• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

富士山を見たくて

富士山を見たくてしばらくクルマで遠出していませんでしたので、久し振りに日帰りですけど、ちょっとクルマを走らせてきました。向かった先は富士山近くの朝霧高原です。

alt
大阪を少し朝早く出発して、新名神、伊勢湾岸、新東名を通て行きました。途中の刈谷PAで朝食です。

alt
お昼ごろに朝霧高原に到着です。天候に恵まれ快晴です。富士山もよく見えます。実はこの日、関東に住まれるみん友のSCYLLAさんと連絡を取り、現地で合流しました。SCYLLAさんとは今年の2月以来の再会です。

この富士山へと向かう一本道は、SCYLLAさんとの集合場所に向かう前にたまたま横を通り過ぎて、景色の良い場所だったので、待ち合わせ後に2台で訪れてみました。

alt
ちょっとクルマの撮影をしたあと、道の駅に戻って昼食を取りました。ご当地グルメの富士宮焼きそばの屋台が出ていましたので、これを頂きました。

alt
昼食後、またクルマの撮影再開です。この日は天気が良過ぎて、撮影していると汗だくになりました。富士山もきれいに見れるので遠くからやって来た甲斐がありました。

ひと通り撮影をしたあとは、富士五湖のひとつである本栖湖へ向かいました。それが表紙写真です。千円札の裏側に印刷されている富士山を撮影した場所から同じように撮ってみましたが、お札の方は冠雪しているので構図は同じでもちょっと感じが違いますね。

alt
本栖湖の次に精進湖へ向かいました。ここは湖畔にクルマで行けると言うことで、2台のクロスカントリーに相応しいポイントとなりました。私がいつものコーヒーポットを準備して、今回はSCYLLAさんがキャンプ用に新調されたテーブルと椅子をセットしてくれました。

alt
先ほどまで暑かった富士五湖周辺ですが、日が少し傾き始めると心地良い風が吹いてきて富士山を見ながらの絶好のコーヒーブレークです。長年の仕事で鍛えた腕でSCYLLAさんがお湯を注いでくれました。あれっ、管理系のお仕事と聞いてましたが。。。(笑) もしやこの筋肉は波乗りか。。。

alt
SCYLLAさんのV90CCです。こういうロケーションに似合います。

alt
精進湖湖畔でのコーヒーを飲み終えたあと、SCYLLAさんが案内したい場所があると言われ連れられてきたのが、この鬱蒼とした茂みです。なにやら怪しげな雰囲気です。

alt
そして階段を下っていくと、洞窟のようなものが。この階段の踊り場付近まで降りると気温が10℃ぐらい下がるのが体感するのです。富士山の溶岩で出来た洞窟のようです。

alt
そこは天然の冷蔵庫でした。平年を通して0~3℃だそうで、半袖でなくて良かったです。

時間も夕方となり、SCYLLAさんとはこの近くの道の駅なるさわで、解散することにしました。天候にも恵まれ、きれいな富士山も見れて楽しい一日でした。ありがとうございました。

alt
新東名の新富士ICを目指して朝霧周辺を下っていくと、たまたま日帰り温泉の前を通りかかりましたので、入浴して帰ることにしました。どちらかと言うとまだ山のなかにあるような温泉でしたので入浴客も少なく、落ち着いたいい温泉でした。食堂もありましたのでここで夕飯を食べて帰ることにしました。

大阪の自宅到着は夜遅くになりましたが、充実したドライブでした。総走行距離は780kmで燃費は15.6km/Lでした。まずまずです。今度は雪をかぶった富士山も見てみたいです。
Posted at 2021/10/07 20:58:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月30日 イイね!

近況 2021年9月

近況 2021年9月ほぼ1か月に1回のペースでブログをアップしてきていましたが、9月に投稿していないのに気付いて慌ててアップしていますが、さほどネタはありません。

緊急事態宣言も本日で解除されますが、いまのところ明日からどこかへ旅行や飲みに行く予定もなく、当面はコロナ感染に注意を払いながら過ごしていきたいと思っています。

alt
先日、復刻版が発売されてすぐに販売休止となったアサヒ生ビールがまだ近くのスーパーで売られていました。スーパードライと違ってまろやかで飲みやすいビールですね。ドイツでよく飲んだピルスビールを思い出します。


alt
中央奥やや右手の高い山は比叡山です。2年ほど前だったかボルボ仲間と走りに行きましたが、また走りに行ってみたいです。

とりとめのない記事になってしまいました。
Posted at 2021/09/30 20:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. これまでに本製品を使ったことがありますか?
回答:いいえ
Q2. 普段使っているコート剤やワックスがあれば製品名を教えて下さい。
回答:VELLTE

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/03 21:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月08日 イイね!

大阪・八尾空港

大阪・八尾空港毎日暑い日が続きますね。どこか涼しい避暑地とかに行ってみたいです。このブログもほぼ1か月ぶりの更新ですが、これと言ってネタはありません。前回ではV60CCの2年目点検の記事を書きましたが、それ以降なにもいじっていませんし、旅行やドライブ、観光地とかへも行ってません。その間にこのV60CCでは初めてのリコールの案内が届いていました。低圧燃料ポンプって書いてあったので厄介な案件かと思いましたが、よく読むとヒューズの容量不足とかで15Aを20Aに交換するだけのようです。部品もらったら自分で交換しますが、そうもいかないのでしょうね。お盆休みにでもディーラへ行ってきたいと思います。

さて先日大阪市内南部の実家へ行った帰りに久し振りに八尾空港に立ち寄ってみました。大阪には関西国際空港、国内線だけの大阪国際空港(伊丹)と八尾空港の3つの空港があります。先の2つは定期エアラインが就航する空港ですが、この八尾空港はヘリコプターやセスナ機などの小型飛行機用の空港で定期路線は運航していません。航空自衛隊が隣接していますので、自衛隊も利用しています。子供の頃は自転車で行ったこともあります。ちなみにここで搭乗したことはありません。



滑走路は東西方向のA滑走路と南北方向のB滑走路の2本がクロスしています。ほとんどがA滑走路を東から西へ向かってR/W27を使用しています。この日も東側の生駒山方面からセスナ機が着陸態勢に入ってきました。



八尾空港の周囲は住宅街や中小の工場になっています。





こちらは少し大きめのプロペラ機ですね。カメラを構えているのが見えたかしてパイロットの方が手を挙げてくれました。



15-6人は乗れそうな機体ですが、乗られたのはパイロット1名とご家族かな3名だけでした。どちらへ行かれるのでしょう。遊覧飛行かも知れませんね。写真にはありませんが、ヘリコプターで遊覧飛行らしき3人組も居られました。15分ほどで戻ってきましたから。

カメラを構えていてもそれほど離発着陸が多いわけではありません。事件や事故が起これば警察、消防や報道各社のヘリコプターが一斉に離陸していきますが、普段は1時間に1機あるかどうかぐらいです。



なので上空を飛行しているエアラインを写したり。(笑)
この辺り上空は伊丹空港へのアプローチのコースになっています。高度3,000ftぐらいでしょうか。夏の空ですね。

さて、ワクチン接種ですが、まだ受けていません。先日、やっと自分の年齢層での自治体での予約が始まったところです。6月末か7月初めに職域での募集があったのですが、申し込んだところで例の供給不足で中断されてしまい、そうこうしているうちに自治体の予約が始まりました。ほぼ同時に職域の受付も再開されたのですが、会場が自分の勤務先事業所ではなく本社になるため、自治体だと歩いてすぐの病院で受けれるので自治体で予約しました。

オリンピックもそろそろ閉会式が始まります。月末にはパラリンピックもありますが、コロナは早く終息へ向かっていって欲しいです。
Posted at 2021/08/08 19:48:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月01日 イイね!

2年目点検

2年目点検V60CCの2年目点検を受けてきました。点検内容は、VSPによる12か月点検で、エンジンオイルおよびフィルタ交換、エアコンフィルタの交換、ナビ地図更新などです。
これと言って不具合もありませんので、一般的な点検と交換で終了です。費用も無償です。走行距離は、12,843kmなので、この2年間を月平均にすると535kmと少ない状況です。さらに前回1年目点検を受けてからは、4,817kmしか走っていないので、この直近1年間は月平均すると401kmと非常に少ない距離です。ほとんど遠出もしていませんので。



点検だけだと2時間ほどで終了予定でしたが、気を利かして洗車もして頂けるとのことで、その間S60 T4 モメンタムの代車を用意していただけたので、自宅まで一旦帰りました。現行のS60に初めて乗りましたが、内装のデザインや使い勝手はV60CCとほぼ一緒なので運転には困りません。シートの形状も一緒だと思うのですが、モメンタムなので、ベンチレーションやマッサージ機能はありませんが、その分、なんとなく座りやすい気もします。マッサージの部品が無いからでしょうか。走りに関してもT4なので190馬力かと思いますが、V60CCより車重が軽いかして、出だしのアクセルレスポンスもよく、軽快に走り出してくれます。乗り心地も小気味の良いコツコツ感があって自分好みです。街中での燃費も10km前後とまずまずです。

高速も走ってみましたが、中間加速もよく、これだと荷物を載せる予定が無いのでしたらセダンも良いですね。そうそう、同じ60系なので、内装はほぼ一緒と書きましたが、唯一、違いを感じたのは、クルマから降りる瞬間です。ドアを開けて右足を地面に着けた瞬間、あれっ低っと思いました。まぁこれが普通で、クロスカントリーが7cmほど高いので、それに慣れてしまっていて低さを感じました。

その代車のS60を返却し、自分のV60CCに乗ってみると、やはり少しの重さを感じますが、それはそれで安定感もあり、若干高い目のアイポイントでこれもいい感じです。コロナが落ち着いたら遠出もしたいと思います。
Posted at 2021/07/01 22:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation