• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

justiceライダーの"エクナちゃん" [三菱 エクリプスクロス PHEV]

整備手帳

作業日:2023年1月30日

ALPINE BIG-X 音響調整 【覚書】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ドアデトニング施工とリアスピーカー交換に伴い車内の音響空間を更に良くするために“再調整”をしてみる事にします。

デトニングを施したのは大正解でかなりの効果を得られました😉

ただし、以前に調整した音の中心がズレがてしまったので再調整をしたいと思います。
ついでに、アレコレと見直しもしてみます😙

先ずは音の聞こえ方をずらしてフロント寄り中心にスポットを持っていきます。

【覚書】としてますが、同じような悩みのある方も参考にしていただければ幸いです☺️

では、やっていきます❗️😊

【タイムコレクション】 単位:cm
左フロントスピーカー(以下LFS)を基準とし数値を『0.00』とする。

計測方法は、
❶運転席に座り耳から各スピーカーの距離をスケールなどで計測する
❷(LFS)-(計測した数値)=この数値を入力
後は少し大きめのボリュームで聴きながらはっきりと聞こえる位置を調整
“エクリプスクロス”のスピーカー距離
フロントスピーカー
左: 135cm
右: 108cm  (27.0cm)
リアスピーカー
右: 120cm  (15cm)
左: 80cm   (55cm)
LFSからの誤差(○○cm)の数値を入力。

簡易計測なので参考程度に…
レザーポインターなどを使えばきっちりと計測出来ますが、好みの位置は微調整で行います。
❸入力した数値を基準にどの位置が1番ボリュームのあるところに持っていきたいかを調整していく
《僕の調整方法》
少しうるさめのボリュームにしてLFS以外の数値を調整する
①右フロントスピーカー補正
②左リアスピーカー補正
③右リアスピーカー補正
④サブウーファー補正
の順に…
好みはあるだろうが、フロントコンソールの真ん中付近に来た方が臨場感があった☺️
ダッシュボード中央にしたいのだがやり方が分からないwww🥲🥲
誰か教えて…( ゚д゚)💧💧

✳︎測定のやり方は色々あるので、あくまでも個人的なやり方です。
お金出してプロにやってもらうともっと良くなるカモ❗️❓😅
知らんけど…(・Д・)。。。
2
【EQ調整】 フロントスピーカー側
Q調整:全て1で設定
前回は『イヤガズム・エクスプロージョン』で設定してみたが、今回は『パーフェクト』を基準に調整してみます。

好きな音楽を聴きながら🎶調整すると楽しいですな🥰

左右共に同じEQ設定にしてみた。
どちらかというと“高音女性ボーカルのロックよりの楽曲を良く聴くので1kHz付近のレベルを少し上げ目の設定。
3
【EQ調整】 リアスピーカー側
Q調整:全て1で設定
フロント側と違い高音域周波数のdBを強めに設定してみた。
リアも左右共に同じ設定。
4

【EQ調整】 サブウーファー側

とりあえず低音を聴かせる設定にした🤣
160HzのみQ調整を2にしてみる。

籠った感じのウーファーは好みでないので低音レベルは高めに設定。
5
【X-OVER調整】スピーカー側

フロントHPF 周波数:80Hz スロープ:12dB/oct
フロントLPF 周波数:13kHz スロープ:6dB/oct
  リアHPF 周波数:80Hz スロープ:12dB/oct
  リアLPF 周波数:13kHz スロープ:12dB/oct

まぁ、グチャグチャのX-OVERだろうけど🤣
聴こえの感覚ではこんなもんかな。
とりあえずの設定でやってみたが修正多数と思う😅😅
6
【X-OVER調整】 サブウーファー側

周波数125Hzでも良かったか200Hzでギリ聴けた(それ以上上げると聴き疲れしそう…)
なので、間をとって160Hzにする。

スロープは0dB/octは残りすぎる感じがしたので6dB/octにした。

サブウーファーレベル:13 に設定。
15にするとドコドコ音が凄過ぎていたので気持ち下げた😅
7
【MX調整】
MAXにしていたがデトニングやスピーカー交換により音が鮮明になって聴こえ方ご強すぎたのでLv.2に下げた。
8
【スピーカー設定】
PHASE
(波動と呼ばれる時間とともに周期的に変化する現象においてどのタイミングにいるかを示す量)らしい…😅

0°か180°の設定しかないので“180°”に設定。
音の広がりは出るが、エコーが聞いたような感じにはならない。
そこはメインユニットを音響に強いのに変えないとどうにもならないらしい…🥲
9
相棒『エクナちゃん』の車内空間の現状を記しておく。

★『ドアデトニング』を施工後の効果★
《良い点…🤩》
・スピーカーからの音のメリハリがハッキリとして深みのある楽曲になり聴いていて気持ち良くなった。特に、TVニュース観ている時は、それがよりハッキリと分かる😮
・ドアの開閉音が高級感を増す
・走行時の外部からの雑音がかなり軽減されている。EV車なので違いが明らかでした。

《どうなんだろう…🤔》
・TVや音楽付けずに無音で走った時はEVのモーター音とロードノイズが大きく聴こえる様になった気がする…😟
恐らく、車内空間の密閉度が増して何らかの形で音が反響しているからかも知れませんね…😲
・Bピラーからの外部の音が気になる。
施工前は気にならなかったが、静音してない箇所が気になります。トラックなどと横並びで止まった時に良くわかる。
“静音計画”などで施工予定。

《悪い点…😵》
常に+10kgの重量を載せて走っていることになるので燃費を考えると…とは思う。
が、個人的にそれ以上に得られる効果が大きいと思います…いや、思うようにしてる❓😅💧💧

《総合的に…》
デトニング前より遥かに綺麗な音になりドライブが楽しくなった☺️
『Euro beat』を聴いた時はちょい感動した😍
調整を突き詰めていくとまだまだ良くなると思いますが、音感を持ち合わせてないのでこれより先は行き詰まりそう🤣💦

とりあえずは、現状で愉しみたいと思う。

施工だの調整だの時間掛かったけど『やった甲斐があった』と思たので🤗

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正マッドフラップ235/70R16対策

難易度:

エンブレムレス化②

難易度:

ステッカーチューン

難易度:

FH-4600

難易度:

コーティングのメンテナンス

難易度:

法定12ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あら、🌸…😍😍
春近し。。。
DE omaすね😙」
何シテル?   03/20 16:32
『justiceライダー』と言います!よろしくお願いします。 大阪京都間を年中バイクで通勤しています。 見かけたらお気軽にお声かけて下さいねー!!(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アルミテープチューン!その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 21:55:16
不明 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 23:50:43
TRUST GReddy BL コンフォート ダウンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 03:24:19

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 X-13(ペケ・サーティーン) (ヤマハ XJR1300)
【納車日 令和2年3月28日 (土)】 初めての大型バイク! 1300のビッグトルクに ...
ヤマハ NMAX REDNMAX (ヤマハ NMAX)
遂に購入『NMAX』‼︎ 通勤新快足として大事に乗りたいと思います。 こちょこちょイ ...
三菱 エクリプスクロス PHEV エクナちゃん (三菱 エクリプスクロス PHEV)
2022 ,1/29 納車 内燃機関上等❗️の世代なので、初のEV車です😊 慣れたら ...
ドイツその他 フェルト ジィ・アール。 「FELT Z1R」と言うので……(^^;; (ドイツその他 フェルト)
バイクと言えばバイクなんですが……f^_^;💦 馬力は己との戦いであります‼️😙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation