• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dokodokoのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

ニッサンコネクト

とても高価なナビ連動ニッサンコネクトをオプションでつけています。
ニッサンコネクトとはナンジャラホイなんですが、私の理解では、ボタンひとつでオペレーターに繋がり、通話で目的をナビに設定してくれたり、いざという時のSOSコール、スマホと連動して画面で施錠、駐車しているクルマまでの道案内、エアコンのリモートでのON(10分間のみ)など。
SOSコールはクルマの強い衝撃を感知したらオペレーターに自動で繋がり警察や救急車を手配してくれるそう。←これはいざという時に助かります。


年間8000円弱の利用料。高いのが安いのかさっぱりわかりません。

エアコンのリモートON以外は使った事とないです。
燃費が悪くなるのは分かっていますが、余りにも暑いのでこれだけはちょくちょく使ってます。


(家内の乗っていない時に、)ナビの目的地入力で一度オペレーターのお姉さんとお話ししてみようかと思ってますが、余計な話をしてしまいそうです😅
お兄さんだったら嫌だなぁ。

各メーカー、同じようなものを搭載していると思いますが、オペレーターの人は交代で24時間体制。
やりすぎと思うのは私だけ?
こんなん日本だけ?
外国人が英語で話し掛けたらどうなんだろう?

Posted at 2025/08/02 15:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月30日 イイね!

そろそろスタッドレスのホイール選考開始

明後日から8月。
タイヤ屋さんが混まないうちに11月中にはスタッドレスタイヤへ交換したいと考えています。
まだまだ早いけど、長考してスパッと買うのが私の性格なので、選考開始。

みんなが毛嫌いするこの純正のホイールが好きな天邪鬼の私。



人気がないので結構ネットに出てるのでもうワンセット買おうかと思いましたが、折角なので違うデザインにしようかとも…。

あまり派手なものや、切削部の多いテカテカのものはイマイチ。細かいワイヤースポーク形状は掃除が大変。
なんせ今のホイールは、ウエスでぺぺっと拭いたら終わりなので超楽ちん。

色々とネットを徘徊中。実に楽しい。
時間があっという間に過ぎます。

マイチェン前のホイールも悪くない。



NISMOの純正ホイールも良いなぁ。

でもこれ、ディーラーに聞くと、NISMOはオフセット値が違うとかなんとかで、Gグレードに装着出来るかどうか分からないらしいです。
ホンマかいな?
同じ車種なんやから付くやろと思うんですがねぇ。

乗り心地を考えて16インチにインチダウンしようか、いやいや、やはりスタイリッシュな17インチやろ、スタッドレスは柔らかいから大丈夫やで。
一人で会話してます。(笑)


Posted at 2025/07/30 15:54:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

近江八幡へ

滋賀の竜王アウトレットがサマーバーゲン始まりましたので、行ってきました。
近江八幡は3年程単身赴任していましたので、この辺には愛着があってわざわざ行く事に。
このアウトレットの良いところは、買わなくでも駐車場が無料、尚且ついつも空いている。
平日午前中というのもあるでしょうが、ガラガラ。

店舗も多くて大好き。
結局 家内のTシャツを買っただけですが、ショッピングは気分転換になって楽しい。

BYDが展示されていました。
中々魅力的なクルマです。西側のデザイナーとか技術者が設計しているとはいえ、値段安いし、内装も中々のものです。
これは近々追いついてきますね。
ボルボだって中国資本ですからね。



ここまで来たら、いつものルート。
お昼はいつもの近江八幡の近江ちゃんぽん。
いつ食べても美味しいですが、最近野菜の量が減った様な気がする。

夏は大中(だいなか)のスイカを買いに琵琶湖畔へ。
スイカと朝取れとうもろこし🌽。
とうもろこしは生で食べられる程新鮮。
初めて生で齧りましたが、甘い!
汁が飛び散る程水々しい。

そしてたねやさんへ。
ラ コリーナは観光地化されているのでパス。日牟礼神社のたねや近江八幡日牟禮ヴィレッジへ。


とても清々しい空間でした。

私は冷たいぜんざい、家内はあんみつを頂きました。美味しかった。

近江八幡に住んでいる時はよく来ました。
ここは大好きな町です。
水、野菜、果物、お米は美味しいし、適度な田舎だし、母なる湖の琵琶湖は近いし。
京都までも電車で30分掛からないくらい。
住みやすい所です。

オーラも少し距離を伸ばしてあげると燃費も好調。


この車に乗ってから、わたしの頭の中の燃費のデフォルト値は18km/L。
ボルボの時は9km/Lだったのに。

燃費命ならアクアに乗ればいいのであって、気にせず普通に走ってますが、今のコンパクトカーはみんなこの程度の燃費が常識なんですねー。


Posted at 2025/07/19 11:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月10日 イイね!

備えよ 常に  Be Prepared

カブスカウトのモットーは
「備えよ 常に Be Prepared」!

というわけで、石橋を叩いて 渡る前にヒビを入れてしまう私は、これを買いました。

メルテック 全自動パルス充電器。




まだ半年しか経っていないので、補機バッテリーは大丈夫なんですが、e-powerの補機バッテリーはハンコック製でちょくちょくバッテリー上がりを聞くので備えとして購入。

いざという時に補機バッテリー上がりでシステムが起動しない時のためにジャンプスターターは持っていますので、要らないと言えば要らないのですが…。

このジャンプスターターなしでは、JAFがいつ来てもらえるか分からない東北や北海道の山奥の秘湯に行く勇気は無し。なのでこれは事前に購入して持って行きました。

最近のハイブリッド車のエンジンは頻繁に起動/停止を繰り返すので、エンジンにオルタネーターが付いてなくて、補機バッテリーへは走行用バッテリーから電圧を降圧して充電しているそうです。
走行用バッテリーと補機バッテリーの充電量をマネージメントしながら、補機バッテリーに充電しているらしい。
ところがチョンボすると補機バッテリーの充電量が足りなくて、その状態で暫くクルマに乗らないと放電して危ないらしく、たまにバッテリー上がりを聞く。ディーラー曰く、第二世代のe-powerでは大丈夫との事だが、イマイチ信用できないワタシ。

という事で、カブスカウトの「備えよ常に」の言葉通り使いもしないであろう充電器を買った訳です。
プライムデー先行セールで40%引の6000円ちょっとでした。

実はオーラの納車時から買おうか止めようか半年悩んでました。
Amazon にやられました。



Posted at 2025/07/10 12:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

万博

クルマの話ではありません。

7月中旬に母の一周忌を行うので、埼玉の娘一家が来るのですが、ついでに万博に行きたいらしい。
ジィジとバァバも一緒に行かない?と誘われていますが、、、梅雨も明けた7月中旬に万博へ子連れで行く!
若い親はさっさとパビリオンを見に行く。
ジィジとバァバは日陰を求めて大屋根リングの下でレジャーシートを敷いて汗まみれでヘタリ込む側で、孫が「ジィジ 見にいこうよー」と手を引かれる😱
恐ろしい光景が目に浮かんで、まだ返事できまへん。😰

グランドツーリングには行けても、灼熱の中、万博の人混みに行く決断が…😩
どないしよー。

追記
色々調べたけど、シャトルバスは、予約制らしく何とかアプリを入れなあかんらしい。
訳分からん。地下鉄で行って東ゲートから突撃するしかないか。
やっぱり断れんなぁ😱
Posted at 2025/06/15 15:22:38 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@N-O さん
北欧3カ国7泊8日ビジネスクラスお一人130万円…。
んなアホな😱
イェーテボリは夢となりました。
行きたかったなぁ。
自分で安い航空券を手配して、安いコンドミニアムを予約すればかなり安いらしいですが、ハードルが高いです。英語も出来へんし😭」
何シテル?   08/28 20:49
スバルAWD歴35年目にして、スバルを降り、ボルボ V60 クロスカントリー D4 クラシックへ。 ディーゼルの強大なトルクは魅力的で経済性も素晴らしかったの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4567 89
101112131415 16
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン エーモン 制振プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 07:58:20
不明 電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 15:18:54
不明 キーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 22:10:23

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
サニークーペから始まったクルマ人生。 その後少し寄り道はしたものの今日までほぼスバルとボ ...
ボルボ XC40 XC40B4 inscription (ボルボ XC40)
V60 crosscountry D4 classicから乗り換え。2年と10ヶ月という ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
関西の自宅での移動用。 このカブの前は、モタード50。盗まれました。 そして昨年末からこ ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
廃車する前に記録として登録。 パワーは無いけど、よく考えられた使い勝手の良いクルマだった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation