• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キドニーなんちゃらの下僕のブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

330ci運行記録:今回は囲まれ3連ちゃん

330ci運行記録:今回は囲まれ3連ちゃん11月某日、大学4年の長女を連れて愛知県長久手市の「スタジオジブリパーク」へ行って参りました。




スタジオジブリ製作のアニメについては私がアレコレ言う程の知識はございませんが、陣頭指揮を執っていた宮崎駿監督については往年の自動車雑誌「NAVI」へ何度か寄稿されてるのを拝見しており、それはシトロエン2CVや航空機へのエンスージアズムを深く感じるとともに、ヒット作「千と千尋の神隠し」で主人公のパパが運転する車はB5系アウディA4、セリフや描写でグレードは1.8tクワトロと断言できるなぁとか「借りぐらしのアリエッティ」で上品な老婦人のアシとして使われるW123メルセデスとか、作品でのクルマ扱いが雑でないのが好きな要素だったりスルんです。


そもそもジブリってGHIBLI→それってマセラティで言うギブリだよねぇと何となくWikipediaを見たら、徳間書店からの独立時に改名しなきゃとなって 同じイタリア語で似たニュアンス(サハラ砂漠に吹く熱風て意) らしい別の名を宮崎監督は候補に挙げたらしいのだが…その名は





シロッコw



それじゃVWのスペシャリティクーペじゃないかとツッコまれたのか知りませんが結局のトコ改名されなかったのだけれど、奇しくもギブリ(初代の2ドアなV8で素敵だったヤツ)も初代シロッコもデザインはジョルジェット・ジウジアーロなのは何かの偶然だったのだろうか…(だから何ダヨとは自分でも思いつつも余談でスミマセン)



E46クーペという車はファミリーカーとして大人4名乗車での長時間ドライブとか設計時に想定されてないのは明白ながら、ウチの奥さん&長女は共に身長150cm前後だからか「狭い‼」などの苦言が呈されることもなく往復計80km(全て一般道)と2.5時間の行程を完了した。ちなみにジブリパークはリニアモーターカーの沿線沿いにあり、写真はその線路を背景にしておりますが…アクア3台並びも含め電動軍団の包囲網に埋没するの図、な様相である。






11月最後の日曜日は高校駅伝の東海大会に次女が出走するってことで静岡県袋井市の小笠山総合運動公園へ。袋井と言えばヤマハ発動機のテストコースあるトコだよなぁ…レクサスLFA用V10とかトヨタなスポーツエンジンのホームタウンだなぁと呟きながらも、助手席の奥さまは知らん顔してるので330ciのA/Tセレクターレバーを左側スポーツモードに倒しシュイーンとエンジン謳わせつつ東名高速 岡崎ICの本線ランプウェイを駆け上がり東へフル加速させる。モーターの様にスムーズに回るBMWのシルキー6とか大昔から自動車雑誌で比喩され続けた手垢まみれのフレーズであるが、こんな官能的に回るモーター積んだEVとか完成車メーカー様は真剣に早よ用意してくれないモンだろうかねと切に思う。ABARTH500eとかサウンドクリエイターで擬似音を(それも車内でなく車外スピーカーで)ヤッてるらしーけど、そんなモンでエンスーの皆様は許してくれるんだろーか?とかボンヤリ憂いつつもバイエルン発動機は快調に車速を積み上げる。



過去に所有した6気筒(トヨタ1G-Eに1JZ-GEやメルセデスM112とM272辺り)と比べ、直列やV型など構成の違いはともかく各エンジンそれぞれに良さがあり否定するつもりはナイものの、いわゆる「味わい」的な要素で思いを連ねるならばM54と名付けられた当車のエンジンは、愛でる対象として大事にしたくなる素敵な肌触りで…これ以上スムーズでキモチいいエンジンって私の(運転経験ある中で)知る限り二代目センチュリーやメルセデスM275辺りのV12位しか思い当たりませぬ。敢えてネガを申し上げるとアイドリング中の少しドスが効いた重低音だけはもう少しボリューム抑制されてたらと思うのと、もー少し燃費よかったら…と感じなくはないが、それを除けばもはや今後も含め 私の人生で所有させてもらった中で最愛のエンジンとして死ぬ前に思い出す存在となる気がしてならない位に気に入っています。ターボ化されて久しいコレ以降のBMW製6気筒は速すぎて日本の一般道では踏む機会がナイとか、直噴化され燃費は良くなっても回転フィールに雑味が…等のネガティブ面を内包するのは周知の事実であり、このM54エンジンの滋味に溢れた快感を5速ATで息の長い加速として楽しめるシアワセ…その控え目すぎず派手すぎないアピアランスの御蔭でヒト様から見たら「20年以上前の古臭いビーエムを嬉々として乗る痛いオッサン」なんでしょうが(確かに事実そうなんスけどねw)もはや他人からどう思われてもイイや、とすら思い始めております。笑





さて今回の小笠山総合運動公園はサッカーのジュビロ磐田?っぽいエコパスタジアムなんて立派な競技場が在り、幸せファミリーな皆様がワンサカ来るのでしょう。駐車場ではC25〜C27日産セレナ歴代に囲まれたなぁと歩いてたら「ウォーリーを探せ」の如くアノ超レアなセレナOEM車であるスズキランディを拝む事にも成功し、流石スズキの本丸たる浜松の近隣だなぁと感激しつつも写真撮影は自粛させて頂きました。






そして囲まれモノ(?)のシメとして、エコパを出て直行したハンバーグレストラン「さわやか」袋井店では…



ビートル三連星&AudiQ3のVWグループ連合軍にヤラれました。そもそも往路、朝の東名高速でビートルは勿論タイプⅡ(いわゆるワーゲンバス)やノッチバックのタイプⅢにヴァナゴン等のフラット4軍団を大量に見かけており、到着後もゴルフⅡな皆様が重連で走ってたから近所でVWのミーティングでも有ったんだろーなぁ。エコパの近所を散策してたらレストランウェディングにも綺麗なタイプⅡがオブジェとして居りパチリと撮った後、付いてるナンバープレートがWOBから始まるワーゲンの本拠地ヴォルフスブルクだなぁと誰も得しない呟きを吐露してたからVWの神様による采配なのかも知れない。



ハンバーグ食べて、帰り道は一般道(浜名バイパス〜潮見坂手前で降り国道R1)を選ぶ。どうせ東名高速はソレなりに渋滞するダロし、ってコトで。およそ90kmを実走2時間チョイだから中々の節約効果と言って良いかと。前回投稿からの走行距離298.5kmに35.9L(@¥170)で平均燃費8.3km/Lは高速道路でもバンバン踏みまくりの快感まみれ走行でしたから仕方ナイかなぁと。エンジンチェックランプは点いたと思ったらスグ消えたりするけど今のところ何の違和感もナイんですよ…ラムダセンサ等かな?しばらく様子見ですね。


※トップ画像のダンボール文字は奥さんが書いたんですけど、ジジの可愛さもさることながら奥さんのセンスにも嬉しくなってしまい…手前味噌でスンマソm(__)m
Posted at 2023/11/27 20:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月13日 イイね!

お伊勢(外宮→内宮)参りと330ciでの初ドライブ

お伊勢(外宮→内宮)参りと330ciでの初ドライブ前回と同じく娘の陸上競技大会絡みで
車を出動させる機会が続きまして、うち一回は
ようやく330ci(19年オチ)の出走OKもらったんで
6気筒を歌わせてるだけで機嫌よくなっちゃう私…
何て単純な奴だと呆れられそーだけど、だって
キモチいいんだから仕方ナイよね。
alt
10月最後の日曜日うちの娘が出場したのは所謂「新人戦」でして、既に県大会(女子3000m走)でボチボチの成績だった娘は、東海地区(愛知岐阜三重静岡?)大会へと進み…伊勢市の「スポーツの杜 伊勢」へと参りました。
alt
我が家から伊勢神宮までは片道約160kmほど。近過ぎず遠過ぎないナイスな距離でございます故に、前回は見送ったE46 330ciの登板機会を窺うワタクシでありましたが…二泊三日で三重入りしてる娘&付き添いの先輩JK(およびスーツケース2個)を載せて岡崎へ帰るというタスクをクーペで完遂できるのか何とも言えず朝4:55ボルボで出発。
alt
娘の出走は14時過ぎの為、下道でノンビリ行きませうと家内とコンセンサスが結ばれていましたので国道R23を粛々と走る。鈴鹿市で朝マック買いつつ暫く走ると…ご当地銘菓の路面店が。
alt
朝8時過ぎだってのに地元ナンバーのお客さんがバンバンやってくる「へんばもち」、伊勢名物「赤福」程メジャーではないものの自然な味わいは家内&娘の大好物でございまして…奥さまスゲ〜勢いで土産を買いまくりで微笑ましかったです。

alt
大量のあんこ餅を搭載し30分後には二見ヶ浦「夫婦岩」到着。お正月 初日の出あたりのタイミングだとカオスになるらしい聖地ですが、この日は空気も穏やかでノンビリ参拝。
alt
写真ナイけど駐車場に戻る時 神社の神職の御方が正装で車を運転してるのを拝見。シルバーメタのエブリ…いゃ日産クリッパーRIOがオフィシャルカーなのかな?嫌味のない佇まいに好感度アップであります。

alt
続けて伊勢神宮の「外宮」に参ります。
過去に(2018年かな)初詣に伊勢神宮&おかげ横丁に行ったよなんて書いてる私ですが、実を申しますとソレ以降も複数回 内宮には詣でているにも関わらず外宮を参るのは初めてなんですね。今回お伊勢さんに来る前日、TV番組で「ホントのお伊勢参りは二見興玉神社(さっき寄ったトコ)→外宮→内宮の順で参らないとアカンよ」的な放送を偶然?見かけてしまったので、そうと聞いたからには行かずにいられなくって(汗)初訪問の外宮で撮った写真、まがたま池ほとりの「せんぐう館」脇で撮った一枚だけなんスけど、内宮に比べ観光客すこし少な目で落ち着いた雰囲気が何だかオトナっぽくて好きですね。

alt
そのまま間髪入れず内宮へ。宇治橋を渡ったら紅葉が色付き始めで綺麗だったからパチリ。そろそろ時間が押して来たから慌てて正宮を詣でて…
alt
駆け足気味な昼ご飯として、おはらい町「鈴木水産」さんで焼き牡蠣とカキフライ、伊勢うどんをノンアルコール麦で賞味させて頂く。焼き牡蠣(10個1500円)は奥さんとシェアしたんですけど、こりゃ何個でもイケるなぁって位に美味なんです。志摩の浦村あたりには食べ放題3000円とかの「牡蠣小屋」ってのがワンサカあるらしく、いつか行きたいナと思いつつ…今回もスケジュール上ペンディングとなったのが唯一の心残りであります。






主目的である娘の力走については今回なんと表彰台のてっぺんという望外の好成績でフィニッシュ。翌週の駅伝大会を控え県内トップ選手はことごとく不参加だったから本人は喜び半ばらしいけど…とは言えポディウムの頂上に居る我が子を間近で見るのは親として誇らしい気持ちしかなく^_^帰り道、高速道路のクソ渋滞で3時間半もかかったけど(ちなみに往路はオール下道で4時間ョ)いい1日だったナァと幸せを噛み締めさせて頂きましたm(__)m


そして翌週末は高校駅伝の県内予選@一宮市。
娘は第1走者としてエントリーし入賞圏内でタスキを繋ぎ、続くチームメイトたちも好位置をキープしたままゴールし東海大会への出場機会を獲得。

時系列あべこべですが、伊勢の翌日 久しぶり330ciに乗り込んだらキリ番だったのでパチリ。6月中旬に32222kmでスタートしてますので4ヶ月で800km…そー言えば父から燃費悪ィなぁ的な発言を耳にしておりましたので、週末は高速道路での煤払いも兼ねて(?)是が非でもベンベーで行かねばと心に誓う私であった。



日頃の行いの賜物と言うべきか330ciでの会場入りに奥さまは勿論、リヤシートに押し込まれる娘からも抵抗はなく、理解ある女性陣に深く感謝である。現地までノンストップとなる為おウチ近所のコンビニ駐車場で何となくパチリとするが、ついオキニである斜め後方Cピラー周りを撮ってしまい、みんカラ愛車紹介の画像(これ自体5年前の写真の再利用)と変わり映えしない構図となりトホホ気分であります(^_^;)

日曜朝7時台の東名高速は程々のペースで流れてたのでムリすることなくリラックスしながら直列6気筒のハミングを愉しんでいたのですが、数百メートル先の走行車線にライバル校の名入りバスが姿を見せると助手席に陣取る奥サマからブッちぎって‼︎とアドレナリンだだ漏れの御要望。既に戦いは始まってるのかぁ〜と私にできるのは右足にチカラ込める位なので、反応のいいバイエルン州の名産品に意思を伝え奥さまの仰せのとおりスイスイ〜っと車速を積み上げる。世間の奥さま方と比べクルマへの理解ある(と思われる)ウチの家内も満足な立ちふるまいで330ciはバックミラーの消失点に他校バスを置き去りにし目的地到着。


自宅からココまでの片道80km余り…およそ1時間弱のドライブでしたが、その濃密な運転感覚は「買って良かったナァ」と実感させてくれる喜ばしいモノでした。何より際立った魅力としてエンジンから溢れ出す緩急自在のパワーフィール(M54型エンジンな330の感触についてはSumPayIt様のブログに余す所なく記されてるので是非御一読を)が絶品で、ブン回さずとも味わいに満ちたスムーズさだったり、回転上昇に伴い快音を発する様はまるで指揮者やコンサートマスターとしてホールの大舞台に立っているよーな錯覚すら呼び起こすものと言えなくもない。学生時代に10年間 金管楽器やってた身からすると苦労なくして自分の意のままに整ったサウンドシャワーにまみれる事ができるなんて何と贅沢な快感なんだろうか…と幸せな気持ちになります。

帰り道はソレなりに混雑あったものの231馬力の原動機を謳わせつつアッと言う間に地元に戻る。娘のリクエストにより晩御飯は焼き肉です。隣の青いVWはシャランやトゥーランではなく正規輸入されてないキャディですね。RHDだからUK仕様あたりかな?


もりもり食べて満腹〜なんだけど、女性陣からドルチェ希望あり31でハリー・ポッターぽいアイス🍨買って自宅へ



女性陣を降ろし給油。


快感の代償として父がボヤく燃費については仰せの通りといった処で、194km走行(凡そ8〜9割が高速道路)に対し消費した22Lのプレミアムガソリン量は1.5㌧強のDセグメントとして現代の目線で見れば圧倒的に大喰いな部類と言って差支えない(過去愛車のMB V350:v6 3.7L 2㌧と同レベルか?)でしょうが、まぁコレは文化財に対する維持管理費と受け入れる他ないのでしょうね。


来週は九州から一時帰国の長女とスタジオジブリパーク、再来週は次女の駅伝@静岡エコパ、とお出かけが続きますので次回も330で行けたらいいナと願う私でした。以上。

Posted at 2023/11/13 10:47:32 | コメント(5) | 日記

プロフィール

「大晦日AM3時に大田区の娘アパートを立ちハイエース(Ⅵ型)ギュ~詰めで富士川SAな夜明け。春から長女は地元に戻って働くのが内定しましての所業となるわけですが、深夜に2時間余りで荷物を運び出す姿はハタから観たら夜逃げ屋本舗だったかと。2Lガソリン6ATは農耕馬ぽい乗り味で微笑ましい」
何シテル?   12/31 11:05
8年間続けた家具メーカーの営業職に疲れ果てて転職する際、拾ってくれたのは「いいものだけを世界から」な輸入車販売会社でした。小学4年からCarGraphicとかオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

80年代の哀愁漂う演歌風味の洋楽CM / DJ in my life, Song in blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:26:31
フォードOHV V8エンジンの系譜 ~ウィンザーV8の登場~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 03:10:36
2.0L 4気筒 NA エンジン パワーチェック大会 2.0L NAカテゴリーで1番の駆動力を獲得するのは誰だ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 19:14:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Rクラス シロノアール2号 (メルセデス・ベンツ Rクラス)
御縁あって3台目のR350となったこちらは後期顔ってだけでなく直噴60°V6のM276エ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
おじさんとお爺さんの盆栽ぐるま 2003.11レーゲンスブルク工場産 330ci 170 ...
メルセデス・ベンツ SLK お爺さんのシルバーカー(初代) (メルセデス・ベンツ SLK)
OPELティグラLHD→MB CLK200(W208)→W204 C200Eleganc ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド η(イータ)エンジンな小ねずみパイセン (BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド)
一応ベンベー新車セールスだったんで たまには新車買わなアカンかと(@_@) 保有期 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation