• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月24日

12年振り元ボルボ乗りのみん友さんとプチオフ

12年振り元ボルボ乗りのみん友さんとプチオフ 2009年12月の缶コーヒーオフでリアルな出会いから始まって、みん友になったエルクルーザーさんと12年振りにプチオフをしました。当時は135V70に乗っておられましたが、その後メルセデスベンツに箱替えされてからも、お互いのみんカラでは、いいねやコメントを出したりしてつながってはおりましたが、オフラインでのお付き合いは遠ざかっていました。先日、私がSCYLLAさんと富士山麓の精進湖畔に2台のボルボを停めてリアゲートを開けてキャンピングチェアを出している写真をたいそう気に入って頂き、その話題で盛り上がった流れで、お互い近隣府県の住まいなので、久し振りにお会いましょうかとなりました。

alt
集合した場所は、お互いの住まいの県境にある山間部の府民の森駐車場です。先にエルク―ザーさんが到着しておられましたが、ボルボではないので見つけられるかなと思いましたが、メルセデスベンツEクラスの圧倒的な存在感がすぐ目に付き横に停めました。フロントディスクをよく見るとドリルドローターになっています。これはただものでは無いおクルマです。


alt
まだ朝早い時間で駐車場内もいくぶん空いていましたので、お互いのクルマ撮影に没頭しました。同じステーションワゴンですが、MBはやっぱり風格がありますね。

alt
こちらは私のV60クロスカントリーです。その風格に負けないように少しアップ気味で若干大き目に写しました。(笑)


alt
ボルボ車はディーラーやオフ会でよく拝見していて熟知しているのですが、メルセデスベンツはディーラーにも行かないし、何年か前に大阪のグランフロントのMBショールームに行ったきりです。それで思い出しました。エルクルーザーさんのブログに日本国内ではMBを運転したことが無いとコメントしてしてしまいましたが、V40CCの購入を検討していた頃に、その大阪グランフロントでGLAの試乗をしたことがありました。コメント修正です。(笑)
話が飛びましたが、メルセデスベンツを普段目にしないので外観をしげしげと拝見させてもらいます。このおクルマ、4WDなのですね。V60CCのようなクロスカントリー系では無い、ツーリングワゴン系のぱっと見、温厚に見えるEクラスが、ますます走りにこだわった1台に見えてきます。


alt
グレードはE400なのですね。どうもエルクルーザーさんはある理由があって4と言う数字に
こだわっておられます。その理由は写真撮影の合間に色々とお聞きしました。


alt
街中でよく見るフロントマスクに大きなメルセデスベンツロゴが埋め込まれているタイプのMBと違い、エルクルーザーさんのE400はボンネットにそのロゴが取り付けられているタイプになっています。これがやはり存在感大きいですよね。わたしはこの立体的なMBのマークを見るとドイツ・シュツットガルトの街を思い出します。なにしろメルセデスベンツの本社がある街で、街の目に付く建物の屋上でこの大きなマークが回っているのですから。


alt
山麓の駐車場からちょっと場所を移動し、エルクルーザーさんが良い場所があると言うことですので、後ろを付いていきました。信号待ちでの後姿を写してみました。


alt
着いた先は山あいのヨーロッパの建物を連想させるようなホテルの敷地です。ずっと大阪府民ですが、ここは知りませんでした。駐車場は多少混んでいましたが、空いたスペースを見つけてカーグラ風にクルマを置いて写真撮影してみました。平日に来るともっと色々クルマの配置が出来そうな場所です。

alt
下界を見下ろす場所に置き換えて後姿を並べて見ます。マフラー出口のデザインがなんとなく似ていますね。リアの車高の持ち上がりはV60CCの方が高いように見えます。ちなみにエルクルーザーさんのE400はエアサス仕様で車高も変化出来るようになっています。これは下げていた時の写真かな。

写真の話ですが、写真的には季節を感じさせるせっかくの落ち葉を、もう少し脇役に置いても良かったかなと、この写真を振り返り反省しております。(笑)


alt
こちらの駐車場では内装を拝見させてもらいます。うーん普段見慣れているボルボとは全く違うデザインで、ものすごく新鮮で、ドイツを代表するクルマメーカーの造りって感じですね。


alt
ドア埋め込みのスピーカーもオシャレです。ウッド調で気品のある造りになっています。

内装を拝見したあと、お互いに乗り比べをしてみました。聞くと330馬力だったかなそれ以上のエンジンを積んだE400です。V6なので、走り出しはものすごく静かで滑らかです。山間部なので上り坂もありますが、それを意識させない余裕の回転数で駆け上がっていきます。エアサスの宙を浮いているかのような乗り心地も心地良いです。それと前述したドリルドローターによるストッピング力も少しのブレーキタッチでガツンと効きます。これなら230km/h巡航による急制動も安心してブレーキが踏めます。あっドイツ・アウトバーンでの話ですよ。(笑)

休日午前の時間でしたが、久し振りにお会いし話も盛り上がり楽しいひと時でした。


alt
帰り際の途中にある場所でちょっとクルマを停めてここで解散としました。ここ大阪の夜景がきれいそうです。エルクルーザーさん、今度はどこかツーリングでも。またお会いしましょう。ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/24 11:39:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの実🍉!!
はとたびさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

フィアットやりました。
KP47さん

この記事へのコメント

2021年10月24日 14:30
昨日はありがとうございました。
期待通り、沢山の写真アップしていただきありがとうございます!
流石!私には思いつかなかったです。落ち葉をうまく活用するとか、撮る角度によってこんなに迫力が違うとか、、
そー言えば、オヤジからもらったキャノンのカメラがあったのを思い出しました。もしかしたら、次回使ってるかも笑?
インプレッションも楽しかったですね!
是非またやりましょう。カーグラ風に車を止めて。
もう1,2台あれば華やかになるかもしれませんね。
ほんと楽しい時間でした。ありがとうございました。
コメントへの返答
2021年10月26日 20:20
コメントありがとうございます。返信が遅くなりました。
楽しかったですね。ついつい写真を多く撮ってしまいました。1人だと、クルマの配置が適当になってしまうのですが、2人いると確認や指示が出来て助かります。
今度はぜひキャノンをお持ちになって下さい。深みにはまっていくかも知れませんが。。。(笑)
また時間を取ってどこかへ行きましょう。今回は久しぶりにありがとうございました。
2021年10月24日 19:08
こんばんは☆
洋館の前に停めての撮影会は楽しそうですね(^_^)/色々な配置で試してみたくなりますよね、その悩みがまた楽しいですし。
大阪赴任時代は大阪の街を見下ろせる”信貴生駒スカイライン”がお気に入りでした。また行きたいなぁ『大阪が私を呼んでいる♥』と言うと『別に呼んでへんよ』と言い返されそう(笑)
メルセデスベンツのボンネットマスコットは最近見かけませんが、車種限定のオプション設定なんでしょうかね(*^^)v
コメントへの返答
2021年10月26日 20:30
コメントありがとうございます。返信が遅くなりました。
知らなかったホテルの敷地に連れて行ってもらいましたが、建屋が洋風で、クルマを撮影するのにもってこいの背景となりました。
場所はSCYLLAさんお気に入りの信貴生駒スカイラインのちょっと下辺りですね。ぜひまた来てください。呼んでへんけど。(ウソ)(笑) いつでもウェルカムですよ。
ボンネットマスコットは分からないですね。Sクラスとかは必ず付いていそうですが。
2021年10月25日 11:46
こんにちは☆彡
関西は雨模様ですね、友人が洛中の展覧会を見に行って静かな秋を楽しんでいる様です
で、異車種のオフって楽しいいですよね、自車とは違ったカルチャーが発見できます
CやEのベンツは静粛性や上品な足回りも好きですが、一番はスローな操作性で、慣れるととても安全で安心なクルマに思えるので不思議です(笑)(^-^)/
コメントへの返答
2021年10月26日 20:42
コメントありがとうございます。返信が遅くなりました。
昨日は朝から晩まで一日雨でしたが、今朝はそれが嘘のように晴れていました。
なかなかMBを見せて頂いたり乗ったりする機会が無いので新鮮でした。

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation