• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月12日

北海道小樽と胆振地方へのちょこっと旅

北海道小樽と胆振地方へのちょこっと旅 北海道から大阪に戻りまだ1か月ちょっとですが、少し時間が出来たので、在道中に行けなかった小樽方面と胆振地方へ、頑張ろう北海道を兼ねて、ちょこっと旅行をしてきました。被災地支援と言ってもボランティア活動までは出来ませんでしたので、宿泊や観光、お土産飲食等で少しだけ貢献してきました。


<レンタカーのインプレッサ>
伊丹空港から新千歳空港へ空路入りし、レンタカーで回りました。今回の旅の相棒はスバル インプレッサです。当初、コンパクトカーで予約していたのですが、1クラス上の車種へアップグレードしてくれました。ほとんど乗ったことのないスバル車です。V40CCと同じぐらいのサイズですが、乗り心地やアイサイトでのオートクルーズの加減速などは、やはり差がありますね。


<ウトナイ湖>
新千歳空港からまず最初に向かったのは、道の駅ウトナイ湖です。この湖は渡り鳥の休息地となっているようです。沖の向こうにブイでも浮かんでいるのかと思っていたら、一斉に鳥たちが群れになって飛び立ちました。数千羽はいそうです。マガンですかね。


<室蘭地球岬>
ウトナイ湖から高速に乗って室蘭へ向かいました。室蘭半島とでも言うのでしょうか。半島の南端にある地球岬です。ちょっと曇っていたので、あまりきれいには見えませんが、太平洋が一望出来ました。

ここの駐車場でTRM.さんと待ち合わせをし、しばしの間、地元の話などをお聞きして、またの再会をお約束しました。


<室蘭白鳥大橋>
TRM.さんとお別れしてから道の駅みたら室蘭に寄りました。ここからはすぐ近くの室蘭白鳥大橋が夕日に照らされて、きれいに見ることが出来ました。みたら室蘭のみたらとは、どういう意味かを道の駅の方に聞いてみました。室蘭に来てみたらとかのみたらだそうで、一般応募で決まったそうです。

白鳥大橋を渡り、再び道央自動車道を千歳方面に戻り、この日の晩は登別温泉で一泊します。温泉街の一番奥にある石水亭と言う旅館を、今回は北海道復興割で予約していました。夕食はバイキングでしたが、一人鍋もあり、種類も多くお腹がいっぱいになりました。温泉も道内有数の温泉地だけあって大変いいお湯でした。

翌朝は表紙写真にあるように、洞爺湖を経由して、道の駅そうべつ情報館i、道の駅とうや湖、道の駅230ルスツで昼食の焼きたてピザを食べました。そして、つづいて道の駅名水の郷きょうごく、道の駅スペースアップル余市へ立ち寄り、積丹半島方面へ向かいましたが、半島先まで行くには時間が掛かってしまうため、半島途中にある黄金岬に寄ろうとしたのですが、クルマを停めてから徒歩で30分ぐらい歩かないと行けそうになさそうでしたので、黄金岬は次回に回すことにして、再び余市まで戻り、そのままこの日の宿泊地である小樽まで行きました。


<若鶏なると本店>
ホテルは運河前にあるふる川と言う温泉旅館にチェックインし、夕食は地元の人に聞いていた若鶏半身揚げで有名な、なると本店に行ってみました。鶏は半身でも大きかったため妻と二人で分けました。


<日本銀行旧小樽支店>
夕食後、運河のある辺りまで散歩してみました。


<小樽の町並み>
小樽の町並みはレトロな建物が多くて洒落ていますね。


<小樽運河>
橋から運河を眺めてみました。川面に建物が写り込んでいて風情が出ます。


<小樽運河の倉庫群>
以前は海運業で栄えたようですが、いまはその倉庫を利用して飲食店など観光業で繁栄しています。

翌朝、ホテルをチェックアウトして、今度は札樽道に乗って、胆振東部地震の震源地となった胆振方面まで走って行きました。


<道の駅むかわ四季の館>
ここの道の駅は、まだ避難所として使われており、建物奥の方では避難者の方がまだ生活をされておられました。道の駅の玄関辺りは地震で壊れた床がまだそのままになっています。

今回の旅行の目的は、私が単身赴任で北海道を離れる前に起こった地震で、被災地の復興がなかなか進まない、北海道への観光客も激減していると言うニュースを聴きながら北海道を後にしたものですから、ボランティアまでは出来ませんが、何か再び宿泊やお土産、飲食などで少し貢献出来ればと思い計画したものです。


<むかわ町のししゃも専門店>
引越前のテレビニュースで、むかわ町のししゃも専門店が取り上げられており、なかなか客足が戻らないと報道していましたので、まずはこのししゃも専門店に寄って昼食を取りました。いまはちょうどししゃもが旬で、ししゃものお寿司も店内で食べられます。


<安平町ノースホースパーク>
競馬のことはよく知りませんが、この辺りは競走馬の産地と言うか飼育地のようです。大きな施設となっていて少し資料館や厩舎を見学しました。


<ホテルノースゲートイン>
この日は安平町にあるペンション風のホテルに宿泊しました。ご夫婦で営んでおられるかわいいホテルでした。夕食はジンギスカン料理でした。


<映画幸せの黄色いハンカチのロケ地>
翌朝、厚真町を経由して夕張まで向かいました。道の駅夕張メロードに寄った後、映画幸せの黄色いハンカチのロケ地に寄ってみました。もう何十年前の映画でしょう。

そのあと、道の駅マオイの丘公園で昼食を取り、道の駅花ロードえにわ、道の駅サーモンパーク千歳に寄った後、レンタカーを返却し、新千歳空港へ向かいました。

宿泊とお土産購入、食事程度の復興支援しか出来ませんでしたが、被災地の方には早く復興が進むことを願っております。今回の旅行は記憶に残る旅となりました。次はいつまた北海道へ行けるかわかりませんが、また訪れたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/11/14 23:21:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

国道2号線
ツグノリさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2018年11月15日 0:14
こんばんはー。
北海道らしい風景もキレイですが、この街並みもまた雰囲気あって良いですね(^-^)
今だ北海道の地に足を踏み入れたことがないのですが、ししゃものお寿司が気になってしかたありません。
コメントへの返答
2018年11月17日 7:40
おはようございます。
コメントありがとうございます。

小樽の運河は観光案内等で昔から存じていましたが、このようなレトロな街並みがあるのは行って初めて知りました。

ししゃも寿司は今しか食べれないようです。ちなみに関西のスーパー等で売っているししゃもとは種類が違うようです。
2018年11月15日 19:26
こんばんは☆
小樽運河はイルミネーションが灯るんですね♪オルゴール館とかまだありましたか?映画黄色いハンカチのロケ地があるんですね、いつか訪れてみたいです。
復興支援は買い物をすることも必要と思いますが、それ以上にKVKさんがこのように北海道の素晴らしさを紹介することも充分効果があると思います(^^)/
コメントへの返答
2018年11月17日 7:48
おはようございます。
コメントありがとうございます。

クリスマスが近いからでしょうか。運河沿いにはイルミネーションが灯って雰囲気を醸し出していました。

この映画をご存知の年代ですね。(笑)
登場していたクルマはマツダファミリアでしたよね。ロケ地の奥に鯉のぼり用のポールが残っていましたが、黄色のハンカチは掛かっていませんでした。

ありがとうございます。
そう言って頂いたのは初めてです。
写真を撮るのも励みになります。
2018年11月17日 20:22
こんばんは。
室蘭白鳥大橋って綺麗ですね^_^室蘭やその周辺、行ったことがありませんが、洞爺湖や登別等、名所がたくさんありそうですね。今度は千歳から南へ行くコースも考えてみようと思いました!参考にさせていただきます。
インプレッサへのバージョンアップ、いいですね。北海道の雄大な景色をいっそう楽しむためには、ACCや車線維持機能は必須?だと思います(^^;;ACCってのんびり走れて(気付いたらこの速度、がなくて)便利な機能と思います(^^)
コメントへの返答
2018年11月18日 7:31
おはようございます。コメントありがとうございます。

室蘭は私も初めて訪れました。今回は昼間だけでしたが、写真好きの者としては、工場夜景が有名ですので、次に行く機会があれば、夜も良いですね。

借りたインプレッサでは、山道を下るときにパドルシフトを使ってエンブレを利かせていました。シフトチェンジが楽ですね。

ACCも使いましたが、赤信号等で前車に合わせて停まるときの減速具合がV40CCと違うので少し焦りました。(笑)

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation