• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

choku1970のブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

タミチャレ18-1

タミヤ掛川サーキットにて開催された、タミチャレ2018の最初のレースに、スタッフ兼で参加してきました。

今回の参加クラスは、タミチャレM、タミチャレGT、そしてようやく完成したDANCING RIDERのトリプルホイールクラスの3エントリー。いつも参加しているエンジンのクラスについては、今回は遠慮させてもらいました。(4つエントリーは厳しいので…)


マシンは、MがM07+デミオ、GTがTA07+フェラーリ599XX、トリプルホイールは当然DANCING RIDERです。MとGTについては、新春タミグラとタミチャレクライマックス以降、好調を維持しています。ただMクラスについては、この日持ち込んだモーターが16000台前半しか回らなく、ライバル陣は16000台後半から17000台は普通に回っているため、パワーソースに不安ありです。

GTクラスは昨年まで使用していた安定のライキリボディを今年は封印(予定)。実車ボディにこだわろうと思います。とりあえず今回は、唯一持っていたフェラーリで行きます。トリプルホイールは、前日に特設コースにてシェイクダウンしたばかりで、本コースは初走行になるため、全くの未知数です。

以下、レース結果です。

①タミチャレMクラス
予選1〜2ヒート(4分)
事前の不安に反して結構速い。ストレートスピードも他車に引けを取らず、コーナーリングスピードも上回っています。序盤こそトップ争いで中々前に出られませんでしたが、隙をつき前に出るとそのまま快走。1、2ヒートともほぼ同じ展開でポールポジション獲得。
決勝(8分)
スタートからそのまま抜け出し快走します。序盤から中盤に掛けて大きなマージンを築き、そのままゴール…と思いきや、終盤2番手が見る見る接近してきます。中盤までの貯金があっという間に無くなり、残り1分間はテールトゥーノーズが続きましたが、なんとか抑えきりトップゴール出来ました。
決勝苦戦の理由は、やはりモーターのパワー不足だと思います。うちのバッテリーはかなりパンチが有り、予選と決勝の中盤まではその恩恵で勝負になっていたのですが、決勝終盤はバッテリーが垂れてきて、モーターの差が顕著に出た様です。

②タミチャレGT
予選1〜2ヒート(4分)
1ヒート目、序盤のトップ争いから抜け出し快走中、お皿に乗って転倒→2番手に後退。その後猛追するもそのままゴール。2ヒート目は中盤にトップ争いから抜け出し、その後安定走行にてゴール。総合2番手で決勝へ。ポールは最近「忍耐力!」が口癖?のT氏。
決勝(8分)
スタート直後より、カツカツのトップ争いを展開、中盤に僅かな隙をつき前へ出るも、厳しいトップ争いは継続。終盤までもつれ込むが、T氏「忍耐力!」の限界?でミス発生(笑)。少し展開が楽になりそのままトップゴール。

③トリプルホイールクラス
予選1〜2ヒート(4分)
前回レースより参加者が更に増え、19名がエントリー。予選は2組に分かれて実施。
うちのマシンは曲がらない、ストレート遅い、コケるの三重苦(笑)。1ヒート目終了時に7番手だったものの、2ヒート目終了時には更に順位を落とし11番手に転落。Bメイン落ちかと思っていると、奇跡?の全員決勝(笑)。決勝に望みを繋ぎます。
決勝(8分)
DANCING RIDER 全19台が一斉にスタート。

絡まずになんとかスタートするものの、三重苦は相変わらず。しかし息子はここから中嶋悟ばり?の「納豆走法」を展開。とにかくコケない、絡まないを徹底し、少しずつ順位も上がって行きます。終わってみると4位でフィニッシュ。3位以上の人達には圧倒的に離されましたが、Bメイン落ちを覚悟したことを考えれば大上出来です。
マシンについては今後の課題ですが、楽しくやれた様なので良しとします。

尚、DANCING RIDERについては、昼休みに即席の3人チームを編成し、リレー形式のレースをテスト実施しました。あくまでも今後のレースの参考としてですが、結構面白かったです。これから自分達チームメンバーも知恵を出し合い、面白い志向のレースを企画出来たら良いなと思います。

以上です。
次回レースは今月末のエンジンレースになりますので、またしっかり準備していきます。
Posted at 2018/02/12 00:58:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年02月09日 イイね!

完成〜!

昨年末に買った、DANCING RIDERがようやく完成しました。…と言っても、ずっと放ったらかしていて、タミチャレが近くなり、慌てて作りました。

先週土曜日にほぼ徹夜でメカ以外を作成し、今週仕事から帰ってきてからメカを載せて完成〜!


モーターはレギュに合わせてスポチュン、アンプは一応ハイエンド(…の型落ち)Futaba MC850Cを使用。バックは出来ませんので、ハマったらレスキューが必要です。(笑)


バッテリーはタミヤ LF1100-6.6V。これ1個で1日何回でも遊べます。1回の走行は、特設コースなら20分以上は走るとのこと。


ボディとドライバーは息子が担当。


某カレーショップの宅配バイクをオマージュ(笑)。息子が3年お世話になっているバイト先です。

明日、掛川サーキットの特設でシェイクダウン予定です。(これだけの利用なら無料)
Posted at 2018/02/09 10:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年02月02日 イイね!

Futaba 受信機 R334SBS-E

Futaba プロポ 7PXが出た頃(昨年の7月)より、カタログに載っていたのが、ようやく発売されたので買ってきました。

Futaba 受信機 R334SBS-E
・最速レスポンスSRモード搭載
・T-FHSS方式、テレメトリー対応


性能としては7PXセットに付属していた受信機と同じですが、アンテナが短く受信機から直接出せれるタイプなので、取り回しが楽です。配線周りがスッキリしました。


EPカー専用なので、TA07とM07の2台にに取り付けました。


外した受信機はエンジン用と予備に回します。
エンジンは久々にテレメトリー(温度センサー)を復活させようかな〜?
Posted at 2018/02/02 22:10:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月28日 イイね!

新春タミグラに参加

1月27日、今年のファーストレースとなる新春タミグラオープニングレースへ参加しました。

夜中の0時半ごろ掛川サーキットへ到着し車中泊、翌朝6時くらいに息子到着、予定の7時15分より少し早く開門となりピット設営です。

参加者を見渡すと、ワーチャンやクライマックスなどのレースで仲良くなった人達もたくさんいます。息子の社交性もあり、レースの度にどんどん新しい交友関係が拡がっていきます。(自分は人見知りなので…無理)
チームメイトでの参加者はみん友のあっきーさんの長男君と次男君を含めて6名、参加クラスはGPグランプリ(エンジン)4名、ツーリングGPX1名、そして息子がMスポーツグランプリです。尚、息子の参加クラスにはTRFマエズミさんも参加しており、決勝でクライマックス以来のチキチキをするのが、一つの目標です。(マエズミさんとは、息子がFB?で事前にタイヤ等の情報交換はしていたようです。)


練習走行開始。
選択したタイヤはMグリ、周りの参加者はSグリが多く、この選択は多分少数派だと思います。走行してみると車はそこそこ速く順調に他車をパスしていくのですが、かなりの低グリップのようでコーナーで若干リヤが流れます。恐らく、まだ気温が低すぎるようです。走行後にSグリを履いていた人達に聞いてみると、どうやらSグリの方が上手く走っているみたいです。
どうしようかと息子に相談しましたが、この日はエンジンも走るので段々とコンディションが上がってくる事、リヤの流れ方も余りイヤな感じでは無いとの事で、このまま行くことにしました。
ちなみにマエズミさんは、息子からの事前情報でMグリを試しましたが、結局Sグリに戻したそうです。(笑)

レース開始
マエズミさんとは別ヒート。マッチアップするためには、Aメイン、それも出来るだけ上位に残る必要があります。
それともう一つ…。実は息子はタミグラMクラスの予選に少し苦手意識があります。過去のレースでは、バックマーカーをパスする時に何度も絡まれ、毎回大苦戦しています。Mクラスは他のクラスと違い、参加者が初心者からエキスパートまで混在しているので、予選は結構荒れるケースが多いのです。このバックマーカーのパスを上手く処理するのが今回のテーマです。今年のワーチャンはMクラスしか代表権挑戦の資格がないので、それに向けての大事なシミュレーションにもなります。

予選1回目(3分)
スタート後、直ぐに2番手に上がり1番手の隙を覗います。そうすると、1番手にミスがありトップに出ます。その後徐々に後続を引き離し、順調に周回を重ねます。グリップコンディションは練習走行より良くなってきました。バックマーカーも1台1台、かなり慎重にパスしていき、そのままトップゴール。タイムは14周3分フラット+コンマ何秒。その後このタイムを更新されずにレースが進みますが、最終ヒートにマエズミさんがキレッキレの走りで15周に入れて3分11秒!流石の走りです。結果、暫定2位となりました。
まだ少しリヤが落ち着かなかったので、リヤタイヤのインナーのみ変更して2回目に臨みます。

予選2回目
後列スタートでしたが、上手く抜け出し3番手に上がります。そして直ぐに2番手、1番手をパスし序盤でトップに出ます。そしてグングン後続をを引き離します。バックマーカーの処理もかなり上手くこなしています。今までならここで突っ込んで行ったタイミングよりワンテンポ遅らせ、相手の挙動を見極めた上で安全にパスしていきます。何か感覚を掴んだかもしれません。そしてそのままトップゴール。タイムは15周、3分9秒!マエズミさんを抜き、暫定トップに上がりました。セッティング変更も効果あり、かなり動きも良くなってきました。その後のヒート、マエズミさんも更新とはならず、ポールポジション獲得です。
クライマックス決勝と同じグリッド順となり、最も理想的な状況でマエズミさんとの勝負に挑めます。


決勝(5分)
恐らく超接近戦の展開となると予想しながら、スタート。すると意外にもうちの車が若干速く、徐々にマエズミさんとの差を開いていきます。
車の動きも更に良くなり、このまま行けるかと思った矢先…。インフィールドからバックストレートに出るコーナーでまさかのクラッシュ(正面衝突)→そのままスタック! マーシャルが助けに来てくれるも、後続車が団子状態で通過し救出が遅れ、最下位に落ちます。
ここから、息子のスイッチが入り超戦闘モードへ。鬼神?のような走りで、エグいラインを走行し、グングン順位を上げていきます。3分過ぎには4番手まで上げ表彰台が見えた時、さっきと同じところで再びクラッシュ、しかも今度はオフセット衝突。前足(アップライト)が折れてジ・エンド。リタイアとなってしまいました。


決勝の車は完璧な状態だったようで、息子はめっちゃ悔しがっていました。勝ち負けは別として、あの状態でマエズミさんと最後まで勝負したかったようです。

逆に自分は、不思議な感じでした。息子が1レースで単独クラッシュを2回もした事、ましてはそれで壊してリタイアしたのが、記憶にすら無いくらい珍しいことだったので…。(笑)
息子いわく、そのコーナーは練習走行の時には危険だと思っていたそう。練習と予選1回目はかなりあまいラインで走っていたが、2回目の時にタイムアップするために少しずつインに入れて行って、いけると思ったそうで、あの瞬間はぶつかるとも思っていなかったとのことでした。
また普段のタミグラは、コーナーにお皿(パイロン)が設置されていますが、この日は設置されていなかったのも要因の一つでした。
やっぱり、調子が良い時は落とし穴があるということで、いい教訓になったと思います。


チームメイトの結果としては、あっきーさん長男君が見事に表彰台2位ゲットしましたが、チーム内の耐久メンバー仲良し3人組(息子を含めて)が負の連鎖?により、クラッシュで見えていた表彰台を逃す大反省会レベルの結果となってしまいました。(笑)

結果は残念でしたが、テーマとしていたことも収穫があったし、その面では良かったかなと思います。
仲間や知り合いとも楽しくやれました。
…あと、足折り仲間?として新たな交友関係も拡がりましたしね…。


次は2週間後にタミチャレがありますので、しっかり準備したいです。

以上です。
Posted at 2018/01/28 17:20:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年01月27日 イイね!

新春タミグラ準備

明日の新春タミグラ準備のため、M07シャーシのメンテです。

ダンパーのオイル交換と、フルベアの洗浄&給油を行いました。

モーターとバッテリーもそこそこ調子が良さげなやつを準備出来ました。

あとは現地に前日入りし、レースに備えます。(自分だけです。)
息子は朝に重役?出勤です。(おじいの送迎付き)
ラジコン始めてから14年、掛川のタミグラは毎回このパターンでやってきました。
これもあと一年くらいかな〜?

以上です。
Posted at 2018/01/27 01:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「車のジャンルは違うけど…。」
何シテル?   10/29 14:05
choku1970です。 シャトルハイブリッド購入を機に、みんカラユーザーとなりました。 ホンダ車は、インスパイア→ステップワゴン→ストリームと乗り継いで4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX140DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 21:44:54
BRIGHTZ BRIGHTZ ハスラー MR92S MR52S 超鏡面ステンレスメッキフロントセンターグリルリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 18:49:49
ショウワガレージ LEDハイマウントストップランプ タイプ2 スモーク ジムニー JB64、JB74用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 23:38:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
約8年乗ったアルトエコから乗り換えました。 通勤用として購入しましたが、最近自分が運転 ...
ホンダ シャトルハイブリッド シャトル (ホンダ シャトルハイブリッド)
ホンダ シャトルハイブリッドに乗っています。納車当時は、土日曜は息子との趣味(ラジコン) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation