ルームランプLED化で一大事!
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
後部座席のルームランプをLED球に交換です。
まずは、運転席側の右後部座席から。
よく調べもしないで、いきなり内貼りはがしでレンズカバーのみを外してしまいました。
球の交換を行い、点くかどうかのテストのためにレンズカバーを外したまま、指で接点金具を押さえつけて点灯確認を何度か行ったところ、なぜか常時点灯となってしまいました。
カバーを付け直して、左・中・右にカチャカチャとスイッチを切り替えても、どの位置でも常時点灯のままです!
ど~しよ~・・・。
とりあえず、ユニットごと取り外して作業中断です。
今までルームランプなど交換したこともないくせに、「たいしたことない」とナメてかかってましたよ。トホホ・・・
2
原因は、点灯確認の時に指で金具を押さえつけたからです。
金具を元の状態にすれば治ることはわかるのですが、いろんなサイトを見て回ったものの、具体的に、金具のどの部分をどう調整すればいいのか?という情報が見つけられず、途方に暮れ、いっそのことランプユニットごと交換してやろうかと考える始末。
3
で、早速ヤフオクで探すことに・・・
出品されているユニットを発見、入札する前に、いろいろな出品物の画像を見て確認しておりますと、左右セットで出品されている方が。・・・その出品画像を見てユニットは左右とも同じ品番であることがわかりました。
4
だったら、左のランプユニットを外して見比べればわかるじゃん!
ってことで、ヤフオクはひとまず止めておくことに。(ポチらなくてよかった~)
5
正常な左側のユニットは、以下の状態であることが分かりました。
表から見た画像から、
・オンのとき:左の接点(赤○部分)がくっついていて、右の接点(青○部分)はくっついていない。
・オフのとき:左右どっちもくっついていない。
・中立(ドアオープン時点灯):右の接点がくっついていて、左の接点はくっついていない。
6
これが分かれば後は楽勝?です。
問題の右ユニットの金具調整を行います。
レンズカバーをつけた状態で、裏側から精密ドライバー(マイナス)を使って金具の角度を調整しました。
スイッチをオン・オフ・中立に切り替えながら、左のユニットと同じ状態になるように金具がくっつく場合とくっつかない場合の条件に合うような丁度よい位置に角度を調整します。(ちょっぴり繊細な感覚が求められる作業かと思います。)
7
やったー!直りました!
知ってる方からすれば
「なに一人で騒いどんねん!アホか!」って言われてしまいそうですが、むちゃくちゃうれしいです!
私と同じ失敗をする方がいないよう、少しでもお役に立てればと思い(こんなアホな失敗するのは私だけだと思いますが)、備忘録も兼ねて、投稿させていただきました。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク