• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

V40全国オフ in 浜名湖ガーデンパーク

V40全国オフ in 浜名湖ガーデンパークアップが遅くなりましたが、先週の日曜日に静岡県浜名湖ガーデンパークで開催された第1回V40 オーナーズクラブ 全国オフに参加してきました。

デモカー含めて27台のV40が揃いました。ウチと同じ色のビアリッツブルー(ピアリッツブルーではありません・・)は2番目に多い6台でした。最多はアイスホワイトの10台です。今回はT5R-Designが10台と多く集まりました。クロスカントリーはウチの1台だけと少し寂しかったです。

今回のオフ会では、スタッフの一員として少しだけお手伝いさせて頂きました。なので会場へはみなささん方より少し早く午前9時前に現地入りしました。それでもほかの大半のスタッフの方々は既に集合され準備を着々と進められていました。



駐車場係りに当っていましたので、saidonさんとCygnusさんたちとチョークで線引きと駐車番号を地面に書いていきました。この写真は駐車位置に整列する前に、受付横でスタッフが止めていたところですが、この水たまりのミラーを利用してマイV40を後で写そうかと思っていましたが、すっかり忘れてしまいました。




9時過ぎには全車両が集合し盛大なオフ会となりました。初めての方や久し振りの方としばらく談笑し、昼食の後は、これまた楽しいゲーム大会となりました。私は駐車場係りのほか写真係りにもあたっていましたので、スナップ撮影とお一人おひとりと記念撮影、そして集合写真も撮っていきました。撮影したデータはすべて幹事のうのちんさんにお渡しして、後日うのちんさんから参加者にメールされておられます。




遠方からの参加者が多いため午後3時には閉会となりました。初めてのV40全国オフ、幹事のtana4さん、うのちんさん、ほかスタッフの方々お疲れ様でした。楽しいひと時を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。また開催しましょうね。


後片付けのあと、浜名湖サービスエリアに立ち寄ったら、えまりんさんご夫妻とお会いしました。そのあと東名本線でも合流し、長島までご一緒しました。またまたそのあと、東名阪辺りでYukissさんとも合流し、しばしランデブー走行しました。夜間のV40同士のツーリングは先頭を走るより、後ろからV40独特の特徴ある曲線カーブのテールランプを見ながら走る方が断然とモチベーションが上がります。

オフ会参加者の方、お疲れ様でした。お世話になりました。
Posted at 2014/12/05 20:51:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

BONSAI TRG 天橋立 V40CC3色揃いました

BONSAI TRG 天橋立 V40CC3色揃いました舞鶴若狭道開通記念 BONSAI TRG に参加してきました。天候が心配される3連休の中日、朝の早い時間帯に自宅を出発しました。厚い雲に覆われていましたが、出発時は雨は降っていませんでした。今回のツーリングのスタート地点は名神高速養老SAが第一集合場所ですが、私は途中の綾部宮津道由良川PAから合流しようと思い、そこを目指しました。結構、早い時間に出発出来たため、国道1号線から9号線へと、ずっと下道で向かいました。朝も早いので空いています。由良川PAの手前の綾部安国寺ICから高速に入りました。乗ったとたんに雨がポツポツと降り出してきました。



<由良川PAにて>
由良川PAに到着すると土砂降り状態です。先にyositamaさんが来られていました。横に停めてご挨拶しようにも、雨がひど過ぎてクルマから降りることが出来ずに、お互いクルマの中で雨が小降りになるのを待ちました。この後の雨も心配です。雨が止んでyositamaさんとしばらく話し込んでいると、やっとみなさんがPAに入ってこられました。4~5台かなと思っていたのですが、7台来られました。その内の1台にカッパー色のCCが居られるなと思ったらNyonyoさんでした。久し振りの再会です。

9台揃ったところで昼食会場の丹後半島伊根を目指して出発です。何台ものボルボでツーリングは楽しいですね。高速道の終点、与謝天橋立ICで降りて、国道178号線を宮津湾沿いの海辺を走っていきます。


<おとさん号>
途中のコンビニ前を通過しようとすると、駐車場に白のV40CCが我々の進行方向に向けて止まっています。おとさんです。みんカラでは一年前から色々お世話になっていますが、お会いするのは初めてです。今回の昼食会場を手配頂きました。ありがとうございます。獲れたての美味しい海鮮料理と伊根湾の眺めと最高の場所でした。



<伊根の舟屋>
丹後半島には昔からよく来ていましたが、伊根を訪れるのは初めてです。テレビの情報番組でこのような光景を見たことがありましたが、実際に見れて感激です。私たちの生活ではクルマが中心となっていますが、ここでは住居と船が一体となっていますね。なんと言っても海の色が濃くて素晴らしいところです。



<昼食会場の展望台>
NHKの朝ドラのロケ地にもなっていたのですね。番組名は聞いたことありましたが、内容は知りませんでした。



<伊根の駐車場にて 10台集合>
昼食会場ではボルボが10台揃いました。左からXC60(KazuMaxさん)、V70(yossitamaさん)、V40(96くろさん、ZENさん、Nyonyoさん、おとさん、KVK)、V70(エスヒロさん)、V60(トレーラーさん)、S60(セリカパパさん)です。しばらく撮影タイムです。



<V40CrossCountry 3色揃ったの図>
今回V40での参加台数は5台ですが、その内の3台がCCと言う稀に見る姿が実現しました。オフの醍醐味ですね。色もカッパー、ホワイト、ブルーと色取りどりです。赤白黄じゃないですよ。(笑)



<ピアリッツブルーが揃ったの図>
色と言えば、同じピアリッツブルーの135V70 エスヒロさんと並びました。この色が揃うのも珍しいと思います。こう言う写し方をするとV70はやはり大きいですね。エスヒロさんとも久し振りの再会でした。



<CCの特徴 ハニカムグリル>
伊根で美味しい昼食と撮影タイムを楽しんだ後は、今回のツーリングの目玉である天橋立を目指します。現地スタッフおとさんの先導で、またもやボルボで楽しいTRGです。



<天橋立市営駐車場にて>
CCが1台揃っていません。北陸遠方からご参加のNyonyoさん、時間切れでお帰りとなられました。CC3台楽しかったです。またお会いしましょう。今度はもっとCCが集まればいいな。



<天橋立ビューランドにて>
ここまで来たら、どうしても上から天橋立を見たいとおっしゃっている方が複数名居られます。天候が心配で傘持参でビューランドまで上がりました。徒歩で行く方はどなたも居られず、みんなリフトです。市営駐車場でリフト割引券(100円)をもらっていましたが、96くろさんの奥様がさらに割引率の高いクーポン券(200円割引)をお持ち頂いていましたので、そちらを使わせて頂きました。さすがです。ありがとうございました。

天橋立には過去何回か来ていますが、ビューランドに上がって見る天橋立は初めてです。天候もみなの行いが良いかして遠くまで見渡すことが出来るまで回復してきました。さすがです。



<股のぞきをやってみた>
有名な股のぞきです。ここへ来たらこれをやってみたいと。体が曲がるか心配されていた方も居られましたが、みんな子供の様に無邪気になってトライしていました。全員成功です。飛龍観と言って、股のぞきで天地逆さまでみると、まるで龍が天に登って行くように見えることから言われています。日本三景のひとつです。

午後3時を回りましたので、そろそろ解散の時間です。市営駐車場に戻ると、また雨がポツポツと降り出しました。今日は本当に楽しい時間を共有することが出来ました。企画頂いたBonsaiスタッフのZENさん、96くろさん、トレーラーさんありがとうございました。また現地案内役おとさん、お会い出来て大変うれしかったです。土砂降りの中、最後までお見送りありがとうございました。今回参加した皆様、お疲れ様でした。楽しい時間ありがとうございました。また残念ながら諸事情で参加出来なかった方、また今度のオフでお会いしましょう。そのときはよろしくお願いします。

燃費記録にも載せましたが、今回のツーリングは往復で300kmで燃費はちょうど13km/lでした。まずまずの数値でした。
Posted at 2014/11/03 07:59:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

流れ橋が流れたままです

流れ橋が流れたままです自宅からクルマで10~15分程度のところで、木津川に掛かる通称「流れ橋」、正式名称「上津屋橋」に行ってきました。流れ橋は、すべて木組みで出来ており、橋の部分の木々がワイヤで結ばれています。木津川が大雨で増水した時には、わざと橋の部分がばらけて流れる仕組みになっていて、水が引いた後、ワイヤを引き戻せば、また橋が組み立てられると言う構造なのですが、台風などあまりにも川の流れがきついとすべてが流れて行ってしまって、復旧工事にも多額の金額が必要となり、元に戻っていない状態となります。




毎年のように台風で流れて行ってしまっているのですが、今回は今年の8月の台風で流れて行ってしまったようで、今日行ってみましたが、無残な姿の状態でした。



流れ橋の上流の方に見えるのは第二京阪道です。最近でこそ、この第二京阪が出来たのですが、この流れ橋周辺には木津川に掛かる橋と言うか構造物がなく、またこの流れ橋が木製であることから、よく時代劇の映画やテレビドラマのロケ地としてもよく使われているそうです。



でも今は、この姿ですから。早く復旧して欲しいですね。



橋が少ないため、生活圏の方は不便だと思います。



これは2010年10月に撮影した本来の流れ橋です。



この時も流れた後の復旧したてのときでしたから、パーツの一部が新品になっています。



自動車の通行は出来ません。歩いてか自転車になります。



また完成したら渡りに行きたいと思います。
Posted at 2014/10/26 21:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日 イイね!

One'sさん主催Touring&BBQ 2014に行ってきました

One'sさん主催Touring&BBQ 2014に行ってきました 先日の日曜日に開催されたOne'sさん主催Touring&BBQ 2014 in ONOKORO に行ってきました。今回で7回目の開催のようですが、私は第1回目の神戸フルーツフラワーパークと第3回、第4回に参加し、今回で4回目の参加となります。普段のオフにはカミさんはあまり参加しませんが、このOne'sさんのBBQには、毎回、カミさんと参加しています。もちろんビンゴの景品狙いです。(笑) 最初の頃は子供も参加していました。



<山陽道 淡河PAにて>
早い集合時間でしたが、皆さんすでに集合で、トラックの間に駐車しました。久し振りに皆さんとお会いしました。トレーラーさんからBONSAIステッカーを頂きました。ありがとうございました。



<明石海峡大橋へ向かってツーリング  Photo by 助手席のカミさん>
ボルボでみんな一緒になってのツーリングは楽しいですね。


今回、V40やV60、XC60の台数が多いので、後ろから見ていると特徴的なリアランプの形状が連なっている姿も印象的です。特にトンネルに入った時に光るランプが何台も続いているのが格好良かったので、助手席のカミさんに写真撮影を頼んだところ


<トンネル内を連走するボルボたち Photo by 助手席のカミさん>
ブレブレです。芸術的な写真になりました。(笑)



<淡路ハイウェイオアシスにて>
第2集合場所の淡路ハイウェイオアシスです。たくさんのボルボが集まりました。手前にBMWさんがおられますが。。。(笑)



<淡路ハイウェイオアシスにて 向こう側にはフェラーリさんのオフ>
今回、V40での参加は、ワンズさんのデモカー含めて7台でした。ちなみにCCはウチの1台だけでした。



<淡路ハイウェイオアシスにて XC系が並びました>
偶然ですが、60、90、40系のXCが並びました。



<神戸淡路鳴門自動車道にて  Photo by 助手席のカミさん>
ハイウェイオアシスから会場のONOKOROを目指します。


 
<淡路ワールドパークONOKORO駐車場にて>
テントの前に止めることになりました。



<ONOKOROの玄関前に展示されたOne'sさんのデモカー>
格好イイですね。同じV40ですがウチのCCと比べると車高が10cmぐらい低い気がします。



<ONOKOROの園内にあったVOLVO>
さすがONOKOROさん、園内にもボルボが。



<美味しいバーベキュー>
淡路牛のバーベキューを頂きました。


<観覧車>
今日はすごく良い天気で快晴です。遠くもよく見えているので、観覧車に乗るとかなり遠くまで見渡せそうですが、私たち夫婦は、



<足湯>
大阪湾が見渡せる足湯に浸かっておりました。



<お楽しみビンゴ大会>
中盤辺りでリーチになり、後半に私もカミさんもビンゴになりました。V40のミニカーやレッグクッション、Sachsキャップやブルゾンを頂きました。ありがとうございました。


その後、カーコンテストの表彰などがあり、楽しいイベントが終わりました。あまり多くの方とはお話し出来ませんでしたが、久し振りにお会いした方や、初めてお知り合いになれた方など、素敵な一日となりました。One'sさん、参加なされたみなさん、ありがとうございました。



<たこせんべいの里>
イベント終了後は、家のこともあるので、すぐに帰路に付きましたが、津名一宮IC手前にあるタコせんべい屋さんが午後5時までなので、ちょこっと寄ってみました。試食と無料コーヒーを頂き、お土産を買いました。


また来年も参加したいと思います。
Posted at 2014/10/23 23:05:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

オリジナルKAROマット

オリジナルKAROマット一年点検に合わせてボルボ・オリジナルKAROマットを購入しました。

FLAXYタイプで色はブリリアントブルーです。限定色のレーベルブルーと迷ったのですが、オーソドックスな色にしました。レーベルブルーに比べて少し暗いですが、まぁいいや。



フットライトが点灯していますので、ちょっと赤み掛かっていますね。





手前にVOLVOのロゴが入っています。




前後4枚セットです。




露光間ズームでちょっと遊んでみました。マットとは関係のない画像です。
Posted at 2014/10/18 21:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation