• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nofanのブログ一覧

2023年01月16日 イイね!

ボンゴの燃費&ぶつけました(爆)

一カ月点検すら受ける前にボンゴぶつけました(爆)

ぶつけたのは新年早々1/2。
前年の末に発症した流行り病は妻、息子と順調に感染してしまいました。
妻は医者にかかっても対処療養しかないのなら動かない方がいいと自宅待機。
息子は喉が痛いから薬が処方されるなら医者にかかっておきたいと。
新年早々なので受診できる医療機関はとても少なく初めてのところに連絡してかかることにします。
とりあえずボンゴが一番出しやすいところにあったのでボンゴを引っ張り出しました。

駐車場に到着するとものすごい台数。
入り口付近で訊ねると路駐の列が順番待ちだから後ろについて受付をしてくれと言うではないですか。
仕方なく車列の一番後ろに付き息子を受付に行かせました。

あとはひたすら待つ…
10:30頃到着したのですが1時間待っても2時間待っても駐車場にすら入れません。
まぁ発熱外来なので駐車場に入れても院内には入れてくれないので一緒ですが…
とにかく待ちました。

14:30過ぎにようやく車にスタッフが来てくれて問診と検体採取。
ものの数分で結果(コロナ陽性)が伝えられました。
その時点でようやく駐車場待ちの先頭になりました。

左側にパイプの車止めがありその傍に止めて駐車場の様子をうかがいます。



こーゆーやつのワキですね。
もう嫌な思い出が過る…orz

右側に砂利の駐車場、左側に舗装された駐車場があり何となく右の駐車場をうかがっていると左の駐車場が空きます。
スタッフがそこを指差し誘導。
スルスルと左にステアを切ると…
「あ、ぶつかる」と助手席の息子。

気づいたら時にはかなりな角度で左スライドドアと下部を車止めにめり込ませていました。
スライドドアの枠の下側は完全にひしゃげて車体下部にめり込んでます。

「うわー…やっちまった…」

もうその後はショックでそれでも駐車して後はぼーっとしてました。
とりあえず支払いと処方箋を出してもらい薬を受け取って帰路に着いたのが17:00頃。
帰宅したのが18:30頃でした。
疲れたしぶつけてショックだしで新年早々散々でした。
修理は数十万はかかりそうなのでとりあえず錆止めだけしてそのまま乗ろうか悩んでます…
がっかり…


というボンゴですが燃費がなかなか伸びません。
12km/Lを目標に運転しているのですがどうしても11km/L後半。
瞬間燃費計がついているのでにらめっこしながら運転していたのですがどうも思うように燃費運転できない。
操作に対して瞬間燃費が下がらないようにと気にしだすと緩慢になって余計悪い。

MTモードを使用してみようと思ったのですがマツダのATモードと動作の向きが逆向き(マツダ内製 up→引く down→押す)(ボンゴ up→押す down→引く)
パッと操作すると要求する動作と逆でかえって燃費に悪影響w

もうボンゴの燃費はこんなもんか、と思いネットで調べるとまぁそれなり。
当然もっと低い燃費もあれば高い燃費もあります。
でも高い燃費が出てるって事は自分もやれない事はないだろうと思うわけです。

という事で瞬間燃費計とのにらめっこをやめました(爆)

とりあえず正しい運転操作を心がけて燃費計は一切気にしない。
必要な加速は惜しまず加速、減速旋回は踏力一定舵角一定。
必要以上に加減速をしない。
(i-DM青を意識する感じ)

というのを始めてみましたが給油直後の100kmほどは14km/Lを記録。
今日更に80km程度走行しましたがそれでも13.5km/Lを維持できています。

すごーく我慢の運転をしているわけではなく、むしろ瞬間燃費計とにらめっこしていた時よりもキビキビ走らせてこの数字。

という事で今回上手くいけば目標を大幅に上回る達成率になります。
頑張るぞー。

やっぱり運転は奥が深いなぁ。
Posted at 2023/01/16 19:56:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます!

最新の流行りに乗ってしまい年末年始に全く何もできず年末のご挨拶すらしていませんでした。
言い訳になりますが妻も感染してしまい、自分が完治する前に家の事を自分がやらなければ!状態で迎えた本日です。
まぁ苦にしているわけではないのですが。
 
さてみん友の皆様には昨年中は大変お世話になりました。
本年もまたよろしくお願いいたします。

エンビーさんもプレマシーも当然走り納めできなかったし走り初めももちろん出来ていません。
初っ端からこんなですが最初に大きな厄が落ちたと思っています。

今年はオフ会に一度は行くぞ!

よろしくお願いいたします!
Posted at 2023/01/01 16:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月20日 イイね!

イベント:年末餅つきオフ2022

イベント:年末餅つきオフ2022
「イベント:年末餅つきオフ2022」についての記事

※この記事は年末餅つきオフ2022 について書いています。

去る12月17日に餅つきオフ2022を開催させていただきました。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。
とても楽しかったです。
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

毎度のことながら運営の不慣れさで至らない点が多々ありまして…反省を込めてブログをしたためたいと思います。
ご参加の皆様もご指摘の点等あれば教えてください。
来年の運営に活かせ…るといいな。




さて、毎度の事ながら写真は撮れてないわ各方面に気が回らないわでイベント内容をお伝えすることができそうにない(文章が下手もあり)ので今年は餅に食し方を語ろうかと思います。

前日準備を怠ったので当日急いで火を起こしてお湯を…とかやっているうちに続々とご参加の皆様が到着。
計画上では一臼目をちゃっちゃと搗き終わって切り餅にする予定でした。

今回切り餅で用意した食べ方は
・チーズ餅
焼いた餅にスライスチーズをのせて海苔を巻く
・ニンニクポン酢
読んで字の如くw酒飲みの方に好評…らしい。
・簡易雑煮?
焼いた餅に鰹節と刻み海苔をたっぷりかけて醤油を適量かけてお湯を注ぎます。
簡単だけどコレが意外とイケます。

ちょっと少なかったなぁ…
定番の磯部もなかったし…
調味料を用意して各々好きな食べ方をできるようにするのがいいかもですね。

二臼目は水餅と大福を作製。
水餅(正式名称かは知らんけどw)は搗き立ての餅を千切って水につけておきます。
その餅にトッピングをして食べます。
用意したトッピングは以下。
・きな粉
もちろん生大豆を炒って石臼で粉にした自家製。(石臼班の皆さん、ありがとうございました)
・大根おろし
・なめ茸

あんこやキムチを乗せたりもしますが今回は用意してませんでした。
これも少なかったなぁ…

そしてメインは大福!
これも搗き立ての餅であんこを包む(当たり前w)ですが…
搗き立ての餅で粉をふる前の大福の味は経験した人にしかわかりません!…よね?(^◇^;)w
苺を入れれば苺大福、蜜柑を入れば蜜柑大福とフルーツ大福も作れます!
…ハリぃさんがもう一歩早ければ…orz
来年は各種フルーツ大福も良いですね!

そしてハリぃさんご提案のクリームチーズ!
コレ個人的に大当たりでした!
クリームチーズの塩味が大福の甘さを際立たせてさらにミルクの風味で生クリームっぽくありめちゃウマ!
翌日の家族の餅搗きでクリームチーズイチゴ大福まで作りました!



来年からレギュラー化決定!

イベント的には…イベントというより集まり?という感じ。
なかなかお会いできない皆さんとの再会やお初の方ともお会いできて嬉しい反面なかなか皆さんとお話できてないのがもどかしい…
でも個人的にはめちゃたのしかった!

今回はご参加いただいた人数も多くなかなか至らない点が多く失礼してしまいました。
それでも「美味しかった」「楽しかった」と言っていただけると嬉しく思います。
作業を明確にして役割分担をキチンとすればもっといいイベントになるかなぁと思っています。
今回ご参加の皆さんも気づいた事があれば教えてください。

餅搗きも終わると今年も終わるなぁと実感します。
お仕事の追い込みや年賀状作製、大掃除と(嬉しくない)イベントが残っていますが頑張らなくちゃ。

ご参加いただいた皆さんに改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
来年以降も開催したいと思うので懲りずにまたお越しください!



人数が更に増えたら別会場かな…(爆)




そに隊長の愛機とツーショットできました!
(渋色2台)
敬礼🫡

Posted at 2022/12/22 11:33:05 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年12月10日 イイね!

さよならボンゴよろしくボンゴ

さよならボンゴよろしくボンゴ本日お仕事車一号の入れ替えがありました。

旧お仕事車一号のボンゴブローニィですが息子が産まれるのに合わせて購入しました。
当時実家から離れたアパートで生活をしていたのですが仕事から直帰していた関係で子供も産まれるから新しい車の方が通勤時の安全を考えるとその方がいいとの配慮での入れ替えでした。
峠道を通勤して、街中を走り回り、時には他県に荷物を運んだり…さらには知り合いに貸して引っ越しの運搬車になったりもw
息子がある程度大きくなると妻も仕事に復帰。妻実家に息子を預ける為毎朝チャイルドシートを助手席に据えて息子と通勤した事もいい思い出です。
小学生の時も中学生の時も時間があれば仕事の移動についてきてくれたものです。
そんな息子ももう受験生、来年度には高校生です。

ボンゴは15年の間にインジェクションの交換、フューエルライン修理、オイルクーラー修理、DPF交換、ABSユニット交換、エンジン交換等かなり修理に時間もお金もかけてきました。
息子との時間なども勘案すると愛着もひとしおですがここにきて更に修理、交換にお金がかかる時期になり正直お金をかけてもどれだけ乗れるかわからない状態でした。

自分の年齢を考えてもあと10年以上は動いてもらわなければ、と思うと今後修理費用が嵩んでいくばかりのボンゴではいささか厳しいかも…
と妻に相談すると「親方として新しくて安全な車に乗って動くことも大事」と買い替えを快諾。
「というか、いつまで今のボンゴにお金かけるのかと思っていた」とのことw

ということで新お仕事車一号の選定ですが…
まぁ基本二択(トヨタor日産)しかない。
あとはOEMですがマツダloverを自認する私wとしては再びボンゴブローニィ(ハイエースOEM)を選ぶしかないでしょう!
さして悩むこともなく早々にマツダに乗りこみます。

ボンゴブローニィくれ!とばかりにカタログを見て商談すると…

…グレード2つ!?すくなっ!
…MT無いの!?
…ディーゼルが2.8Lターボでガソリンが2L NA?車格と積載を考えるとガソリン頼りなくない?

まぁ選択肢が少ないぶん割り切れれば直ぐに決められます。
そして決めたのは廉価グレード、必要最小限のオプション、ディーゼルエンジンでした。

生産に関してはマツダ用の枠がちょうど生産計画にあったようでそこにうまくハマれば年内納車可能との事でした。
先客が抑えていた場合は年明けに、と。
実はこの時旧ボンゴも駆動系から異音が少々出ており修理の可能性が過っていたので可能であれば早期納車を望んでいました。
とりあえず年内納車を希望して契約しました。

ハイエースであればグレードによると思いますがこんなに早期の納車はまず不可能ではないかと思います。
その点もボンゴを選んだ決め手ですw

さて、後継車も決まったので旧ボンゴをどうするか、です。
下取りの話ではほぼ値段がつかないとのこと。
まぁ15年落ちで30万キロ以上の過走行車だから処分費くれと言われると思っていたので納得でした。
一応所有者が自分ではないのと知り合いが手放す際は一報くれとのことだったのでとりあえずディーラーに引き渡す件は保留にしました。

件の知り合いに手放す件を連絡するとグレード、登録年度、走行距離等を聞かれ、見積もり金額を連絡するとのこと。
数日後に提示された金額はそれでも数万はついていました。
「グサグサの車だけど大丈夫?」と問うと「大丈夫大丈夫。カタチがあればいいからw」という回答w
所有者とも相談しそこに引き取ってもらうことで決定。

なんて事があり本日を迎えました。
旧ボンゴを置いてくる時はやはり寂しいなと思いました。
修理に時間もお金もずいぶん費やしましたがその分思い入れも深く、長きに渡り走ってくれた感謝で一杯でした。
おそらく輸出されて海外で更に過酷な環境で乗り潰されるのかなー、なんて想像してますが(^◇^;)




そんな気分でしたがとりあえず新ボンゴも無事納車されました。

新しい車はボディもしっかりしているしアドブルーのディーゼルも音は静かになったしパワーもある。
ATは…まだ慣れません。慣れと学習が進めば更に乗りやすくなるのでしょう(希望的観測)

前車ボンゴ同様に長く沢山走ってくれるよう面倒をみていきたいと思います。

よろしく、新ボンゴブローニィ。
Posted at 2022/12/11 15:14:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月02日 イイね!

餅つきオフ2022 詳細に関して(限定無)

先にイベントカレンダーを立ち上げてほったらかしの私です。
こんにちは。
な…何を言っているかわからねーと思うがry

今年のお餅搗きですが下記のように決定させていただきます。


日時   12/17(土)  AM7:00ころより火おこしの予定

場所   静岡県浜松市某所(参加者には後日詳細をお知らせします)

会費   実費(当日計算)


コロナ前に2度ほど開催したお餅搗きのオフ会です。
ただ杵と臼で餅を搗いて食べながらまったり過ごすだけのイベントです。
たかがお餅と侮ることなかれ。
焼餅、水餅、磯部もあればきな粉餅や大福もつくっちゃう!
それほど餅が好きでない人も(それなりには)満足できる!…かも?w
きな粉は大豆から石臼で挽くのでそれはそれで貴重な体験になると思います。

お持ち帰りにもご対応いたします。
イベカレの掲示板かメッセージにて必要数をおしらせください。

とりあえず田舎に走りに来たい人、とにかく餅を食いたい人、臼と杵の餅つきをやってみたい人

ご参加おまちしております!


イベントカレンダーは下記から。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/76003/

よろしくお願いいたします。
Posted at 2022/11/02 09:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「@tailor1964 師匠、オチが高度過ぎぃw
というか運転席がセンターの車でそのオチは出ないっすw」
何シテル?   08/16 12:43
nofanです。よろしくお願いします。 年くってからドライビングの奥深さに気付きコソ練中。 iPhoneではないためリアルG-BOWLとモーショニストをお供...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NBロードスター20周年記念、貴島孝雄さんインタビュー(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 07:52:06
今やってる操作でどうにかしようとしても遅い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 20:26:05
貴島さんインタビュー 正直に作った、ロードスター(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/11 15:27:31

愛車一覧

マツダ ロードスター エンビーさん (マツダ ロードスター)
NB譲渡前から気になっていた車。 NDロードスター シルバートップ ポリメタルグレーメタ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
家族に嬉しい6+1人乗り。 i-DMによって自分の運転の酷さに気づかせてくれた車w 快適 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(画像はネットより拝借) ランエボ5もってるくらいならセブン買え、と父に言われ、またエボ ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
(画像はネットより拝借) RX-7 RS-Rを事故で廃車にした後しばらくはビートに乗って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation