• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

温泉ライダーやまちゃんの"動物保護活動用" [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2022年2月12日

まさか…廃車かよ?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
聞いてくれます?😥
先日、ホンダ車の修理をディーラーに依頼しました。

⑫法定点検でターボのオイルパイプのエンジン側、オイルバイパスのキャップ周りからオイル滲みを指摘されての入庫です。

部品が揃い、作業開始。
オイルバイパスのボルトがエンジン側に食い込んで規定トルクでは緩まない状態。

大トルクで緩めたら、エンジン側の凸肉薄ネジ山部が根元からボッキリ折れたそうです。

(熱を入れてから緩めたらどうだったのか)

このオイルボルトを緩めないと、キャップのOリングは交換できません。

溶接業者さん曰く、修正は不可能な場所とのことで、担当整備士さんからエンジン載せ換えをすすめられました。
2
足周り、ブレーキ周り等、メンテナンスをガッツリやったばかりの車を、そんな簡単に廃車にできないです。

固着に関しての事前相談はありませんでした。
3
整備中の破損は免責なのでしょうか?

正規の作業で生じた損害ならば、お店側の保険か何かが適用されないのでしょうか?

既に登録から20年、18万㎞走破したエンジンなので、無理なことは言えませんが
全額こちらが負担するのはどうなのかな?と。(リビルドエンジン単体25諭吉、工賃なんやらで32諭吉だそうです)

自動車業界、プロの対応は通常どのような流れになるのでしょうか?

整備を依頼するときに、何か用紙に一筆記入しておりますが、これが免責事項同意書なのでしょうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンドレンパイプ掃除

難易度:

クリア

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

リアアジャスター取付

難易度: ★★

リアスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月16日 14:45
さんざんですねリビルトは高すぎですねヤフオクの中古エンジン(6万キロ5万円がでていました)を載せ替えできれば安く抑えられると思いますけどディーラーはやってくれないはず、外れにくい部品でオイルにじみも起きやすい箇所ですが同意書にサインしているのなら免責になると思います。ふつうは壊さない。ごねたほうがいいですよ。
問い合わせをして折れた部品を外してくれる整備工場探したほうがよさそうです。

コメントへの返答
2022年2月16日 15:37
アドバイスありがとうございます。
作業を依頼する時に何やらサインしました。やはり免責事項なんですね。

リビルドは4万㎞保障、中古は保障なし。値段は3倍。(~_~;)

当機あと少しで20万㎞、タイベルW・PやらシリンダーG/Kを交換する予定でしたので、もう少し頑張ってリビルド組んでもらおうと思います。

D店では、周りのお客さんN-BOXの商談してましたが、自分は全く気持ちが向かなくて。

雪の降った日に走ってみれば、この車の良さが判る。手放したら二度と乗れない車です。


2022年2月16日 19:03
なんか災難でしたね!
全額でなくてもなんとか安価で治せることを願ってます。
自分もオイルプレッシャースイッチからオイルが滲み出ていて部品が届き次第自分で交換する予定ですがネジ切らない様に注意します!
コメントへの返答
2022年2月16日 19:14
18万㎞超えて、まだまだ調子の良かったエンジンなので、とても残念です。がっかりです。新たなエンジンを載せる時、バイパスボルトにモリブデン若しくはスレコンを塗ってから組んでもらうよう依頼します。点検数回毎にキャップを緩めOリングも交換してもらいます。
2022年2月16日 20:44
はじめまして。
私も前の車検でここのオイル漏れあったので、作業員の兄ちゃんと部品リスト見ながら漏れの原因と部品の選定で30分程睨めっこしました。作業中も横に立って作業経過を見守って(監視して?)ました。
整備手帳にもアップしてますが参考になってましたか?(^。^)y-゚゚゚
コメントへの返答
2022年2月16日 20:59
コメントありがとうございます。まさに同じ作業内容です。キャップのOリングを交換するだけでオイル滲みは止まる筈でした。思いも寄らぬところで致命的ダメージを受けるとは!熱を入れてから緩めたらどうだったのかと思います。バイクのホイールベアリング圧入、ヒートガンで温めてから圧入するのと同じです。
2022年2月16日 20:45
貴重なZをこんな簡単に壊さないで頂きたいですね!!Dやってくれましたね。Dの部品交換程度の技術力では到底直せないでしょう。もし外注が可能のようでしたらリコイルなんかで直せないでしょうかね?ドリルで穴を開け直してそこにネジ穴となるスリーブのようなものを埋め込んで新たにネジ溝を付けて直す手法です。Dが外注先を把握していれば良いのですが。自分で探すのは大変です。弁償はしてもらわないといけないですね、こちら側が払う必要は無いと思いますよ!ホンダDにはサービス費というものがあります。本部サービス課へ連絡しましょう!そして弁償してもらうように一報入れた方が良いと思います。それでもダメなら各都道府県にある自動車整備振興会などへ相談してみてはいかがでしょうか。何かしら修理相談にのってもらえると思います。
コメントへの返答
2022年2月16日 21:06
コメントありがとうございます。このD店では、同じ整備士さんを指名して作業をしてもらっていました。古いエンジン、E07Zを整備できる方を指名。また工場長等とは話をしていません。このまま店側のいいようにされないよう、交渉してみたいと思います。オイルバイパスボルトのネジ部は肉薄凸部で、異種金属が食い込んだらヤバい場所なんだと勉強になりました。ここ一発で、エンジンがおシャカになるという危険な部分です。カムだろうが、シリンダーだろうが、エンジンブロックが一発でおシャカになるという最大の弱点はここだったのですね。
2022年2月16日 21:02
1、地元の整備振興会の相談窓口に電話する
2、消費者センターに電話する
3、ホンダのお客様相談センターに電話する

くらいでしょうか。
コメントへの返答
2022年2月16日 21:09
コメントありがとうございます。こちら側が全額負担するのは、どう考えても納得がいきません。工場長などは顔を出していませんでし、そんなに軽くあしらわれているのか?とさえ感じています。
2022年2月18日 11:55
コメント失礼します。

以前違う車両のクロスメンバーを、融雪剤による腐食のため交換してもらう際、D(工場長)から「エアコンコンデンサとファンが腐食したボルトでクロスメンバーと一体化している、無傷で取り外せないと思うがどうする?」と事前確認をもらいました。
(クロスメンバー修理が優先だったので作業実施指示→コンデンサ・ファンも新品交換)
普通は作業前にこの確認があるはずですよね・・・

我が家のZ2号は車体の錆によるサスペンショントラブルとエンジンのオイル食いにより、3号とどちらを生かすか検討するため、様々な見積等で2ヶ月弱Dに留置されています。
こちらは豪雪地帯で、車体の剛性・重量バランスから来る低μ路での加減速時の安心感を毎シーズン味わっており、いくら手が掛かっても手放せません。

何とか良い方向に進むことを願っております。
コメントへの返答
2022年2月18日 13:01
コメントありがとうございます。店に整備を依頼する際に、『正規な方法で生じた損害は免責ですよ』というような書面にサインしていますので、納得は出来ないのですが、ゴネても話が長引くだけのようです。交換工賃のサービスを引き出せるか?です。納得は出来ないのですが。

プロフィール

「川崎検査場、ユーザー車検からのカツカレーなぅ🍴(=^_^=)🍴」
何シテル?   05/10 11:29
温泉ライダーやまちゃんです。よろしくお願いします。 休みの度、みちのく温泉巡りを楽しんでるオヤジでした。 震災以降、動物愛護活動が本格的になり、カタナに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 14:18:29
自作 ATFクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:31:41
ノーブランド アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 18:02:50

愛車一覧

ホンダ Z 動物保護活動用 (ホンダ Z)
当時、原発被災地福島県の浜通りで、動物保護活動に従事するため、葬式代の積立てを解約して購 ...
スズキ スカイウェイブ 痛勤スクーター (スズキ スカイウェイブ)
キャブ仕様最後の型式CJ42A、痛勤用スクーター。ETCが付いてるので、たまに近場を流し ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
平成2年式。温泉ツーリングの足に、頑張ってくれてます!
日産 セレナ 家族用 (日産 セレナ)
四人家族に義父母を乗せて、買い物や食事の足に。TVやDVDも観れ、シートを倒せばカプセル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation