します…

数年前、私がロードスターに乗っている事を知ったその方が
「よかったら見せて」と言って試乗&同乗走行をした事がありました。
とっても楽しんでもらえました。
当時はNDロードスターが発売されたばかりで「今のロードスターカッコいいよね。欲しいなぁ」と言っていました。

私「買っちゃったらどうですか?奥さんがダメって言います?」

その方「奥さんは何も言わないよ。」

その時はもしかして自分の余命を知っていたのかなと今になって思います。だから奥さんも何も言わないって発言がでたのかな、なんて…
共通のお知り合いからは「奥さんもその手の車好きだからじゃない?」と言われてしまいましたが(^◇^;)


で、自分の妻に聞いてみた。
「俺が余命幾許もないってわかったら好きな車買うこと許す?」

「どうかなー。許すかも。」

まぁその時は自分に購入意欲が無いかもしれません…(^◇^;)


閑話休題
彼は人生に悔いがなかった…なんて事はないと思いますが余命宣告を受けてからの人生を納得いくように過ごせたのでしょうか?
答えはご当人にしかわかりませんがそうであったと信じたいです。

自分がそんな風になったらどう考え行動するでしょう?
いずれ自分に限らず全ての人に等しく死が訪れることは確実ですがその日が来るまで好きなことをして楽しく過ごしたい、と思う反面死によって全てが終わってしまうのなら楽しいとか悲しいとかも無意味なものだろうかとも思ってしまいます。


あぁー、思考がぐるぐるしてる。

まぁ足りない頭で難しく考えるより気楽に楽しく今を生きよう!
Posted at 2018/09/30 00:26:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年09月11日 イイね!

Dにまつわるお話

ふとDの営業も大変だなぁと思い出したのでw
世の中色んな人がいるものだなぁと思いました。

①そりゃかわいそうだわ…
FDを新車でまだ売っていたくらい昔w
ある日成人式帰りという男性二人が来たそうです。
一方はFDに興味深々。他方はお付き合い。
ところが興味深々の方が免許を持って来ていない。
どうしてもFDに乗りたい彼は連れに試乗の運転を頼む。
その日は気温も低く雨の降る日。
あまり運転に興味もない連れは嫌がっていたそうですが余りにもせがむので渋々運転引き受けたそうです。
ところが…出て行ってしばらく行った先で単独事故( ̄▽ ̄;)
事故車は当然ご当人たちが買い取り。
運転させられた方は災難ですな…

②良識あるの?
大きめの会場を借りて大商談会などを行うことは各地でありますが、その際のお話。
当然試乗車も多車種用意されていて普段乗れないような試乗車には人気が集まります。
当時マツダスピードアテンザが発売されたばかりでDにも試乗車は置かれていましたがこういう機会でもやはり人気は高い。
「何か乗ります?」
担当が聞いて来たのでマツダスピードアテンザを指名。
ちょっと順番待ちがあることも承知しました。
ところが…何やらあった模様。
担当がこちらに来て「MSアテンザなのですが…誰かが試乗の際にフロントリップをぶつけて破損したようで…試乗は打ち切りにするようです」と。
試乗したお客からも申告が無く、いつ誰がぶつけたのかも定かではなかったらしい。
結局D負担で直したみたいだけど良識ある大人なら正直に名乗り出ろよー、と思いました(^◇^;)

③豪快ですなぁ…見習いたくないけど…
私がRX-8に乗っていた頃、RX-8マツダスピードバージョンが数回発売されました。
フルエアロに機能パーツ満載、バランス取りしたロータリーエンジンと垂涎ものの内容でしたがお値段も相応だったので指を咥えて見ているだけでしたw
世話になっているDでも売ったかなーと聞いてみると一人で2台(2回)買った人がいたそうな。
2台同時所有ではなく買い替えだったそうで1台目を買って数ヶ月で乗り換えだったそうです。
豪快な買い方するなーと話を聞くと、どうも遺産を豪快に使っていたようです。
そのお客のエピソードを聞いたら…以前にMPVだったかな?を契約してもらい納車する為に自宅へ持っていったら、そこにトヨタの営業が一緒にいたらしく受け取ったら即座に「この車査定してくれ」と査定させたらしい…
それでクラウンを買ったとか…
そんな使い方を何年もしていたらしく数年経ったらパタリとお付き合いが無くなったそうです。
豪快…

④使用用途が不明
これまたFDが売っていた頃のこと。
あるお客が来店してFDに試乗したいと申し出たそうです。
それも営業が運転して欲しいとの要望。
その時点ですでに???ですが試乗に出てからが更にワケがわからない。
普通の試乗コースではなく高速道路に入ってくれという。
何故か?と理由を尋ねると…
「高速域での加速が鋭い車が欲しい。あと180km/hからフルブレーキしてブレない車が欲しい。140くらいからフル加速して180からフルブレーキしてくれ」
それを聞いた営業は「あなたの望むような車はウチでは扱っていないので他を当たってください」とお断りしたそうです。
まぁ当然ですね(^◇^;)
一体どうしてそんな性能が必要なんだろう???
サーキット走るにしても営業に運転させるのが謎…
リスクは背負いたく無いんですかねぇ?
ホント謎ですw



こんなコト書いてる自分も変わったお客の一人として語られていたりしてw
間違い無く語られてるな( ̄▽ ̄;)w
Posted at 2018/09/11 07:47:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年07月16日 イイね!

勘弁してよ、と思った話

勘弁してよ、と思った話山奥に住んでいます。

なにを唐突にwという話ですが。
山奥に住んでいると自動車は必需品です。
それこそ一人一台のご家庭ばかりです。
何せ公共交通機関というものがバスのみ。
更にそのバスも数時間に一本。
日に4本とかいうレベル( ̄▽ ̄;)
買い物に行くにも医者にかかるにも車がなきゃままならないという恐ろしい土地w

最近はガソリンスタンドも設備の老朽化を訴え、数年内に店を閉じると宣言。
地元の土建屋さんや近場しか走らない人達は困っています。
うちもそのウチの一軒ですが…
かといって無理に継続をお願いして設備を入れ替えたとしてもとても償却は不可能だろうと予想できます…
んー…困った(-_-;)

まぁ悪いことばかりでは…ない?…ない!w

なんと言っても山奥ならちょっと走ればすぐに峠道です!
そこはいいとこ…かな?w
何だかんだいっても地元のお山は走りやすい(慣れ的な意味で。かと言って青が点灯しっぱなしとかはn(ry)

ここいらの近隣地域でも自分のいるとこは有力な方が出身だったようでお金を引っ張ってきてくれて道は結構綺麗に整備されています。
弊害として自治体の境を超えると途端に狭隘路になったりしますがw
利益誘導ってけしからんっ!とか思ってはいてもいざ自身が受益者となると有難いものです(爆)

そんなに有名な場所でも無いし観光地が近くにあるわけでなし。
風光明媚な景色もないし自慢できるようなグルメもない。
近くにコンビニも無いし、まぁ地元の人間の生活道路兼知ってる人がたまに爆走wするくらいの静かなとこだったのですが…

数年前に頂上付近の広い路肩に小さなコーヒーショップ?が出来てから状況が一変。
その店も掘っ建て小屋のようなちいさなものですが、まずそこは個人の土地なのか?という疑問が…
そして明らかに走りにきた連中をターゲットにしている様子。
何故かって?
その場所自体が走りに来た人が転回する場所で景色も何も無いような場所なので。
更には下り方向ではトンネルを抜けてすぐ、上り方向だと緩い左コーナーを抜けてすぐなので通りすがりが寄ろうという立地ではない。
土日しか営業しておらず営業中は常にバイクが沢山とまっているし…

まぁツーリングにきたバイカーさん達の憩いの場を否定するつもりは毛頭ありませんが…

個人的な感想ですがそこが出来てからマナーの悪いレーサーもどきのライダーが増えたなーと…
真昼間から凄まじい勢いで峠道を往復。
一般車が通過していても御構い無し。
普通に走っている一般車を煽って抜いて行く…
ちょっと元気な車がいればついて行って左から平気で追い越したり…

峠をカッ飛んでいくことが楽しいのはよーくわかるのですが真昼間から一般車に迷惑かけながらすることじゃないでしょう!?
それも通過じゃなく往復してまで。
と思うのですよ、私ゃ( ̄▽ ̄;)

自ら走る場所を減らさんでもいいのに…
あんな状態が続くようなら遠からず規制されるんじゃなかろうかと思います。

私も好きな道なので勘弁してよ、と心底思いますわ…





Posted at 2018/07/16 22:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月05日 イイね!

折角の山奥 活用できないものだろうか

不肖ワタクシ、年齢の順番なだけで地元商工会青年部の支部長なんかをやらせてもらっていますw
まぁ勿論大仰な役なわけでなく、ただの筆頭部員で集まりに出張ったり連絡事項を伝える連絡役なだけなのですがw
それでも一部の事柄に決定権を与えられるので発言権があるうちに色々やっておきたいなぁと思っていましたが…
他支部の部長さん達が大変優秀で( ̄▽ ̄;)
会合なんかは殆どうんうん頷いて終わっていますw
やっぱり自分の身の丈にあっていない役割は居心地わりーっすねw

閑話休題、商工会とかっていうとこの地域を盛り上げるには、ってのが永遠のテーマになるわけなんですが。
山間地域なのでまずは人を呼び込む仕組みがほしいと思うのですよ。
まぁ皆んなわかっている話なんですがね( ̄▽ ̄;)

ここからは自分の妄想ですが…
折角の山間地域なのでラリーの誘致とかできないものだろうか、と考えています。
どんな準備が必要かとかどんな団体と協力しなくちゃいけないかとかそもそも自治体がそんな事を許すのかとか諸々は全く考慮していないのですがw実現出来たら面白いだろうなぁなんて事務局の人間と盛り上がっています。
ラリーにちなんだお土産とかも作れるし。
支部長として発言できるうちに推進してみようかしら。
視察研修を新城市にしてラリー誘致の経緯を聞くとかなら出来そうな気がするw

そこから一歩進めて(ここから個人的な話)山を一つまるごと買って周回出来るように道を整備してクローズドの峠道を作りたいなぁと。
要はサーキットなのですがもう少し一般道的につくりラリーのSSでも使えるような感じのイメージ。
安全面とか色んな問題はあると思いますが商売的に成り立つ…か?(・_・;
趣味丸出しですが実現出来れば楽しそう!
金銭面が最大の壁ではありますが…

妄想でもワクワクしてますw

何処かからお金が湧いて出てこないかなぁ。
そうなれば直ぐに着手するんだけどw
Posted at 2018/07/05 10:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年07月02日 イイね!

うっかりはん…

前回のブログ(LOSTぇ…)
こんなことをやっちまいました…



ちょっと内容修正、っとスマホをぽちぽち。

よっしゃ、これで確認してっと…

あれー?修正反映されてないなー。

反映されない下書きは…はい、消去っと。



……

………

…………






????????








…ブログが消えてますやん…Σ(゜□゜)!!


はい、お間抜けここに極まれり…

いいね!を頂いた皆様
コメントいただいた皆様
本当に申し訳ございませんでした。
山に篭って修行してきます…




Posted at 2018/07/02 09:32:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tailor1964 師匠、オチが高度過ぎぃw
というか運転席がセンターの車でそのオチは出ないっすw」
何シテル?   08/16 12:43
nofanです。よろしくお願いします。 年くってからドライビングの奥深さに気付きコソ練中。 iPhoneではないためリアルG-BOWLとモーショニストをお供...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NBロードスター20周年記念、貴島孝雄さんインタビュー(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 07:52:06
今やってる操作でどうにかしようとしても遅い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 20:26:05
貴島さんインタビュー 正直に作った、ロードスター(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/11 15:27:31

愛車一覧

マツダ ロードスター エンビーさん (マツダ ロードスター)
NB譲渡前から気になっていた車。 NDロードスター シルバートップ ポリメタルグレーメタ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
家族に嬉しい6+1人乗り。 i-DMによって自分の運転の酷さに気づかせてくれた車w 快適 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(画像はネットより拝借) ランエボ5もってるくらいならセブン買え、と父に言われ、またエボ ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
(画像はネットより拝借) RX-7 RS-Rを事故で廃車にした後しばらくはビートに乗って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation