• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤスピーのブログ一覧

2018年05月18日 イイね!

これ知ってますよね③(^^;。

これ知ってますよね③(^^;。GWも終わってひと段落。暖かく成って来てアウトドア活動も活発になって来たかと思います。
プラド乗ってらっしゃる方もヒッチメンバー付けて牽引される方も多いかと思いますが、意外と知らない方が多いってコトで、御紹介させて頂こうかと思います。

 牽引車(ボートトレーラー、キャンピングカー)付けて 高速道路利用する時、ETC付けてる方どうされてるでしょうか?。
 普通自動車で牽引する場合、牽引する車両が1軸(または間隔1m未満の2軸)の場合は車種が一つ上がって中型車扱いに成ります。
ですんで、牽引する時は通行券取って出口は おじさんレーンに行って料金払うって方が多いらしいんですが、ETCでも対応可能なんだそうです。
 何もしないでETC使って通行しちゃった場合。
 入り口では問題なく通過できますが、出口では車種が違うためゲートが開かなくなります。(センサーで牽引してることをチェックしています。)
 →結果、後ろの車に迷惑かける 処理してもらうのに時間がかかる。ってことに成る訳です。

 これ、実は回避する方法があります。
 ETCの車載機情報をヒッチメンバー付けた時点で条件変更しておくんです。
 車載機情報に『牽引あり』の情報を再登録してもらうと 牽引無しの時は普通車 牽引してる時は 中型車 として そのまま通行可能に成ります。
 登録情報変更するとズーっと中型車扱いになる訳では無いとの事。

ってコトで、ヒッチメンバー付けてる方 これから付けようと考えてる方 御参考に成りましたでしょうか…(^^。

ちなみに、私はキャンピングカー牽引の予定もジェットスキー購入予定も いやいやヒッチメンバーさえも購入する諭吉が無いので条件変更の予定もありません(^^; (笑。

(写真は拾い物です(^^;。)
Posted at 2018/05/18 23:13:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2018年05月10日 イイね!

新しい道の駅に…。

新しい道の駅に…。昨日9日ですが、お仕事お休みだったので職場の先輩後輩と 新しく出来ました『道の駅米沢』に行って来ました。
先輩は先月東北中央自動車道通って福島まで行ったんですが 道の駅がどこか判らず 下りずに通過。
後輩は先日の4日に来たらしいのですが、渋滞で道の駅までたどり着け無かったらしく断念。ってコトで3人とも初体験と成った次第です(^^。
『平日だから混んでねべ』…なんて言いながら行ったんですが…(^^; 甘かった!!。
まあ、お昼時ってコトも有りましたが 駐車するスペース探しでウロウロ。
フードコートは『席を確保してから購入下さい!』ってなアナウンスが拡声器越しに聞こえました(^^;。
平日でこれじゃあ 土日&GWは周辺道路は爆発してたんだろうな…と(^^;。(オープンしてすぐ10万人とっぱとか言ってましたからね。)
さて、入ってみての つたない感想ですが…。
新しさは もちろんですが、イロイロ考えられてて居心地がイイ道の駅だなと…。
やっぱこのくらいが現在の道の駅には必須なのか…と感じました。
あえて具体的感想は書きません。皆さん行ってみて下さい。
あ、一個だけ…各種街中割引サービスのカード。あれはなかなかイイサービスかと…。
行ってみようって気に少しなりましたもの(^^。
Posted at 2018/05/10 05:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2017年11月15日 イイね!

交通マナー?③ これ知ってますよね(^^;。

交通マナー?③ これ知ってますよね(^^;。山形県の高速道路関係。
最近東北中央道開通やら無料区間開通やらETCレーンの新型機械導入やらで工事が多くなってきてます(現在寒河江SAのスマートインターは工事中で通行券が渡される状態)。
特にETCレーン工事の際に写真の様な案内と一緒に『通行券』を渡される時があるんですが…。

さて、通行券渡されたとき 皆さんは出口では何処を通って行きますか?(^^。
「んなもん 決まってんだろ、ETCなんだから ETCレーンじゃ!」 と言う方は 残念ながらゲートで引っかかる方です(^皿^。
通行券貰ったら(渡されたら) たとえETCの車載器がついてたとしても一般レーンに入るのが基本です。
ETCに入口情報が入らなかった(入れられない状態)なので 通行券を渡される訳ですので、入口情報が無いのでゲートは開かないんですね。
ところが、意外にそのままETCレーンに入る方が多いのだそうです。
ゲート開かないと 後ろの車に迷惑かけるし恥ずかしいですね(^^。(写真の案内状にもそう書いてあるんですが意外に見て無いらしいです。
…って事なので通行券貰ったらETC車載器付いてる方も一般レーンに行ってETCカードと一緒に『おじさん』に渡しましょう。
ちなみに、深夜割引や休日割引も『車載器付いてるよ』って言えば条件に合えば適用してもらえます(^^。
くれぐれもETCカードが何処に付いてるか判らない!取り出し方が判らない!なんて恥ずかしい事に成らない様に確認しておきましょう(笑。

以上 これ知ってます?のコーナーでした(笑。
Posted at 2017/11/15 20:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2017年09月01日 イイね!

そう言えば…。

そう言えば…。本日、PRADO君不具合確認前にイオ天まで行って来たんですが、帰りに何気に通ってみたら開通してました。
天童の南小幡-高擶(免許センター前大通り)を南北に結ぶ道路。
ここが開通したことで山形市北部から天童方面に行くのに非常に時間短縮なると考えられます。
今回はまだ免許センター前大通りまでですが、さらに南下して橋を架けているとの事ですので開通が楽しみです。
Posted at 2017/09/01 16:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2017年06月09日 イイね!

知らんかったよ こんなプラン。

知らんかったよ こんなプラン。9日、気に成ってるお店が有ったのでお出かけしてきまして、満足してして帰ってきたヤスピーです(^^。

さて、話は全く変わりますが(^^;。
先日なにげにETCマイレージチェックした際に見つけました。
『観光周遊プラン』なるモノが各地方で有るんですね。
東北では『東北六県』『北東北三県』『南東北三県』と3プラン有るようです。
2日間/3日間のプランが有り、例ですと 普通車で2日間で利用可能日内だと6000円で乗り放題。
3日間だと 7500円で高速道路 乗り放題出来ると言うもの。
6月は山形は県外からの観光客の方が急増する月です。
車で来県される方や移動でレンタカー使われる方も多いかと思われます。
仙台空港利用してレンタカーで高速使って山形来れれる方なんかは申し込みして使えばお安く上がるんじゃないかと思いますね。
住んでる私たちも 来れ使えば意外と安く高速が利用出来るんじゃないかと思った次第です。
詳しくはこちらのHPに http://www.driveplaza.com/trip/drawari/2017_tohoku_cam/minamitohoku.html 乗ってますんで…。

ってコトで 観光案内のコーナーでした(笑。

Posted at 2017/06/10 06:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記

プロフィール

「今朝の山形市は雨かな?気温0度でした。
雪も収まって少し楽に成ってきました。
本日は家族が入院するのでその説明聞きに大病院に行く予定。
当の本人もインフル明けなので私だけ行く予定です。その後 いろいろ手続きしにもいかないと…です。
年明け早々バタバタですわ…。」
何シテル?   01/14 08:58
いろんな事にチャレンジするのが大好きです☆ 休みはジッとしてられない(^^; って事で今年もWのPで暴れまくります~♪ とは言っても軍資金不足が厳しいです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
前車PRADO120TX_Limitedから乗り換えです。 要求事項: 7人以上乗れる事 ...
フォルクスワーゲン ポロ POLO二郎 (フォルクスワーゲン ポロ)
TSI 1.2 ハイラインです。 愛機6NRCから乗換です。 前POLO君同様 ボディー ...
その他 自転車 その他 自転車
機動性向上の為に購入♪ シッカリとしたフレームとクオリティの高い部品に大満足。 車重も1 ...
その他 自転車 その他 自転車
ちょっと昔、体を動かす事が出来て一人で出きて…。って考えて購入しました。 環境的には、ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation