• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっちゃん☆の愛車 [日産 モコ]

整備手帳

作業日:2008年4月23日

日産純正→スズキ純正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ベージュ系って汚れが目立ちますね。
だいぶ擦れて黒くなって来ました。
カバーの握り心地に不満と色の組み合わせに違和感あるので、この際交換しちゃいます。
2
せっかくなのでコンビハンドルに!

まずは、エアバックが動作しないようにバッテリのマイナス端子を外して、30分ほど放置。
3
ハンドルの両側にある、特殊な形をしたボルトを外します。
トルクスレンチで外すらしいのですが、、持ち合わせてないので六角ソケットレンチで対応しました。
4
両側(計2本)を外すと、がばっとエアバックが外れます。
裏にコネクタが付いているので、真ん中の黄色いピンを、精密マイナスドライバーで起こすと、コネクタが抜けます。
5
ハンドル自身を固定しているのは、中央の六角ボルト1本だけなんですね。
これを外すとハンドルが外れます。
このボルトはかなり硬いです。
ハンドルロックをかけて、ホイール用のクロスレンチで強引に。
緩んだらハンドルをくねくねさせながら引き抜きます。
6
外し終えた状態。
このケーブルの付いたのが、ハンドル抜いた途端回転してしまったので焦りました・・・
7
エアバックは高額すぎたので、モコ純正をそのまま使用します。
ベージュのままじゃ違和感がある気がしたので塗装を。
でも装着してみると・・・余計違和感が(笑)

エアバック動作に支障のない部分のみ塗装。
重要な部分はしっかりマスキング。
下地→カラー→クリア
メーターフードと同じブルーに。
8
あとは外したのと逆の手順で戻して、ガタつきやホーンの動作を確認したら作業終了です。

エアバックは今のところ誤動作してないので、一安心です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

ハンドルカバー取り付け

難易度:

P表示されないとの事で。 ベルト調整

難易度:

ルーフライニング塗装

難易度:

モモドリフティング33Φに交換

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

さっちやんです! MG21S(初期型)モコに乗っています。 かわいい愛車です☆ 車は車種問わず見るのも乗るのも大好きです。 みんカラを通じて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
初の愛車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation