• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dokodokoのブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

島根は思ったより良い所

出雲大社に行きたいなぁ、折角行くのだったら晴れの日にしたいなぁ。

山陰地方が冬場に二日続けて晴れるのは少ないので、おそらくワンチャンスだろうと松江近郊の週間天気予報と睨めっこ。
すると来ました、22日23日が晴れる!

という事で、松江、出雲方面に行ってきました。
宿は4日前の直前予約だったので、大して吟味せず、値段の安さに釣られました。これが失敗😢

出雲大社、松江城、蕎麦、温泉、海の幸をキーワードに出発。

①国宝松江城
 現存する12天守の一つ。
 平日なので人も少なく、とても良いお城を
 堪能。

ただ姫路城を知る身にとっては芯柱も小さくて、コンパクトなお城。


②お蕎麦
 茨城のみん友さんに盛んに蕎麦テロを仕掛け
 られているので、出雲そばがどうしても食べ
 たかった。

天ぷら割子蕎麦。つなぎ無しなので短く千切れますが、今まで食べた事ないお蕎麦。とても美味でした。

少し食べかけですが😅

③温泉津温泉 薬師湯
松江から少し離れますが、ここの温泉にはどうしても入りたかった。
古びた温泉街にある日帰り温泉。

この湯船の通り源泉掛け流しのとても濃い温泉。



最高に良かったです。この辺りの温泉宿に泊まればよかったと激しく後悔😭。
宿は、直前割の値段に釣られた玉造温泉。
大失敗。循環加温の温泉で塩素臭い。
源泉掛け流し温泉マイスターの我が夫婦は、いつもなら3回から4回は入浴するのですが、ここは一回でゴリゴリ。
ここは社員旅行で行くような温泉でした。
しまったしまった島倉千代子。

④出雲大社
 本命の出雲大社。とても良かったです。
 長野の善光寺より好き。
 訪れた甲斐がありました。





⑤日御碕灯台
 石積みと灯台として日本一の高さ。
 普段なら登れるのですが、落雷による設備損
 傷のため、この日は入場出来ませんでした。
 残念。


⑥松江の小泉八雲旧居
 次の(?)朝ドラのテーマである小泉八雲の旧
 居と記念館へ。
 小泉八雲って身長157cmなんだって。外国
 人としては、小さい人だったんだ。



⑦江島大橋
 この名前では何のことだかわからないと思い
 ますが、この写真は見た事あると思います。

境港の中海に掛かる橋。写真で撮影するとこうなるようです。
実際に車内で撮影するとこんな感じ。

遠くから撮影しないとダメですね。
何のことはない、普通の橋でした。



最後は境港の港近くの回転寿司屋さんでお寿司。
今まで食べた回転鮨の中で最高に美味しくて、安かったです。


そんなこんなで、晩御飯まで食べてからのんびりと米子自動車道、中国自動車道で帰って来ました。
夜の高速はつまらないですねー。


一泊二日、総走行距離833km。
燃費は15km\l弱。

島根は出雲大社くらいかと思っていたのですが、全くそんな事はなく、見どころ満載です。

こういうQRコード付きの案内もあり、何処に行ってもトイレがとてもキレイで清潔。温泉も沢山あります。
リピート決定です。


XC40ラストドライブ。
なんだか寂しくなりました。

【番外編】
ボルボちゃんが拗ねたのか、不具合が…。

・左側のBLS(ブラインドスポットセンサー)が作動しない。左後ろにクルマが来ても、ドラミラーにオレンジのランプが点灯しない。

・左側のドアミラーが完全に開ききらない。
僅かに引っ掛かる。
多分このせいでBLSが作動しないのかも。

・セキュリティアラーム誤作動。
灯台のパーキングに止めて施錠し、案内看板を見ていると、何処からか大音量のアラーム音がする。
どのクルマや、アホな奴と振り返ると自分のクルマやないか!
ピーピーと音を発しながら、バザードが点滅している。
慌てて駆け寄って解錠すると音が鳴り止みました。
こんな事初めて。窓もキチンと閉まっているし、地震でもない。

このアラームの誤作動は困りものです。いつ何時、鳴り響くかわからない。
夜中に鳴ったら近所迷惑やなぁ。
去年お隣のおばあちゃんのフリードのアラームが鳴って、怒り心頭に発したのですが、他人事ではない😱

5年近くになるとボツボツ出てくるのかなぁ🤔
























Posted at 2025/01/24 14:02:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

早すぎる💦

今日 登録関係の委任状をディーラーに持って行くと、1月22日ラインオフとのこと。
1月22日って来週やん!
2月中旬って言ってたのに。
でもよく聞くと、ディーラーに来るのは1月末で、そこからオプション取り付けたり登録していたら2月中旬になるそう。
船で六甲アイランドに入るんだって。そこから陸送するらしい。

今年はまだ雪見温泉行ってない。
去年は鳥取三朝温泉だったので、今年は出雲大社経由で島根まで行こうかと画策中。
スタッドレス履いていないと山陰は無理なので
ボルボのラストドライブになりそうです😭
これはこれで寂しいです。



Posted at 2025/01/13 17:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月10日 イイね!

e-powerって大丈夫?

今更このおっさん何ゆーとんねん!と思われるでしょうが、つまらない心配事なので読み飛ばして下さいませ。

e-powerはシリーズハイブリッド。エンジンは発電機を回すだけの役割で、発電された電気をリチウムイオンバッテリーに蓄電してモーターで駆動する電動車。

でもね、エネルギーのバランスからみると、極めて不安定なシステム。

以下は自説です。間違っているかもしれません。

例えば、駆動用のモーターが仮にMAX100というエネルギーを必要としたら、発電機を回すエンジンはモーターや発電機の効率を考えると120くらいのエネルギーが無ければ釣り合わない。
しかしながら現実のオーラのエンジンはモーターの出力の60%程度のパワーしかない。
ということは、駆動用モーターがMAX100を必要とすると全く釣り合わない。
バッテリーに蓄電している電気を使い果たすと
エンジンが発電した60%以下の電力しか使えなくて、アクセル全開でも40kmくらいのスピードしか出ないはず。

でも現実的には駆動用モーターがバッテリーの電気を使い果たして給電が間に合わない様なシチュエーションは極めて少ない。
アクセルベタ踏みMAXパワーで延々と急勾配の直線の坂を上り続ける事は考えにくい。

日本では街中はストップアンドゴーの繰り返しで、アクセルオフ、ブレーキを踏んで回生発電するし、ワインディングでもコーナーではブレーキングして発電、充電する。

一般道なら駆動用モーターは30%か40%のエネルギーしか必要としないし、MAXパワーはほんの一時的な事だから電池切れは起きない。

知り合いに聞くと六甲山でも問題ないし、私が東北旅行で借りたノートで八幡平アスビーテラインを登ったり下ったりガンガン走っても大丈夫だった。

ただこれがアメリカなど海外なら道路事情が違うので、こういう事態は充分起こり得る事かもしれない。
だからニッサンはe-powerを海外向けに造れない。

アクセルをガバッと踏んで多量の電気を消費しても、すぐに減速して回生発電して補える日本ならではのシステムかも。

回生発電で足りない分をエンジンが発電機を回して発電して充電する。リチウムイオンバッテリーは駆動用モーターに給電する合間を縫って補機用の12Vバッテリーに充電する。
給電が忙しすぎて、時々補機用のバッテリーへの充電をサボるから、バッテリー上がりが稀に起きてシステムエラーが発生する。😭

なんとも巧みなエネルギーマネージメントシステム、ある意味、綱わたり的システム。

でも他のシリーズパラレルハイブリッドシステムも同じ様なものだと思います。

今のクルマは仕組みが複雑すぎる😢
なんと言っても純ガソリン車が一番!

そんな事は調べ倒してガッテン承知の上で契約したのですが、頭の端っこに引っ掛かっています。

いざという時に備えて補機バッテリー用の携帯ジャンプスターターは必需品かもなぁ🤔

それが言いたかったんかい!
Posted at 2025/01/10 15:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月08日 イイね!

フロアマット選び

2月中旬にディーラー着らしいのでそろそろフロアマットを選びます。
純正フロアマットは高価であると共に、貧民育ちの私はカーペットを土足で踏むのは勿体なくて忍びないのです。

今のXC40に装着しているバイオピュアマットUNTILの具合がとても良いのでオーラにもこれを購入する事にしました。

このマットは厚さが20mmあり防音、防振に優れていて脚が疲れない。

小石も挟まることは殆どなく、車外でバタバタと叩けばポロポロと落ちてくる。
あとは水道をぶっ掛ければ掃除終わり。
車種別に作られているので、シンデレラフィット!
色は5色。

サンプルを無料で送ってくれます。

ベージュのレザーシートにしたので、マット色はベージュ(向かって右側)かなぁ。


17050円。まぁまぁか🤔





Posted at 2025/01/08 14:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月27日 イイね!

AURAは本当にコンパクトなのか?

私は過去所有していたクルマのカタログを保管していますので、引っ張り出して調べてみました。
【コントロール品】
オーラ
全長4045 全幅1735

①レオーネRX
全長4185 全幅1620


②レオーネツーリングワゴン
全長4410 全幅1660


③レガシィツーリングワゴン
全長4670 全幅1695



④フォレスター クロススポーツ
全長4455 全幅1735


⑤XV
全長4450 全幅1780

⑥ボルボV60クロスカントリー
全長4640 全幅1865

⑦ボルボXC40
全長4425 全幅1875
   ………

オーラの全幅1735は決して小さくない。
フォレスターと同じかぁ。

因みにR32スカイラインは
全長4580 全幅1695

オーラはスカイラインより幅広!

昔は3ナンバーは税金の関係もあって少なかったんですな。

今のクルマ 太り過ぎ!

私はサニー1000の時代からのカタログを1000冊位保有しています。
これを見始めると止まりません。
何か必要なカタログがございましたら、画像で送ります。
特にスバルは山ほどあります。
ルーチェロータリークーペも持ってます。

これも終活しなくては…。
Posted at 2024/12/27 10:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は芦屋の滴水美術館へ。
本日限り無料だから😂
大正、昭和の初めにかけて財を成した大阪の旧山口銀行頭取の山口氏の旧私邸美術館。
桁違いのお金持ちらしく、収集した江戸時代の茶器の展示。
建物もすごくて、建物内の茶室のそばに、おしゃれな水場がありました。
こういう建物大好きです。」
何シテル?   10/05 17:39
スバルAWD歴35年目にして、スバルを降り、ボルボ V60 クロスカントリー D4 クラシックへ。 ディーゼルの強大なトルクは魅力的で経済性も素晴らしかったの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 22:23:30
IMPUL マルチファンクションLEDブルーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 22:22:20
IMPUL マルチファンクションLEDブルーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 08:35:36

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
サニークーペから始まったクルマ人生。 その後少し寄り道はしたものの今日までほぼスバルとボ ...
ボルボ XC40 XC40B4 inscription (ボルボ XC40)
V60 crosscountry D4 classicから乗り換え。2年と10ヶ月という ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
関西の自宅での移動用。 このカブの前は、モタード50。盗まれました。 そして昨年末からこ ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
廃車する前に記録として登録。 パワーは無いけど、よく考えられた使い勝手の良いクルマだった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation