• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

オリジナルKAROマット

オリジナルKAROマット一年点検に合わせてボルボ・オリジナルKAROマットを購入しました。

FLAXYタイプで色はブリリアントブルーです。限定色のレーベルブルーと迷ったのですが、オーソドックスな色にしました。レーベルブルーに比べて少し暗いですが、まぁいいや。



フットライトが点灯していますので、ちょっと赤み掛かっていますね。





手前にVOLVOのロゴが入っています。




前後4枚セットです。




露光間ズームでちょっと遊んでみました。マットとは関係のない画像です。
Posted at 2014/10/18 21:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

V40CC納車11ヶ月目で1万キロ

V40CC納車11ヶ月目で1万キロV40CC納車11ヶ月目で1万キロになりました。月間千キロ未満で、いままでの車歴からして、ほぼ平均的な走行距離です。普段の買い物レジャーと、たまに遠出と言ったところです。来月で1年ですが、1年点検は今月中に済ませる予定です。

これまでのトラブルですが、納車後すぐに気付いた運転席側からの風切り音は、ドアミラーが原因でユニット交換で解消しました。それ以外ではBLISとCTAのエラーメッセージが1回だけ出たきりで、ほかには出ていません。



クロスカントリーなので、車高が高く、タイヤハウスの隙間が大きいので、ローダウンサスでもと思うのですが、結構今の乗り心地に満足していますので、ノーマルのままにしています。このV40CCで3台目のボルボ車ですが、前に乗っていたV70(285)では、ノーマルの乗り心地では満足出来ずに2回ほどショックとサスを交換しています。1回目はSachsのパフォーマンスキット、2回目はOhlinsの減衰調整式のショックとERSTのローダウンサスにしていました。

タイヤも純正のままだと初代V40NORDICはGoodyearで突き上げが結構大きく、V70はミシュランでしたが、轍でハンドルがよく取られたりしたので、すぐに違う銘柄に替えていましたが、このV40CCはミシュランですが、突き上げもなく、轍でハンドルを取られることもないので、減るまで使おうと思っています。この冬にはスタッドレスに交換するかも知れませんが。CCにはどのスタッドレスが相性が良いのか迷っています。
Posted at 2014/10/09 22:49:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

自動車保険の更新

自動車保険の更新おはようございます。

自動車保険の更新案内が来ました。

ABS、横滑り防止装置、イモビライザー装着割引って、いつの間にやらなくなって普通になっちゃったんでしょうか。私が契約している保険だけなのかな。初代のV40に乗り始めた15年前にはイモビや安全ボディ割引があって、機能に応じて保険料が少し安くなるんだと思っていたのですが。

いま乗っているV40って、シティセーフティ、ヒューマンセーフティ、BLISやLKA、CTA、さらに歩行者エアバッグなど結構、安全装置盛りだくさんなので割引があってもよさそうなのですが、その分、車両料率が安いかって言えばそうでもなさそうですので、案外、事故率が高いと言うか、保険を使われる機会が多いと言うことなのでしょうか。
Posted at 2014/09/21 09:38:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

比叡山ドライブウェイ

比叡山ドライブウェイ先日ですが、京都と滋賀の県境にある比叡山に行ってきました。有料の比叡山ドライブウェイを走って延暦寺に向かいました。

下記、延暦寺のHPより。
「延暦寺」とは、比叡山の山内にある500ヘクタールの境内地に点在する約150ほどの堂塔の総称です。延暦寺という一筒の建造物があるわけではありません。 山内を地域別に、東を「東塔(とうどう)」、西を「西塔(さいとう)」、北を「横川(よかわ)」の三つに区分しています。これを三塔と言い、それぞれに本堂があります。

今回は根本中堂のある東塔に行きました。時間があればほかの地域も回ってみたいですね。



根本中堂の前にあった郵便ポストです。懐かしいですね。いまの世の中、ついつい「いま延暦寺」って携帯メールやSNSで済ませてしまいそうですが、ここから絵ハガキでも送ると風情があって良さそうですね。



よく見ると愛嬌があります。




文殊楼へと上る階段です。山のお寺ですから坂が結構きついです。



階段を登りきって見える根本中堂です。




延暦寺を参拝したあと、比叡山ドライブウェイをさらに頂上へと目指します。頂上にあるガーデンミュージアム比叡に入りました。絵画の屋外展示やお花がたくさん植わっています。



展望台から琵琶湖方面を見た景色です。大津の辺りがよく見えます。



反対側の京都・大阪方面です。霞んでいてよく見えませんが、中央やや右手に淀川が流れているのが見えます。そして写真ではよくわかりませんが、肉眼ではかすかに梅田のビル群とその左手ににょきっと飛び出したアベノハルカスが見えました。大阪方面のロケーションは抜群ですね。



と言うことで、ついつい昔からの趣味や職業柄、山頂に登ってもさらに上を見上げてしまいます。比叡山は大阪方面と湖東側の無線中継の要でもあります。



ガーデンミュージアムなので一応お花の写真も。


比叡山ドライブウェイは有料道路ですので、整備もきちんとされていて、ワインディングを楽しむには良い道路ですね。同乗者が居たのでゆっくり走りましたが、それでもV40CCは車高が高くてもそれほどロールしませんので、同乗者にも優しいクルマです。ドライブウェイの通行料はちょっとしますが、、今回はJAFの割引を使いました。
Posted at 2014/09/15 10:30:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

奈良明日香 岡寺

奈良明日香 岡寺おはようございます。

奈良県明日香にある岡寺へ行ってきました。岡寺は西国第七番目の札所で、正式名称を龍蓋寺(りゅうがいじ)と呼ばれています。また日本で最初の厄除け霊場とのことです。訪ねてみて初めて知りました。


<手水舎>
午後の遅い時間から向かいましたので、現地に着いたのは午後4時ぐらいでしたが、西日がまだまだ強く、駐車場から山門へ上がる坂道が結構暑かったです。



<三重宝塔>
岡寺入ってすぐ右手に三重宝塔があります。三重塔であまり高さはありませんが、山の上に立っていますので、来る道中にも見えていて目印にもなります。




ここから見下ろした明日香地方です。岡寺は山の上にあります。



<鐘楼>
鐘もつかせて頂きました。身と心が落ち着く、重厚な良い音がしました。


本堂からさらに奥之院石窟まで山を上がっていきますが、深い緑に覆われていて気温がぐっと下がって涼しく感じます。午後5時の閉門近くまでいました。


<万葉文化館前>
岡寺をあとにして、すぐ近くにある万葉文化館へ行ったみましたが、今日はもう閉館していて入れませんでした。また今度、朝から明日香地方に来てみたいと思います。
Posted at 2014/08/16 09:57:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation