• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

2015 ことしもよろしく

2015 ことしもよろしく新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

2015年元旦の朝は少し早く起きれました。予報では曇りとなっていましたが、快晴で天気が良かったので、初日の出が見れそうな場所へ。と言っても富士山や伊勢湾ではなく、たいした風景ではありませんが、初日の出と言うだけで心が高まります。東の空が赤く染まってきました。もうすぐ太陽が出て来そうです。少し雲がありますが、大丈夫でしょう。




雲の切れ目から太陽が顔を出して、初日の出が拝めました。初日の出の写真って、太陽が一瞬顔を出したダイヤモンド状に輝く瞬間を撮るのが良いのか、ちょこっと現れた状態が良いのか、真ん丸太陽が全部出たのが良いのかいつも迷うのですが、今回は半分ほど出たところを撮ってみました。


元旦は昼頃まで晴れていたのですが、午後から雪が舞いだし、2日も午後から雪でした。昨日3日の朝に少し時間が出来たので、高台まで登ってみました。


陽の当たっているところは雪が解けていますが、日陰にはまだ雪が残っていました。気温も1-2℃ほどですので、こう言う状態が滑りやすくて危険ですね。クルマだけでなく歩くのも気を付けないといけません。




少し走って京都・大阪・奈良の県境にあるくろんど池と言う所へ行きました。夏はバーベキューとかで賑わう場所ですが、冬はガラガラです。池の中を道路が通っています。ここもほとんど雪は解けていました。また池の水も端の方で少しだけ凍っていました。

また今年もたわいもないブログを上げていきますが、よろしくお願いします。
Posted at 2015/01/04 12:23:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

洗車してきました

洗車してきましたこんばんは。

今日はどこの洗車場も行列でした。唯一セルフの手洗い洗車場が空いていたので、そこで洗ってきました。まぁまぁ気温もそれほど寒くなかったので助かりましたが、お正月3が日はまた冷え込むようですね。

今年はV40でよくお出掛け、オフ会にと参加させて頂き、充実したボルボライフを堪能出来ました。みんカラのブログをはじめ、みなさまありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。
Posted at 2014/12/30 19:21:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

ハンズフリー

ハンズフリー

V40運転席頭上のサンバイザーの手前にマイクロホンが取り付けられています。これは車内で交わされる会話、運転手の独り言、鼻唄のすべてが記録され・・・と言うのは冗談で、電話のハンズフリー用のマイクロホンです。Bluetooth内蔵の携帯電話機やスマートホンとV40を接続しておけば、クルマから電話の発着呼や通話をすることが出来る便利な機能です。

先日、昭和村オフから帰りの高速を走っていると、接続しているはずのスマートホンのバイブモーターが着信で振動しているのに、クルマのコンソールからはFM放送を通常の音楽で流したままで、スピーカーからはリングトーンが鳴りません。運転中だったので着呼せずに次のサービスエリアまで走りました。クルマを止めてからコンソール上で着信履歴を見てみると先ほどの相手からの着信履歴があります。そのままリダイヤルしようかと思いましたが、なんだか動作がおかしそうに思えましたので、クルマのテンキーで117に掛けてみました。そうするとスマートホンは117に発呼して、接続されてスマートホンのレシーバーからは時報が聞こえていますが、クルマのスピーカーは電話に切り替わらずにFM放送を流したままです。やっぱり動作がおかしいです。

原因がクルマ側なのか、スマートホン側なのか、よくわかりませんが、一旦、双方の接続登録を削除して、一から登録・接続し直しました。そしたらきちんと繋がって、クルマからハンズフリーで通話出来るように元に戻りました。良かったです。
Posted at 2014/12/21 11:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

Team-BONSAI 昭和村オフに参加

Team-BONSAI 昭和村オフに参加Team-BONSAIオフに参加してきました。おそらく本年最後のオフ参加になると思われます。今シーズン最大級の寒波が到来と言うなか、岐阜県美濃加茂市にある日本昭和村に朝から出掛けてきました。行きは名神草津PAで350Rさん、yositamaさん、会長さん、かずきちさんと、その後、養老SAでvolvonさんと合流し、現地へ向かいましたが、道中小雪が舞っています。現地専用駐車場には既にたくさんのボルボが集結していました。それにしても寒いです。


お昼はこの食堂で野菜バイキングです。料理の写真はありません。ちょっと取り過ぎてお腹がいっぱいになりました。昭和村はこの時期お客さんも少なく、のどかな公園でした。駐車場に戻って全員で記念撮影をしました。記念撮影の写真データは96くろさんにお渡ししましたので、後日参加者に配信されると思います。


記念撮影の後はお楽しみビンゴ大会です。BONSAIスタッフの方々が景品を集めて下さいました。ありがとうございます。けどダブルリーチには、なったもののビンゴしませんでした。残念。

時折日差しが射しこんだりはしたものの、今日は寒いです。帰りが遅くなって雪になると困りますので、午後3時頃に解散となりました。スタッフのトレーラーさん、ZENさん、こたろーさん、くろさん、どうもありがとうございました。楽しい時間を過ごすことが出来ました。


こんな素敵なタオルまで頂きました。ありがとうございます。また来年も参加したいと思います。



おまけ
行きの川島PAで休憩していると、道路公団の方かわかりませんが、何やらくれました。

今日は、あまり(ほとんど)クルマの写真を撮りませんでした。
Posted at 2014/12/13 20:53:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月11日 イイね!

東京日帰り 968km

東京日帰り 968km先週の土曜日に大阪から東京まで日帰りしてきました。往復968kmのドライブでした。東京・上野で開催されている写真展を観に行ってきました。自分の作品が出品されているので、観に行く気になった訳ですが、当初は新幹線で行こうかと思っていましたが、息子も一緒に東京へ行きたいと言いだしたので経費削減でクルマにしました。到着時間が読めなかったのと、息子の用事もあったり、日帰りしなければならなかったので、みん友さんには声を掛けませんでした。失礼しました。

大阪の自宅を朝6時に出発し、道中3回ほど休憩し、午前11時には東京インターに到着しましたが、そこから先の首都高は渋滞が激しく上野まで約1時間かかりました。東京の地理には疎いのでナビ任せでいきました。


話前後しますが、静岡から新東名を走りましたが、きれいな富士山を見ることが出来ました。普段見れない山なので、雪をかぶった雄姿を見ると気分が高まります。東名よりさらに富士山寄りを走るので大きく見れますね。

クルマを上野のコインパーキングに停めて、アメ横で昼食を取り、そのあと美術館に行って写真展を観てきました。


その後、息子の用事を済ませ、東京駅にも寄ってみました。風格ある建物ですね。JRで移動していましたので、再び上野に戻りましたら、スカイツリーの一部が見えましたので、大阪へ帰る間際に寄ってみました。


スカイツリーはヒコーキで羽田に行ったときに遠く見ていましたが、間近で見たことがなかったので行ってみました。完全におのぼりさん状態です。(笑)

今秋にアベノハルカス300mに登っていますし、東京の眼下を見下ろしても土地勘がないので、スカイツリーには上らずに、ソラマチで買い物だけして帰途につきました。

今回、久し振りに(二十年振りぐらい)大阪からクルマで東京往復しましたが、新名神、伊勢湾岸、新東名とカーブが少なく広くてきれいに整備された道路環境とクルマもACC走行で快適になった分、疲れはあるものの、断然と楽に走って帰ることが出来ました。燃費記録にも書きましたが、燃費は約13km/lでした。大阪でのガソリン価格が151円に対し同じ昭和シェルのV-Powerがスカイツリーの近くでは177円には驚きました。高いですね。息子はまだ免許を持っていませんので、運転は私一人でした。
Posted at 2014/12/11 23:02:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation