• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuiabiの"ボルボさん⤴︎" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2017年2月11日

プレミアムサウンド化計画-①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
年始より体調不良が続いたり、仕事が妙に忙しく久々の更新です。

プレミアムサウンド化に向けて、オークションなどでヘッドユニット、アンプは入手済みです。

元々ヘッドユニットはHU-650がついています。ハイパフォーマンス仕様なのですが、リアゲートスピーカーなどを見る限り、プレミアムサウンド仕様のスピーカーがついていたり不思議な仕様です。
リアエンターテイメント仕様なので、その様になっているのか不明ですが、まずはプレミアムサウンド化の一番の希望は
ドルビープロロジックIIに対応させたかった、この1点につきます。

さらに先日導入したiMiVへの連動。

オークションで入手したヘッドユニットは画像の様にエアコン部分までセットになった状態です。ここからHU-850Jをいくつかのトルクスを外す事で簡単に取り出せます。

次に、自車のオーディオ廻りを外しますが、ここで問題発生。

エアバッグ警告灯を点灯させないために、キー位置をACC位置で一旦止め、ユニットを引き出す作業があるのですが
ここで見慣れないアラートが。

「LO バッテリー デンアツテイカ」
そんなだったと思いますが、まさかのバッテリー上がり寸前。

これは悔しい。実はそろそろバッテリーの交換時期だと思って、アマゾンではすでに物色したバッテリーをリストに入れていました。

2〜3週間のうちに、と考えていたのですがここに来て悲鳴を上げられました。

※オーディオ交換には、本来バッテリー端子を外してから作業するのですが、慣れてくると面倒くさくなって、よく上記の状態で作業しちゃいます。
2
バッテリー上がりに続き、自車のユニットが全く外れないアクシデント。前回のiMIV作業のときに、無理やりはめ込んだのがアダになり、びくともせず。

この2つの出来事で、その足でかかりつけショップへ直行。
土曜日の午前中の事でしたが、電話で事情を話し、予約していませんでしたが無理を聞いていただきアウトゲゼレさんに感謝です。
3
結局、バッテリー交換と一緒にユニット交換もお願いしてしまいました。

画像は換装後。バッテリーも想定よりちょっと高くなってしまいましたが安心のプロ作業。あ、何も伝えなかったのにカップホルダー付け替えてくれてます。

ユニットが外れにくくなった原因は
iMivの割り込みケーブル。これがそこそこボリュームがあり、空間に対していい加減に放置してユニットをはめると、ケーブルが干渉する事が原因でした。
4
満足してショップから帰る道中、いろいろと試してみて、いくつか問題が。

・iMivが全く動作せず。
・CDを入れてみたら、引っかかる動作後
 イジェクトも効かず、沈黙。
・ラジオにするとリアスピーカーから
 雑音(これは数日前から出始めていた症状)

あれ?不良品を仕入れてしまったかと
焦りました。

すでに日も暮れ始めていたので
明日に持ち越し。バッテリーだけは新品になった土曜日でした。
5
空けて日曜日、家族が買い物に行くと言うので近所のショッピングモールの屋上で作業再開。今日はユニットの不具合解決とアンプの交換も視野に入れてます。

もう一度オーディオユニットを外し、
まず出てこなくなったCDの救出。
全面パネルを取らないと取り出せませんでした。このCD排出不具合は後日綿棒清掃で直す予定。

次にiMIV接続不良。ちょっと予想が当たってました。ショップ作業のときにMELBUSケーブルがiMiV本体から外れていました。

ショップの方の責任ではないです。
私が勝手につけた社外品なので
そこは自分で責任を持ってケーブルを
再度差し込みます(笑)
ボルボの事に関してはアウトゲゼレさんは神ですから。本当に。

で、iMIV認識完了。
6
ユニットからCDを救出した際に、ついでなので基盤を確認したく、全バラシ。

実はゆくゆくオーディオの照明をLEDに打ち替えたいと思っておりまして。
可能かどうかを確認したかったのです。

画像の青いところが電球。
計7箇所ありました。
7
電球はエアコン照明と同じように、電球に青いキャップをかぶせているタイプ。
ですが、電球なのに基盤に直接はんだ付けされています。

とりあえず採寸だけして、次回に備えます。※キャップの径が4.1mm 電球は4mmでした。あ、台座測るの忘れた。

基盤の取り出しは8〜10本の+ネジを外すのと10箇所くらいの爪外し。
爪外しの方が大変ですが、位置がわかれば難しくないです。
8
すべてを元に戻して動作確認後、アンプ交換にチャレンジ。

みんカラフレンドさんの記事をみるにシートを外さないとならない様。
ですが、アンプ自体は2つ程度のボルト・ナット固定。

アンプは別記事で。
2つのボルト・ナットを外したところで
やはりシートを外さないとアクセスできないネジを発見。日も暮れてきたのと
寒いのとで次週にします。

2つのボルト・ナットのうち1つは外すのに30分かかりました。指が2本しか入らないほどの隙間から背の低い工具をチマチマやらないと外せなかったから。

本来はシート+シート下のカーペットをある程度剥がしてやる作業なんだなと思いました。

ボルト・ナットは外したままにしました。二度とやりたくなかったし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

エンジンオイル交換(161,166km)

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年2月15日 21:56
tsuiabiさん
こんばんは(^ ^)
いよいよプレミアム化スタートですね!
アンプ交換は、私も”そのネジ”のお陰で、大変手こずった記憶があります(^_^;)

私は中途半端にデットニング紛いの弄りをして、音質の変化に感動している今日この頃です(^ ^)
続報楽しみにしております!
コメントへの返答
2017年2月15日 22:17
tamtam3105さん

ありがとうございます。
全てはtamtam3105さんの追従なのです。

あのネジはしびれますね。
シャシーの中に落とさなくて良かったです。

スピーカー交換は中々出物が無いので
本国からの取り寄せかなーと半分諦めてます。

デッドニング、参考にさせてもらいます!

プロフィール

「近況....。 http://cvw.jp/b/2706995/42316499/
何シテル?   12/21 14:54
tsuiabiです。Volvo歴まだ6年の若輩者ですが 長期維持を目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボさん⤴︎ (ボルボ V70)
V70 2006 後期ブラックパールエディションに乗り換え 少しづつメンテナンスと弄り中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation