• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月07日

神秘の湖と青い池

神秘の湖と青い池 先日の休日に屈斜路湖と摩周湖周辺と、小清水原生花園方面をドライブしてきました。朝に自宅を出発したときには小雨が降っていたのですが、走っていると曇り空ではありますが、雨は止んでくれました。まず向かったのは国道243号線にある美幌峠です。道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」に寄りましたが、あいにく峠付近は霧に包まれており、ぐるっとパノラマの光景は見れませんでした。本来ですと屈斜路湖が望めるのですが。。。
少し峠を下って行くと雄大な屈斜路湖が現れました。

湖岸の砂を掘れば温泉が湧き出す砂湯と言う所に立ち寄り、温度を確認しました。まぁまぁ適温の温泉です。少し走ったところにある川湯温泉で足湯の施設がありましたのでそこで足を温めました。摩周湖へ向かう途中に硫黄山と言うガスが噴出している山がありますが、その手前で写したのが表紙のタイトル写真です。この辺り結構直線道路が続きます。



<摩周湖>
霧の摩周湖ですが、今日は少し霧も張っていますが、全景を見ることが出来ました。摩周湖は神秘的なカルデラ湖です。湖に流れ入る川もなければ、流れ出る川もない閉鎖的な湖です。また開発も規制されているため、湖岸に下りることも出来ません。売店などは湖を見降ろす山の展望台にあるだけです。湖面の色も青っぽいですね。



<神の子池>
摩周湖から国道391号線を北に走り道の駅「パパスランドさっつる」に立ち寄り、また南下して神の子池に向かいました。道道から砂利道を少し走った先に池がありました。会社の人に教えてもらった池なのですが、摩周湖と関係があるとの言い伝えがあり、池の水が神秘的なブルーです。湖面に沈んだ倒木が腐らずにくっきりと見えています。



<小清水原生花園駅>
道の駅「斜里」と「はなやか小清水」の2か所に立ち寄り原生花園に向かいました。先日来の台風の影響でと部分的に不通になっている箇所があるため特急列車は運休ですが、1日3本だけだったかな網走行の普通列車が入線してきました。



<原生花園駅にて>
その網走行を見送ります。その後、女満別にある日帰り温泉に浸かって帰りました。ざっと300キロちょっとのドライブでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/07 22:41:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

雨色の残像
きリぎリすさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

ありがとうございます!
shinD5さん

この記事へのコメント

2016年9月7日 22:54
こんばんは。

学生時代に2回バイクで北海道を旅しました。
その時に晴れた摩周湖を見るために何日か麓の弟子屈町に滞在していたことを思い出しました。
北海道って本当に綺麗な自然が残っていて見どころいっぱいですね!
コメントへの返答
2016年9月11日 13:46
こんにちは。コメントありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。

バイクで2回も回られたのですね。キャンピングカーやバイク、自転車で北海道一周されているかたをよく見かけます。

信州も自然の見所がたくさんあって良かったですよ。
2016年9月7日 23:30
今晩は〜(^_^)
屈斜路湖にハマり通った事を思い出しました。
湖畔の和琴温泉の露天風呂がとっても広く、泳げる程でした。
摩周湖も月見ツアーに参加して、途中カモシカの群れに遭遇し北海道の大自然を感じました。
もう何年も行っていませんが、また訪れてみたいです。
(^^)/~~~
コメントへの返答
2016年9月11日 14:01
maosoraさん、こんにちは。返信が遅くなりすみません。

和琴温泉ですか。今回は行きませんでしたが、露天風呂が広いのですね。次回は行ってみたいと思います。

屈斜路湖も広くて周りには、色んな温泉や施設もたくさんあり楽しめる場所ですね。
2016年9月8日 20:19
KVK様 こんばんは!!

神秘!!ありがとうございまぁすm(__)m

綺麗に撮れていますね!!流石っす!!
コメントへの返答
2016年9月11日 14:04
こんにちは。コメントありがとうございます。

お久し振りです。信州も神秘的で綺麗な場所がありますが、北海道も多いですね。
2016年9月11日 13:31
こんにちわ~

少し、落ち着かれたようですね^^

摩周湖、有名でよね。北海道に行ったときに
是非立ち寄りたい場所です。

神の子池のエメラルドグリーンの水面が美しいです。

撮影スポットがたくさんあってよいですね~

一度は行ってみたい場所です^^;
コメントへの返答
2016年9月11日 14:08
みかりんさん、こんにちは。

なかなか休日が取れないのですが、少し時間が出来たので回ってきました。神の子池に行くまでの道が地道で先日の台風の影響があって結構デコボコしてて大変でした。

また時間が出来たら色んな撮影スポットに出かけてみたいと思います。
2016年9月11日 21:07
こんばんは☆

遅コメ失礼致します。台風の豪雨は大丈夫でしたか?
原生花園駅や摩周湖は高校時代に一ヶ月のJRの(当時国鉄)周遊券を使って北海道を廻って寄った場所です。とても懐かしく拝見しました♪
神の子池は水が湧いているのでしょうか、とても神秘的ですね。
コメントへの返答
2016年9月12日 14:38
SCYLLAさん、コメントありがとうございます。

周遊券で回られたのですね。1か月ですか。ユースホステルとかに泊まられたのでしょうか。今度はぜひXC70で回ってみて下さい。

神の子池の説明では1日12,000tもの伏流水が涌き出ていると書かれてありました。凄いですね。

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation