• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

リモコンキーはメーターテーマもメモリーするのですね

リモコンキーはメーターテーマもメモリーするのですねこんばんは。

V40のリモコンキーですが、私と妻とでそれぞれリモコンキーを持っています。普段、私はメーターのテーマ設定を写真のようにパフォーマンスモードにしているのですが、たまたま妻が自分のリモコンキーでクルマのドアを開けてくれて、私が運転席に乗り込んだとき、メーターがエレガンスモードになっていたので、あれっ、メーターの設定を変えた?と聞いたら、変えてないよ。クルマ買った時からずっとこれだよ。と言われて、初めてメーターのテーマ設定もリモコンにメモリーされることを知りました。

いままで、前に乗っていたV70のときから、シートポジションがリモコンにメモリーされて便利なのは知っていましたが、テーマもそうだとは気付きませんでした。

メモリーの話ついでに、ACCで走るとき、前のクルマとの車間距離間隔が5段階ぐらいで調整出来ますが、その設定値は、ACCをオフにした時にも、普段走っているときの前車との車間警告のスレッド値としてメモリーされていますね。一度ACCで走った時に車間距離を5段階の最大にセットしたままにして、その後、エンジンを切ってACCなしで一般道を走ったときに、やたら前車との車間距離が相当長いにも関わらず、フロントガラスの赤ランプがよく点灯するので、気付きました。




夕方ちょっくら伊丹空港のスカイパークに行ってみました。
Posted at 2014/08/03 22:56:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

びわこ箱館山ゆり園

びわこ箱館山ゆり園おはようございます。

最近は仕事も少し忙しく、パソコンの調子も悪かったので、みんカラへの投稿があまり出来ていませんでした。

そんな中、先日、カメラ仲間と滋賀県高島市にある箱館山ゆり園に行ってきました。JR近江今津駅で待ち合わせだったため、今回はV40CCではなく、京都からJR湖西線で出掛けました。もう少しで東海道線の新快速に乗ってしまうところで、そうなると琵琶湖一周しなければならないところでした。

近江今津駅からは市内バスで箱館山スキー場入り口まで行くのですが、このバスが1時間に1本しかありません。これだとV40CCで行けば良かったと思いましたが、一人じゃないんで仕方がないです。



さて、その日は大阪も朝から雨模様で、現地に着いても少し雨が降っている悪天候でした。ごらんのように霧と言うか、下界から見ると雲の中状態です。箱館山スキー場入り口からロープウェーで山上まで上がるのですが、少し肌寒い感じです。傘を差しながらの撮影です。この写真に写っているのはロープウェーではなく山上のリフトです。



たくさんのゆりが咲いていてきれいに見えますが、花びらをよく観察すると、ところどころ黒く傷んでいるゆりの花があります。係員さんに聞くと長雨の影響で傷んでいるそうです。




そのような中ですが、カメラ仲間のみんなは全員、マクロレンズ(ニコンでは正確にはマイクロレンズと呼んでいますが)を持ってきていますので、ゆりの花の接写を楽しんでいます。わたしは標準ズームでしたので、近づけてもこれが精一杯の撮影です。




山上には、スキー場用の二人乗りリフトがありますが、この日は雨ですので誰も乗っていません。椅子が濡れているのと傘を差さないといけないので危ないですね。一応運行はされていますが。晴れていると、ゆり畑を真上から眺められて良い光景だと思うのですが、残念ながらこの日は乗れませんでした。




雨ですので、光が差したゆりを撮影出来ないので、逆に雨のしずくを活用した撮り方で楽しんでいました。出来るだけ大きなしずくを探して、さらにそのしずくの中に周りのゆりの花が映り込んでいるしずくを探します。それを探すのが一苦労です。(笑) 

自分のカメラのオートフォーカスでは、しずくにピントを合わせても、しずく部分の外形にピントが合うので、しずくの中の映り込みにはピントが合ってくれません。ですのでオートではなくマニュアルフォーカスでピントを合わせています。さらにファインダーから覗いただけでは小さくて映り込みに正確にピントが合っているのか解りにくいため、ピント位置を少しづつずらした状態で何枚か撮影しています。カメラ背面の画面でライブビューで見る手もありますが面倒なのでしていません。帰ってからパソコン画面で確認して合っていたのが、この写真です。先に書きましたように、マクロレンズを持っていませんので、この写真はトリミングしています。(笑)
Posted at 2014/08/03 09:22:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

CTAサービスって?

CTAサービスって?こんな初めてのメッセージが表示されました。

「BLISおよびCTAサービスが必要です」

BLISは左右後方から接近するクルマやバイクをドアミラーのところのLEDで知らせてくれる機能でよく働いてくれていますが、CTAってなんだったけと思い教科書を紐解くとクロス・トラフィック・アラートのことで駐車場などでバックで出るときに左右から接近するクルマが居るときに知らせてくれる機能でした。バックカメラの視界より広範囲をカバーしてくれているようです。コンビニなどの駐車場で頭から突っ込んで、バックで出ようとしたとき、そのときコンビニへ入ってきたクルマに反応したことが何度かあります。

このBLISとCTAはリアバンパーに内蔵された同じレーダーセンサーを用いているようです。このメッセージ、エンジン始動直後に表示されたのですが、いったんエンジンを切って再始動したら、もう表示しませんでした。しばらく様子を見たいと思います。
Posted at 2014/07/15 22:42:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

ジャガーC-X17(クロスオーバーコンセプト)

ジャガーC-X17(クロスオーバーコンセプト)最近VOLVOネタから外れております。(笑)

先日MB(メルセデスベンツ)のGLAを試乗した際に、その横のグランフロント大阪北館ギャラリーにJAGUAR(ジャガー)クロスオーバーコンセプトC-X17が展示してありました。



世界に3台しかないコンセプトカーの1台だそうです。コンセプトカーなので市販される頃には多少なりとも各種変更が加えられると思います。ホイールも23インチなので市販車はインチダウンされるでしょうと説明員さんが言っていました。市販は3年後を予定しているそうです。



これも試乗してみたかったなぁ。↑上の写真、ミニカーを写したみたいですけど実車です。
Posted at 2014/07/05 08:55:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月28日 イイね!

MB GLA 試乗してきました

MB GLA 試乗してきました会社帰り、何気にメルセデスベンツのショールームを覗いてみると2台の新型GLAが展示してありました。V40クロスカントリーに乗っている関係で、このMBのGLAがタイプ的にも似ているので、ちょっと気になっていたのです。展示してあったのは1.6LのFFタイプGLA180と2.0LのAWDとは言いませんね。4MATICのGLA250Sportでした。

ショールームのかたが、中もどうぞご覧下さいというので、ドアを開けて乗り込みました。ステアリングの形状で、10時10分の持つ位置がプクッと膨れ上がっているのもV40と似ていますね。いまのクルマみなこうなのでしょうか。ナビ画面が埋め込み式でなく飛び出ているのが、少し目を引きます。

しばらく眺めていると、またショールームのかたが、試乗車もございますと言われるので、折角の機会と思い、お願いしました。地下駐車場に案内され、AMGの試乗車を横目に見ながら、希望したのは、やはりV40CCとの比較と言うことで、GLA250 4MATICを選びました。エンジンは同じ2リッターですが、こちらは4気筒で、ギアは7速のデュアルクラッチになります。はて走りはどんなもんでしょう。

実は日本でメルセデスを運転するのは初めてのような。5年前にドイツ旅行でRクラスの4MATICの新車をレンタルして以来だと思います。このGLA、最近のMBはみな同じでしょうか。シートベルトを締めると一瞬、ベルトを引っ張るのですね。なんだか血圧計の機械に腕を通した時の感覚を思い出しました。

一般道に出てみると、夕方のラッシュ時間帯と言うことあってあまり飛ばせませんでしたが、Sport仕様ではないので、乗り味は柔らかめですね。一般道を走る分には不快感はありませんが、高速だとどうなるのでしょうか。MBのことなので、高速ではしっかりするとは思いますが、自分のV40CCと比べると、かなり柔らかく感じます。コーナーのロールも少し大きく感じます。

アクセルレスポンスと走りの方は、思ったほどパンチ力は少なかったように感じます。道路が混んでいたのと担当者が横に乗っているので、気を使ってアクセルの踏み込みが少なかったのかも知れませんが。乗り味はMBらしく、乗りやすいクルマだと言えます。路面の状況はV40CCの方がよく伝えているように感じます。

便利だなと思ったのは、ブレーキのホールド機能でした。これ知らずにブレーキを深く踏み込んでいたので、信号が青になってブレーキを離してもアイドリングストップからエンジンが始動しなかったので不思議だなと思っていました。あとリアゲートが電動式でした。安全機能はほぼV40と同じようなものがのかっていますね。V40CCと4MATICとを比較するとGLAの方が100万円ほど高いですね。

あと同じGLA250 4MATICの中でもノーマル、Sport、Off-Roadと3タイプあるので、いざ買うとなるとどれを選んだらいいかすごく悩みそうでした。30分間の試乗の後、カタログとステッカーとピンバッジみたいなものをくれました。
Posted at 2014/06/28 21:56:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation