• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

倉式珈琲でプチオフ

倉式珈琲でプチオフ日曜日の午前中は仕事だったのですが、お互いの職場がご近所であるSCYLLAさんに声を掛けてプチオフしてきました。SCYLLAさんはお休みでご自宅でで寛いでおられるところを呼び出したのですが、快く出て来て頂きました。SCYLLAさんとは、私が北海道へ転勤する前に走別会をして頂いて以来ですので、ほぼ2年半振りになります。久し振りに拝見したSCYLLA号は、前後リップにオレンジのアクセントが付いていたりとさらに格好よくなっていました。

みん友さんたちと以前はよくコメダコーヒーでプチオフしていましたが、今日のプチオフ場所は倉式珈琲です。写真は撮りませんでしたが、ここはサイフォンのコーヒーが楽しめます。



コーヒーを飲みながらボルボや北海道の話などと、場合によってはSCYLLAさんが大阪での単身赴任を終えられて関東へ戻られる可能性があるので、その前にツーリングでも行きましょうと場所はまだ決めていませんが、企画会議をして今日のプチオフを終えました。
Posted at 2019/02/03 21:05:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

かにを食べに

かにを食べにかにのシーズンですので、日帰りですが昼食でかにを食べに日本海まで行ってきました。最初は兵庫県の城崎温泉か香住まで行こうかと考えたのですが、出発が少し遅くなってしまったので、京都府の舞鶴へ行くことにしました。京都大山崎から高速も繋がって便利になったおかげで、第2京阪の京田辺から1時間半で舞鶴まで行くことが出来ました。

まず向かった先は舞鶴港に隣接する道の駅 舞鶴港とれとれセンターに行ってみました。ここではたくさんの魚屋さんが新鮮なかにや魚介類を売っていて、その場で調理もしてくれ、そばにあるテーブルで食事が出来ます。海の幸満載なのですが、せっかくなので、やはりかにのコースが食べたいと思い、ほかのお店をガイドパンフレットで探しました。舞鶴の駅前にあるお寿司屋さんでかにのコースが食べれるようですので向かってみました。お昼12時半ぐらいでしたが、うまい具合に席も空いておりすぐに食べることが出来ました。かにのコースが食べれるか聞いてみたところ、OKと言うことでしたので頼みました。


ここから先、「かに料理に夢中のため、写真はありません。」


店主が生け簀から取り出した活きのいいかにを見せてくれます。京都舞鶴で取れた、かにには緑色のタグが付けてあります。店主が説明してくれました。舞鶴かにと言うそうです。また今週火曜日(1/15)に今年初めてかに漁が出来たそうで、先週末に来ていたら食べれないところでした。かに刺し、焼きがに、かにの天ぷら、甲羅蒸し、かに鍋、雑炊と美味しかったです。


お腹がいっぱいになったところで、訪れたことがない舞鶴のパンフレットの表紙に載っていた赤レンガ倉庫を見に行くことにしました。赤レンガパークの駐車場手前に差し掛かったところ左手に巨大な船が見えたのでなんだろうと見てみると海上自衛隊の港でした。



どうやら見学が可能なようなので、せっかくなのでお邪魔してみました。




見学パスを首から下げて、船上には上がられませんが、桟橋から間近に見ることが出来ます。






護衛艦あたごです。すごくでかいです。

その後ろには



護衛艦まつゆき と あさぎり です。

年に何回かは船内見学も出来る日もあるようです。ちなみに北海道に居た時に網走港でミサイル艇のくまたかの船内見学をさせてもらったことがあります。




護衛艦の見物をしたあと、赤レンガパーク駐車場の奥まで行ってみるときれいな橋とこちらも多用途支援艦ひうちを見ることが出来ました。




そして初期の目的の赤レンガ倉庫にやってきました。



ここも自衛隊施設の一部でした。




夕暮れに差し掛かってきましたので、大阪へ戻ることにしました。帰りも渋滞に掛かることなく1時間半で帰れました。今日はかに料理と護衛艦見学とひじょうに楽しめました。
Posted at 2019/01/20 21:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月12日 イイね!

北海道小樽と胆振地方へのちょこっと旅

北海道小樽と胆振地方へのちょこっと旅北海道から大阪に戻りまだ1か月ちょっとですが、少し時間が出来たので、在道中に行けなかった小樽方面と胆振地方へ、頑張ろう北海道を兼ねて、ちょこっと旅行をしてきました。被災地支援と言ってもボランティア活動までは出来ませんでしたので、宿泊や観光、お土産飲食等で少しだけ貢献してきました。


<レンタカーのインプレッサ>
伊丹空港から新千歳空港へ空路入りし、レンタカーで回りました。今回の旅の相棒はスバル インプレッサです。当初、コンパクトカーで予約していたのですが、1クラス上の車種へアップグレードしてくれました。ほとんど乗ったことのないスバル車です。V40CCと同じぐらいのサイズですが、乗り心地やアイサイトでのオートクルーズの加減速などは、やはり差がありますね。


<ウトナイ湖>
新千歳空港からまず最初に向かったのは、道の駅ウトナイ湖です。この湖は渡り鳥の休息地となっているようです。沖の向こうにブイでも浮かんでいるのかと思っていたら、一斉に鳥たちが群れになって飛び立ちました。数千羽はいそうです。マガンですかね。


<室蘭地球岬>
ウトナイ湖から高速に乗って室蘭へ向かいました。室蘭半島とでも言うのでしょうか。半島の南端にある地球岬です。ちょっと曇っていたので、あまりきれいには見えませんが、太平洋が一望出来ました。

ここの駐車場でTRM.さんと待ち合わせをし、しばしの間、地元の話などをお聞きして、またの再会をお約束しました。


<室蘭白鳥大橋>
TRM.さんとお別れしてから道の駅みたら室蘭に寄りました。ここからはすぐ近くの室蘭白鳥大橋が夕日に照らされて、きれいに見ることが出来ました。みたら室蘭のみたらとは、どういう意味かを道の駅の方に聞いてみました。室蘭に来てみたらとかのみたらだそうで、一般応募で決まったそうです。

白鳥大橋を渡り、再び道央自動車道を千歳方面に戻り、この日の晩は登別温泉で一泊します。温泉街の一番奥にある石水亭と言う旅館を、今回は北海道復興割で予約していました。夕食はバイキングでしたが、一人鍋もあり、種類も多くお腹がいっぱいになりました。温泉も道内有数の温泉地だけあって大変いいお湯でした。

翌朝は表紙写真にあるように、洞爺湖を経由して、道の駅そうべつ情報館i、道の駅とうや湖、道の駅230ルスツで昼食の焼きたてピザを食べました。そして、つづいて道の駅名水の郷きょうごく、道の駅スペースアップル余市へ立ち寄り、積丹半島方面へ向かいましたが、半島先まで行くには時間が掛かってしまうため、半島途中にある黄金岬に寄ろうとしたのですが、クルマを停めてから徒歩で30分ぐらい歩かないと行けそうになさそうでしたので、黄金岬は次回に回すことにして、再び余市まで戻り、そのままこの日の宿泊地である小樽まで行きました。


<若鶏なると本店>
ホテルは運河前にあるふる川と言う温泉旅館にチェックインし、夕食は地元の人に聞いていた若鶏半身揚げで有名な、なると本店に行ってみました。鶏は半身でも大きかったため妻と二人で分けました。


<日本銀行旧小樽支店>
夕食後、運河のある辺りまで散歩してみました。


<小樽の町並み>
小樽の町並みはレトロな建物が多くて洒落ていますね。


<小樽運河>
橋から運河を眺めてみました。川面に建物が写り込んでいて風情が出ます。


<小樽運河の倉庫群>
以前は海運業で栄えたようですが、いまはその倉庫を利用して飲食店など観光業で繁栄しています。

翌朝、ホテルをチェックアウトして、今度は札樽道に乗って、胆振東部地震の震源地となった胆振方面まで走って行きました。


<道の駅むかわ四季の館>
ここの道の駅は、まだ避難所として使われており、建物奥の方では避難者の方がまだ生活をされておられました。道の駅の玄関辺りは地震で壊れた床がまだそのままになっています。

今回の旅行の目的は、私が単身赴任で北海道を離れる前に起こった地震で、被災地の復興がなかなか進まない、北海道への観光客も激減していると言うニュースを聴きながら北海道を後にしたものですから、ボランティアまでは出来ませんが、何か再び宿泊やお土産、飲食などで少し貢献出来ればと思い計画したものです。


<むかわ町のししゃも専門店>
引越前のテレビニュースで、むかわ町のししゃも専門店が取り上げられており、なかなか客足が戻らないと報道していましたので、まずはこのししゃも専門店に寄って昼食を取りました。いまはちょうどししゃもが旬で、ししゃものお寿司も店内で食べられます。


<安平町ノースホースパーク>
競馬のことはよく知りませんが、この辺りは競走馬の産地と言うか飼育地のようです。大きな施設となっていて少し資料館や厩舎を見学しました。


<ホテルノースゲートイン>
この日は安平町にあるペンション風のホテルに宿泊しました。ご夫婦で営んでおられるかわいいホテルでした。夕食はジンギスカン料理でした。


<映画幸せの黄色いハンカチのロケ地>
翌朝、厚真町を経由して夕張まで向かいました。道の駅夕張メロードに寄った後、映画幸せの黄色いハンカチのロケ地に寄ってみました。もう何十年前の映画でしょう。

そのあと、道の駅マオイの丘公園で昼食を取り、道の駅花ロードえにわ、道の駅サーモンパーク千歳に寄った後、レンタカーを返却し、新千歳空港へ向かいました。

宿泊とお土産購入、食事程度の復興支援しか出来ませんでしたが、被災地の方には早く復興が進むことを願っております。今回の旅行は記憶に残る旅となりました。次はいつまた北海道へ行けるかわかりませんが、また訪れたいと思います。
Posted at 2018/11/14 23:21:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!11月4日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
  特にありませんが、1年前にVELLTEと言うガラスコーティングをしました。北海道では施工する店がその1店舗だけでした。

■この1年でこんな整備をしました!
  先々週、5年目2回目の車検を受けました。1回目より安かったです。

■愛車のイイね!数(2018年11月04日時点)
171イイね!

■これからいじりたいところは・・・
  特にありません。

■愛車に一言
  冬の北海道でも安心して運転出来ますし、都会のオンロードでもよく回る5気筒エンジンが気に入っています。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/11/04 09:09:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

大阪に戻りました。

大阪に戻りました。ごぶさたしております。

スタッドレスに履き替える前(笑)に転勤で北海道から大阪に戻りました。北海道へは約2年の着任でした。その間、休日にはV40CCで最北の宗谷岬から東は根室の納沙布岬、南は襟裳岬へと、そのほか住んでいた道東方面各地をツーリングして楽しんでいました。また冬場はマイナス20℃を下回る過酷な環境でもありましたが、V40クロスカントリーの本領を発揮出来る安心したドライビングも楽しめました。何度か本州から来られたみん友さんともプチオフもさせて頂き楽しい日々を過ごさせて頂きました。

転勤前の9月には北海道胆振東部地震が発生し、多くの被害と全道停電と言うアクシデントも体験し忘れられない北海道赴任となりました。ただ、胆振方面の被災地支援をすることも出来ずに大阪へ戻ってきたのが心残りですので、落ち着きましたら何らかしらの協力はしていきたいと思います。

表紙写真は目的地を大阪の自宅で設定したところですが、距離1,900km、時間は休憩なしの25時間。(笑)  V40CCで行ったことのない函館から東北を経由してゆっくり楽しんで帰ろうと思ったのですが、会社からは、「自走はダメ」と言われましたので(笑)、陸送会社のゼロでのクルマ輸送になりました。約一週間の輸送期間で、先週の日曜日に受け取りました。

またこれから大阪でV40CCライフを楽しみたいと思いますので、よろしくお願いします。
Posted at 2018/10/21 09:59:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation